![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/5551/30234381532_38fdfd2286_t.jpg)
☆☆サンクレイドル所沢へ☆☆
10月、お天気の良い日の朝、所沢にあります、サンクレイドル所沢くすのき台へ内見に行ってきました。
所沢駅は、西武新宿線と西武池袋線が交わる、便利な駅です。
現在、再開発が駅の両側において進んでおり、これからの発展が見込まれているそうです。
改札を出ますと、西口と東口のふたつに降りることができます。
サンクレイドルは、東口を降りて、徒歩7分。
西口側には、商店街やSEIYU、西武デパートなどかあり、繁華街となっていました。
反対に東口側には、大きなバスロータリーがあり、その付近に、いくつかのレストランや、スポーツジムがあり、
開けてはいますが、広々として、その奥には住宅街が伸びていっていました。
現在の再開発に伴い、東口を出たところにも駅ビルが建つとのことで、その際には、スーパーマーケットや本屋さんなどが入るそうです。
サンクレイドルまでの道は、駅を背に大通りをすすみ、
途中で一回だけ左折をしてさらにまっすぐ大きめの通りを進む形でしたので、
朝晩、人気が少ないような時間帯も、安心して歩けそうな道でした。
☆☆間取り☆☆
間取りはこちら。 南側に面して、リビングダイニングを含めると4つものお部屋空間が並んでいて、バルコニーがずっと続いている作りが印象的でした。 各部屋の収納スペースも十分です。 廊下に面した一部屋に関しましても、このお部屋の先には、あと一戸があるのみですので、窓の外に、他の居住者が通ることはあまりなく、静かに過ごせるように思いました。 魅力を感じたのは、共用廊下が十分な幅があったことに加え、すぐに建物の端となるのではなく、3階までのお部屋が下にあるようで、4階にはその部分にお部屋がないので、3階の住居の天井に当たる部分が平らに伸びていることによって、向こう側の家が、廊下に出てすぐ目の前にあるのではなく、十分な距離を持つことができることです。 バルコニー側に出ましても、目の前は通りになるので、すぐ前を他の建物で遮られることはありません。 一点、気になる部分と言えば、通りを挟んで少し先に、小さめの墓地が見えることと、同じく通りを挟んで少し先に、公園がありましたので、もしかすると、車の通りの音だけでなく、子どもの大きな声などが聞こえてくるのかなと思う部分でした。 ![]() ![]() |
||
こちらがバルコニー。 半透明の白い仕切りが明るい印象でした。 ![]() ![]() |
||
玄関はこのような色合い。
![]() ![]() |
||
お部屋中の色合いと様子。
![]() ![]() |
||
エレベーターは一機ついています。
また、エレベーターの近くに、犬の足洗場所もあり、住人は外からもはいることのできる扉がついています。 駐輪場も完備されていました。 ![]() ![]() |
||
エントランスは、現在、お引越しの方が多いため、家具搬入によって、マンションに傷がつかないようにこのようなカバーが巡っていましたので、完全なイメージをつかむことは難しかったですが、 エントランスの先に、美しい景観のための小さなスペースがあり、そこに一本の木が植樹されていました。 これから年月が経つにつれて、少しずつ木が育って、このマンションのシンボルになるようです。 来客者をエントランス付近で迎えられるようなスペースやカウチはなかったですが、天井の間接照明が温かい雰囲気を作っていました。 ![]() ![]() |
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
早速ですが、見学に行って分かったこと。
それは、サンクレイドル所沢は、残り1戸の販売を残すのみとなっているということでした。
マンションは、4階建てで、合計40戸。
その中の最上階の一戸のみを見させていただくことができました。
約84平米で、ご料金は5498万円。
これまでに見た物件と比較をすると、若干高いようにも思いましたが、利便性のよい所沢駅を最寄りとすることと、再開発に伴い、これから所沢の資産価値がさらに上がっていくことを考えると納得ができるものでした。