住宅コロセウム「低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-30 22:00:00
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件を超えましたが、まだ続けたい人がいるようなので、新スレ作ります。

マンション選びの究極の選択::「低層階&中住戸 VS 高層階&角住戸 住むならどっち?」
としたいところですが、高層階の対象が限られてしまうので、高層階の条件を緩和しました。
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5938/

Part2
http://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#2

誹謗中傷のみの投稿はご遠慮下さい。

[スレ作成日時]2006-12-25 10:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

低層階&中住戸 VS 高層階 住むならどっち?【Part3】

243: 匿名さん 
[2007-01-09 18:44:00]
>>240
過去レスみればいいじゃん。あまりムキにならないでね。
244: 匿名さん 
[2007-01-09 18:52:00]
>>242

本気ででそう思ってる、あんたにはぴったりじゃん
文句あるのなら、ソース出せって話はそれからだ

>>243
過去レス見ればいいジャンって、
言いだしっぺは責任もてといってるのだが、わかるかな?
何度も言わす前に俺が言った事ちゃんと聞けよ。
245: 匿名さん 
[2007-01-09 18:52:00]
じゃあ、これからは発言するごとに、その根拠となるソースも張り付けることにしようか。
ソースがない書き込みは全部スルー。それでいいかい?
240,241の坊やたち
246: 匿名さん 
[2007-01-09 18:54:00]
....で高層階にEVが来ない件は?
247: 匿名さん 
[2007-01-09 18:56:00]
>>245
坊やたちだって、また低層階クォリティかよ
だから御託はソースだせって、見苦しいよ
248: 匿名さん 
[2007-01-09 18:56:00]
249: 匿名さん 
[2007-01-09 18:58:00]
>>247
言っておくけど、君が相手にしてるのは最上階住みだよん。
250: 匿名さん 
[2007-01-09 19:09:00]
興奮しすぎて別のスレに書いちゃったね。坊や。

No.650 by 匿名さん 07/01/09(火) 18:45
>価格差ほどのメリットなし

まさに貧乏人の論理だよね。
251: 匿名さん 
[2007-01-09 19:20:00]
制震でも耐震でもない普通のマンションでは低層階に比べて高層階では揺れが増幅される
っていうのは常識ですよね。低層階では震度5強でも高層階になると震度6弱以上になる
と昔NHK特集でやっていた。高層階の人は怪我してもお陀仏になっても「やっぱり高層階
にしておいて良かった!」と言えるんだから見上げたものだね。この、太っ腹!!
252: 匿名さん 
[2007-01-09 21:49:00]
>どうしょうもない低層階だって賃貸住まいひいては建売を卑下するだろ
このように書いているってことは、自分も「自分より上」のものからは
蔑まれてもしょうがないってことだ。

>それにね、このスレがなんだかお分かりか?
>-------------------------------------
>  低層階vs高層階なんだろ
>------------------------------------
>価値観がちがうのならここに書き込んだり・読んだりしなければいい

高層階と低層階を比較してどっちがいいかってスレなので、
いろんな価値観(基準)で比較するんだから、それによって優劣は変わる。
253: 匿名さん 
[2007-01-09 22:37:00]
私にとっての高層階
眺めはいいね。日当たりも抜群。でも風はちょっと強い。今日の地震も結構揺れた。
外出するのが億劫になったような気もする。精神的には特に問題なし。
冬の天気がいい日の窓からの眺めはほんとにいいよ。気持がいい。

高層階はいいですよ。
低層階とは300万円ほど差額があったよ。でもその分を家具にあてて、ちょっとリッチな感じのする低層階に住むのもいいかもね。
254: 匿名さん 
[2007-01-09 23:17:00]
>>253さん
そーなんですよねぇ。買う時は1フロアごとに上がる○十万に腰が引けたのですが、
入居して、ローンとしての月額差額に換算すると、「あぁもっと上でも良かった!」と思う時あり。
まぁ、私の場合は当選確率も比較検討しちゃったクチですけどね。
最上階は、次のステップで狙います(^^ゝ
(投資目的の方は利回りの良い低層階にマト絞るようですが、私はドシロートなので高いのが好き。)
255: 匿名さん 
[2007-01-09 23:28:00]
>低層階とは300万円ほど差額があったよ。
レベルの高くないマンションですな・・・
高層階はプレミアムなどグレードが高かったりするから1000万円〜 違いますぜ都心物件は。
うちのマンションだと、面積も70㎡台と100㎡弱と同じ3LDKの間取りで東南角の2階と14階だと
3500万円は違います。これが東南角部屋の最上階億ションと、西向きの2階だと4500万円も違うんだな
だから、はっきり言って同じマンションでも別世界というのが率直な感想ですよ。
5500万円の物件を買う人間と、1億の物件を買える人間が同じマンションの3LDKファミリータイプに
一つ屋根の下に住んでいるんですから。
256: 匿名さん 
[2007-01-09 23:30:00]
うちのマンションも東南角部屋で比較すると、2階の6600万円に対して9階は7000万円です
この400万円差は、眺望がかなり違います。
257: 匿名さん 
[2007-01-09 23:40:00]
>>255
庶民だから、そんなに格差のあるマンションは、嫌だな。
258: 匿名さん 
[2007-01-09 23:41:00]
>>255
それって2階と14階の違い云々より、広さが違うじゃん。
そんな事比べてるのはあんただけだよ。
あなたのマンションはレベルが高いかもしれんが、
あなた自身はレベルが低いな。
259: 匿名さん 
[2007-01-09 23:47:00]
>>258
私も255が何を言いたいのか一瞬わからんかったよ。
258はそのマンションの清掃係だと思う。
260: 匿名さん 
[2007-01-10 00:15:00]
>258
255だけど、広さも違うから価格も大幅に違うんだけど
坪単価も最上階東南角部屋は370万円
2階南向きは270万円、2階西向きは250万円と違いますよ。
うちは上層階の南西角部屋だから坪単価は330万円でした。
261: 匿名さん 
[2007-01-10 00:20:00]
坪単価200万円未満の大衆マンションでは
低層階も高層階もそんない格差はないじゃろうな〜
都心のハイグレードで坪単価300万超えると、けっこう格差は広がるよ
262: 匿名さん 
[2007-01-10 00:33:00]
だからそれは階層とは関係無い部分の価格差なので、このスレの話題とは関係無いでしょ、ということ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる