プレミスト鳴子北ヒルズフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/narukokita/
所在地:愛知県名古屋市緑区鳴子町二丁目63番
交通:名古屋市桜通線「鳴子北」駅から徒歩6分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.16㎡~95.55㎡
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-10-13 16:08:01
プレミスト鳴子北ヒルズフォートってどうですか?
541:
マンション検討中さん
[2017-09-04 07:23:15]
|
||
542:
名無しさん
[2017-09-05 01:02:31]
>>540さん
私の方が家具は少ないかも?ソファーは無しです。いまもそうですが、その代わり無印とかに売ってるダメクッション新調だけかな。 カップボード、テレビボード、ダイニングテーブルセット、家電一式といったところでしようか |
||
543:
購入経験者さん
[2017-09-09 17:37:44]
新しい家には新しい家具がほしくなっちゃいますよね
|
||
544:
マンション検討中さん
[2017-09-11 00:43:48]
駐車場残台数が44台になりましたね!
|
||
545:
匿名さん
[2017-09-12 07:06:38]
|
||
546:
マンション検討中さん
[2017-09-13 14:54:15]
ここ契約した。
緑区で検討してたけど、プレイズ徳重は大通り沿いでうるさそうで空気悪そうで洗濯物汚れそう。機械式駐車場がめんどくさそう。 ファミリアーレ徳重は駅から遠いし、機械式駐車場がめんどくさそう。 パークハウス相生山はスーパーが近くにない。 ということで駅近、平面駐車場、スーパー近く、静かそうなここになった。 |
||
547:
名無しさん
[2017-09-13 21:05:26]
>>546 マンション検討中さん
なんか少し頭悪そうな書き込みですね。 ファミリアーレ徳重のモデルルーム見てきましたが、 3LDKを2LDKにカスタマイズされてて 子どもがいるうちには全く参考になりませんでした。 |
||
548:
匿名
[2017-09-13 23:22:44]
|
||
549:
マンション検討中さん
[2017-09-14 12:22:12]
隣の敷地の戸建ての方たちとも仲良くなりたいな~。
見学に行ったときプール遊びしてたから、一緒に遊ばせてほしい! |
||
550:
マンション検討中さん
[2017-09-15 00:43:51]
|
||
|
||
551:
匿名さん
[2017-09-15 01:41:27]
|
||
552:
マンション検討中さん
[2017-09-15 07:04:30]
>>551 匿名さん
ベランダでタバコは禁止されていますが、プールは特に規約で禁止されてるわけではないので良いのでは? 水を周囲の部屋に影響出るくらい飛ばしていたり、朝一とか夜でなければ問題ないと思います。 |
||
553:
マンション検討中さん
[2017-09-15 14:45:01]
プールくらいなら誰も気にしないと思いますよ。
|
||
554:
マンション検討中さん
[2017-09-15 14:55:23]
|
||
555:
マンション検討中さん
[2017-09-15 18:19:30]
今日見たら4分の3くらい見えてましたよ。
やっぱり外観も素敵ですね。 |
||
556:
名無しさん
[2017-09-15 19:03:18]
引渡しは遅くなることはあっても前倒しにはなりませんかね?
そうしたら今から契約しても3月に引っ越せたりしないですかね? |
||
557:
口コミ知りたいさん
[2017-09-15 20:04:58]
完成前に全部売れたりすると、さっさとプロジェクトとして終わらせたいので早まることはあるみたいですよ
|
||
558:
マンション検討中さん
[2017-09-15 21:36:18]
|
||
559:
マンション検討中さん
[2017-09-15 22:02:24]
なんでそんなに早く入りたいの?
|
||
560:
通りがかりさん
[2017-09-15 22:08:58]
ベランダでプールに関しては、そういう事をしたいのなら、マンションより戸建を選んだ方がいいと思う。
間違いなく細かい事まで決めなきゃならん管理規則を作る原因になるから。 ベランダで遊ばせるとか、度を越した ガーデニングとか、セキュリティエリア内のラウンジで子供やその住民じゃない友達がワーワーするとか、全部規則には細かく書いてないけど、マンションじゃマナー違反だから。 |
||
561:
匿名さん
[2017-09-15 22:48:20]
私も、ベランダでプールとか非常識です。
水飛沫で下の階の洗濯物濡れたり、他人のバルコニーが濡れたりするリスクがあるんですよ? 住んでいる人数分だけそれぞれ意見があるのです。 「プールくらいなら誰も気にしないと思う」とか… はぁ!?気にするわ!!と言いたい。 プールとかベランダで遊ばせたいと思うのなら、 本当に今からでもいいから。戸建買いなさいよ…。 自分達さえよければ…自己中心的な図々しい親が多いのかな。残念です… |
||
562:
マンション検討中さん
[2017-09-15 23:41:00]
ですよね。
正直お隣さんがベランダで子供を遊ばせるような親だと思うとぞっとします。 ただ水害等はもちろんですが、単純に日中でもうるさいからやめて欲しい。 外で遊んでる子供や学校から聞こえてくる声とはちょっと訳が違うと思います。 子供がプールに入って騒がないわけがないですし。 夏とか窓開けたりもしたいから本当に自重して欲しいです。あくまでも集合住宅なんですから。 |
||
563:
マンション検討中さん
[2017-09-16 00:03:28]
>>562 マンション検討中さん
私はそこまで気にならないですけどね。 小学校も近いし、子供の声なんて普通に日常的に聞こえる物件ですよ。 そもそも小学校近くで子育て世代が買うろつな物件だし、確実に子供の声とか聞こえるだろうし、絶対どこかの家から子供の泣き声とか日常的だと思いますけど。 うちも子供いるのでお互い様かなと。 申し訳ないけど静かにしろと言っても子供は騒ぐし…。 あまり子供の声とか聞きたくないような人には合わない物件なような…。 |
||
564:
マンション検討中さん
[2017-09-16 00:17:35]
ネットでマンションのベランダでプールで検索したけど気にする人もいれば、気にならない人もいると意見が割れるようですね。
周りで入っている家族がいても別に規約で違反とされているわけではないから文句は言えないのかなと思います。 タバコとかバーベキューはやめて欲しいけど、子供用の小さいプールくらいはそこまで気にならないかな。 あまりに水を外に出すような非常識な入り方してたら止めて欲しいですが。 |
||
565:
マンション検討中さん
[2017-09-16 00:42:54]
子供多そうだし、スロップシンクとかあって水出しやすい条件は揃ってるし、夏場はプールくらいなら出す家は確実にありますよ。
さすがにタバコ、BBQはないと思いたいけど。 |
||
566:
マンション検討中さん
[2017-09-16 00:44:05]
人の意見は様々ですが、子供に理解のない考えの人が多いのかと思うと少し不安になります。
申し訳ないとは思いますが、うちの子も元気でうるさい方なので、、、 |
||
567:
マンション検討中さん
[2017-09-16 01:04:23]
>>566 マンション検討中さん
ですよね…。 プールありなしは別としても、子供はやっぱり元気なので、申し訳ないけど騒ぐし、泣くしで近隣に迷惑かけてしまうと思うし。 さらに言うとこのマンションはペットもOKなので犬の鳴き声とかも普通にあると思いますよ。 子供がいる家庭としては、子供の声とかに神経質な人ほどこんなファミリー向けのマンションに住まずに、戸建てに行った方が良いと思います。 |
||
568:
マンション検討中さん
[2017-09-16 01:13:54]
両隣と上下の家にうるさい子供とかペットがいたとしても仕方ないのが集合住宅ですからね。
その辺を許容出来ない人はマンション買うべきではありませんね。 |
||
569:
通りがかりさん
[2017-09-16 01:28:23]
分譲マンションでは特に、ペットが鳴く、子供が帰ってきたり、友達連れて来たなんて時は窓を閉めるのがマナーですから。
とにかく、基本は窓を閉めておく。 それでも漏れてくる赤ちゃんの泣き声なんかはお互い様だけど、窓を開けての泣き声や音はトラブルの元。 すぐに掲示板に「ご配慮お願いします」の張り紙が出るよ。 他人の家から出る音や声は、とにかく気になるもんなんです。 賃貸と一緒に考えてると大火傷しますよ。 |
||
570:
通りがかりさん
[2017-09-16 01:36:08]
それとファミリー向けだと思ってるのは、子育てファミリーの人だけだと思った方がいいです。
別の理由で買ったっていう、そうじゃない人も住むわけだから。 自分達とは考え方の違う人達とも、同じ船に乗らなくちゃいけないのがマンション。 ここだけの話じゃないですけどね。 |
||
571:
匿名さん
[2017-09-16 02:49:37]
家の中で窓を開けっ放しで子供が騒いでいる声と、ベランダで騒いでる子供の声は遥かに違いますよ?
集合住宅のベランダで子供が声を出して遊ばせる事に問題があります。 ペットの話も出ていますが、ペットをベランダで飼うんですか? 用はベランダでは喋る程度なら問題ないですが、騒ぐな。という事です。 皆んなが別に構わない!と思っているわけではないです。 エントランスから上がってくるのに声が大きいとか子供が騒ぐというのは、長くても2分 多分我慢も出来るし、それは子供なんだから当たり前っていう考えも多いけど。 ベランダで遊ばせるのは2分で終わるんですか?水遊びなんてさせたら、小1時間その声が響くんですよ。 |
||
572:
匿名さん
[2017-09-16 06:18:13]
ベランダでプール云々で、これだけの意見。
だからうちはマンションは無理だと思いましたよ。 |
||
573:
マンション検討中さん
[2017-09-16 08:59:53]
理解してくれる人も多そうですが、子供が怒られそうで不安ですね。
|
||
574:
マンション検討中さん
[2017-09-16 10:39:01]
>>573 マンション検討中さん
子供が泣き出したり、ペットが吠えてると窓を閉めるとか一々やらないでしょ。 それくらい許容出来ずに管理人にクレームつけるような人が一緒だと面倒くさいですね。 どういう人が入るか知らないけど、マンションギャラリーに来ている層を見ると小さい子供がいる人とか間違いなく多くて、それらの家全てが子供がうるさいと窓を閉めるとか残念ながらやらないと思いますよ。 逆に子供の声とかペットとか気にする人は賃貸と同じように思ってると痛い目あいそうですね。 |
||
575:
マンション検討中さん
[2017-09-16 11:08:39]
子供の騒音問題は難しいですよねー。
私が前に住んでいたところは上からは走る音とか鳴き声がうるさくて、隣からはピアノの音が夕方から夜にかけて響いていたし。 1階にいてもその家のピアノ音聞こえてましたし、確実に窓開いてましたね。 あまりに酷いと管理側と相談になるでしょうが、ある程度は許容出来ない人はマンション生活には向かないでしょうね。 |
||
576:
匿名さん
[2017-09-16 11:48:39]
管理人さんって、中日新聞の求人欄で募集するようなパートのおじさんやおばさんですよ。
そんな管理側に何を期待して、何をさせようというのですかね? 前に近くの県営住宅をバカにしてた人がいたけれど、ここも「これくらいならいいじゃん」て事から、あっという間に団地マンションって呼ばれるようになっちゃいますよ。 今までの経験だと、ファミリータイプでは、廊下に傘や子供の遊び道具置くや来客用スペースに長時間の駐車とか。 トラブル回避の一番の方法は、占有と共有部分との区別を自分達ではっきり理解しておく事です。 自由にできるのは家の中だけ。それも静かに。 ゴタゴタを押し付けられると、管理人さんなんかすぐに辞めちゃいますよ。 |
||
577:
マンション検討中さん
[2017-09-16 12:20:26]
大規模物件なんだからその辺は少しは我慢しないと、、、
|
||
578:
マンション掲示板さん
[2017-09-16 12:53:49]
このマンション、子供ならなんでも許されると思ってる親が多いんだな…
程度の問題だと思いますけど、隣のベランダで小一時間騒がれるのはちょっと勘弁。直接注意するし、管理組合にも提案する。 規約に書いてないっていうけど、なんでもかんでも書いてるわけじゃないでしょ。ちなみにまだ管理規約なんて仮のものだからね。 ただ、子育て世代が多いこともあり、ベランダで騒いでもOKみたいな管理規約ができる可能性のあるマンションなのですね。 |
||
579:
マンション検討中さん
[2017-09-16 13:07:16]
>>578 マンション掲示板さん
ベランダで騒いでもOKなんて規則は出来るわけないけど、プールくらいなら絶対やる家あるよ。 私は水を周囲に影響させなるくらい出さなければ気にもなりませんが、気になる人もいるならあまりやめた方がいいかもしれませんね。 この物件に限らず、子供の声とか気になる人はもっとペット禁止でファミリー層が少なそうな都心マンションでも選んだ方が良さそうでは? |
||
580:
マンション検討中さん
[2017-09-16 13:18:14]
このマンション小学校近くで、子育て世代のファミリー層が選ぶような場所だから>>578さんみたいな人がいたら近所からうるさいクレーマー扱いされそう。
子供の声とか気になる人はこんな小学校近くのマンション買っちゃダメでしょ。 |
||
581:
匿名さん
[2017-09-16 13:19:12]
むしろ、大規模だからこそ芽が小さいうちに摘んでおかないと。
管理人さんの仕事は建物や設備の掃除や管理であって、居住者の管理は自分達の管理組合の仕事ですよ。 長く住んで将来、静かに暮らしたくなった時や、これは止めて欲しいって事ができた時に、お前らが言うな、それが出来るから買ったんじゃ!ってなりかねない。 管理規則は厳しめの方がいい。 将来的にあそこはいいマンションって言われるのはそういうマンション。 例えば、矢田川パークハウスとか。 管理組合がHP持ってるから見てみるといいですよ。 |
||
582:
マンション検討中さん
[2017-09-16 13:40:58]
>>581 匿名さん
言いたいことはわかる。 ですが、プールについては書かれてもいないし、ペットはOKだし、子供もたくさんいそうだし、ピアノとかもOKだし販売時からNGにしていたならクレーム言えるけど、後から禁止にしたいとか言い出しても、子育て世代多そうだし、そういうのNGという人の方が少なそうで多数決で負けると思いますよ。 こういうのは民主主義で少数派の意見は簡単には通りませんから。 あまりにも度が過ぎる何か問題があれば別ですが。 |
||
583:
マンション検討中さん
[2017-09-16 14:53:46]
みんな騒いでいいとは思ってないけど、仕方ない部分はあるって言うのをわかってほしいだけであって、今から規則をガタガタ言ってるようじゃ済み始めたらどんなこと言われるのかと考えると不安になります。
理想はルールで縛るのでは無くみんながモラルを持つことなんじゃないかなと思います。 |
||
584:
匿名さん
[2017-09-16 15:33:20]
みんな管理組合の会議には出席して、役員もしっかりやった方がいいですよ。
間違っても白紙委任なんてしないように。 世間から見ると通らないような意見が通っちゃうのが、マンションの管理組合だから。 モラルでなんとかなるのが理想だけど、最後は規則がある・ないになっちゃうんですよ。 子育て世代も10数年後には、大多数が、お受験世代か夫婦二人世帯に。 その時に来た道じゃで我慢できますかね? 長く住むなら、いずれ間違いなく子育て世代と逆転すると思いませんか? |
||
585:
マンション検討中さん
[2017-09-16 16:02:42]
つまり規則で家の中以外では騒ぐの禁止って規則を作るのがいいって事?
変な世の中になったもんだ |
||
586:
マンション検討中さん
[2017-09-16 16:15:02]
>>584 匿名さん
別にプールくらいなら我慢も何も気にならないから規定作ろうという人がいても賛成には手を上げませんけどね。 あと分譲マンションで逆転なんて起きませんよ。 賃貸みたいに出たり入ったりはないですし、20年、30年後にどっと子供が増える現象は起きないですよ。 多分入居してから10年間くらいが小さい子供が多いピークくらいで後はたまに引っ越しがあって、小さい子供のいる家族が来たりとかその程度だと思います。 |
||
587:
マンション掲示板さん
[2017-09-16 16:15:37]
禁止ってより当然の如く、子供だから騒いでも仕方ないよね?皆理解してくれるよね?
ってのは違うと思う。そう思ってないのであればいいと思う。 騒ぐなとは言わんがお互いにマナーを守って配慮は必要かと。 それこそ少しの足音すら気になるような人はマンション向いてないし。 |
||
588:
匿名さん
[2017-09-16 17:13:07]
>>586さん
だから、今は子育て世帯が多いけど、いずれは少なくなるということです。最初の購入者がそのまま住みつづけていれば。 当初の規則が緩いのも、ついでに言うと管理費や修繕積立や駐車場代が安いのも全ては早く売るためという事をお忘れなく。 自分達で管理していく事になるわけですから、配慮ができる人が購入者になるといいですね。 |
||
589:
マンション検討中さん
[2017-09-16 17:24:43]
>>588 匿名さん
いずれは少なくなるなら子供が騒ぐのなんて最初だけでしょ。 逆転なんて起きないし。 当初の規則が緩いのも、ついでに言うと管理費や修繕積立や駐車場代が安いのも全ては早く売るためという事をお忘れなく。 →これに関しては意味不明ですね。 修繕費とか安いうちだけ住んで、高くなったら移り変わるなんて考えてる人は少数派でしょ。 |
||
590:
マンション検討中さん
[2017-09-16 17:34:37]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
オプションも当然なし。
オプションの値段がまだわかりませんが、一般的にはオプションって販売マージンが乗って割高って聞きますよね。
性能も悪くはないけど、特別良いわけではないし。