全戸南向き物件で南東角部屋と南西角部屋で迷っています。南東角部屋のほうが300万高いのですが、やはり高いだけの価値があるのですか?
[スレ作成日時]2007-08-31 17:17:00
注文住宅のオンライン相談
南東角部屋と南西角部屋
2:
匿名さん
[2007-08-31 18:59:00]
単純に向きだけじゃわからん。部屋の㎡は?西の眺望は?ヌケ感は?マンションにおける部屋のロケーションは?
|
||
3:
購入経験者さん
[2007-08-31 21:46:00]
間取りや広さが同じなら南東側。
西日はきつい。 |
||
4:
匿名さん
[2007-08-31 22:25:00]
西日が大好きです。遮るモノのない夕陽は最高ですよ。
夕陽眺めながらのルーバルで晩飯食べたら東には住めません。 夏は暑いが冬は温かい。 朝陽好きか夕陽好き、暑がりか寒がりで別れるんじゃないですか。 |
||
5:
土地勘無しさん
[2007-08-31 22:57:00]
ウチのところも同じ状況ですが、スレ主さんとは逆に南西向きが5万円/㎡高で設定されていました。
マンション南西側の境界が商業地区・容積率300%の用途境であり。高層の建物はウチまで。隣接する南西側は、大規模な公園で木々に覆われ、その先は低層の官公庁の庁舎。富士山や山々を見渡せて眺望すこぶる良し。 逆に東南側は、都会的印象だた、高層の建物が目立ち。 道路を隔てて、更地があるのが気にかかる。最悪12m目の前に建築される可能性も否定できない。 近い将来、または10年後の未来像を考えてみると良いと思います。 |
||
6:
入居済み住民さん
[2007-08-31 23:02:00]
そうですね。
ライフスタイルや眺めにもよると思います。 自分は朝日いっぱいの中、家族とゆっくり朝食をとるのが 好きですね。 小学生の子供がいるので、どうしても朝方の生活。 朝日で目が覚める健康的な生活なら東側かなぁ |
||
7:
匿名さん
[2007-09-17 21:00:00]
贅沢な悩みですね。
|
||
8:
入居済み住民さん
[2007-09-17 23:39:00]
価格設定が安いほうの南西角部屋を購入しました。幹線道路側が西向きですが、窓を閉めればうるさくないです。夜は車の徹かずが少ないので静かです。南側には建物が建っていますが、日当たりにはさほど影響しません。角部屋っていいです。東南の角部屋は魅力的だけど、広さも値段も高いのであきらめました。ローンは借りられるけど、マンションだけにお金をかけていられませんからね。
|
||
9:
契約済みさん
[2007-09-18 00:33:00]
京都市内の南東角部屋を購入しました。
未だ入居前なので実感としてはなく推測なのですが、下記理由で決めました。 購入MSは、8F/1OF 81m2(3LDK) (選定理由) 南・東が低層住宅が多く眺望が良い。 現在も東向きで昼からが暗かったのでリビングは絶対南向きが良かった。 朝日が入り夏場のキツイ西日が防げる。(京都の西日は半端無い) 将来的な転売のし易さ。(東南角部屋伝説) 大体、こんな感じです。 南西角部屋も選べたのですが、やはり西日が強く夏場に暑くなること、 将来の販売上のリスクなどを考慮し東南角部屋にしました。 と、いうよりは東南角部屋に条件が整った。 |
||
10:
匿名さん
[2007-09-18 02:10:00]
南東角部屋・・・
東南角部屋ではないかと思いつつ・・・。 千葉の田舎の物件で南西角部屋を購入しました。 東南角部屋の方が南西角部屋より若干広く値段は坪単価は ほぼ同じって感じでしたが、 東南角部屋の物件は、 エレベーターに近い、主寝室が広い、浴室に窓がある というところに惹かれましたが、 折角の角住戸なのに北側に窓はなく、なにより送電線が 手に届きそうと言ったら大げさですが、凄く近かったのであきらめました。 一方、契約した南西角部屋の物件は、 リビングが広く、ワイドスパン、かつ西側も窓が大きいので 室内が非常にあかるく感じ、西側のベランダは奥行が3m超あるので テーブルを置いて食事が出来そうなこと、北側の部屋にも 窓があり、眺望があることが利点でした。 青田買いではなく完成物件でしたので、 部屋をそれぞれ見比べた結果、圧倒的に明るい感じのする 南西物件に決めました。 自分の会社はマンションも売ってますが、やはり高値は東南角部屋です。 なので、東南角部屋が1番いいと思っていましたが、物件により 随分かわりますね。 特に図面で想像するのって難しいですね。 |
||
11:
匿名さん
[2007-09-18 11:28:00]
南西の方がいいな。
|
||
|
||
12:
購入経験者さん
[2007-09-18 11:45:00]
都内や埼玉の高層階物件に限ると、南西角部屋はリビングから富士山が
見える。日本人はこのポイントが大きいような気がします。 都内の高額物件だと、日当たりもさることながら眺望によって価格が 大きく変わりますよ。 例えば、街道沿いの高層エリアだと眺望によって、東南角と南西角が 眺望(隣のマンションやビル)によって、逆転することも珍しくない。 |
||
13:
匿名さん
[2007-09-18 13:11:00]
次から次へと高層ビルが立ち並ぶ昨今、富士山が見えているのも時間の問題だと思うけど。死ぬまで見続けたいなら御殿場くらいまで行かないと。
|
||
14:
購入経験者さん
[2007-09-18 13:35:00]
富士山の標高知ってる?
物理的にあなたの発想は間違っている。 マンションはタワーばかりじゃないよ。 |
||
15:
匿名さん
[2007-09-19 09:00:00]
物件の個別要因を除いて、陽射しだけで考えた場合、東と西って朝日と夕日の違いだけですか・
|
||
16:
匿名
[2007-09-19 13:19:00]
|
||
17:
匿名さん
[2007-09-19 13:31:00]
|
||
18:
匿名さん
[2007-09-19 16:31:00]
|
||
19:
匿名さん
[2007-09-19 17:56:00]
>16
向きに値段が高いとか関係無いでしょう。 小中学生の子供がいれば6〜7時には 当たり前のように起きますよ。 自分も家を出るのは8時半くらいですが その時間には起きてシャワー浴びて新聞読んで って感じで早く起きてます。 |
||
20:
匿名
[2007-09-19 22:49:00]
夕方は毎日家に居るってのもなんだか寂しい人生ですね。
|
||
21:
匿名さん
[2007-09-19 23:46:00]
>19
知らないのかな、向きによって価格は大きく違います(日当たりと眺望) 階数よりむしろ、その差は大きいですよ。 専業主婦なら、毎日夕方に家にいるというのが普通。 ローン返済で仕方なく共稼ぎならしょうがないけど、少数派です。 |
||
22:
匿名さん
[2007-09-20 01:22:00]
初歩の初歩で恐縮なんですが、そうしますと、同じ物件のヒガシ向とニシ向では、生活習慣という住人の個別な事情を抜きにすれば、日のあたる時間自体は全く同じということですか?
ニシビがキビシーとかいうのは、大気の温度がすでに上がった後だからということなんでしょうか?比べたことないけど、夕方のが陽射しそのものがアチー気がする。 |
||
23:
匿名さん
[2007-09-20 09:38:00]
眺望はマンションによって様々だからポイントにしにくいけど
方位によるポイントは、ある大手デベの値付けによるとこんな感じ。 南中住戸:100% 東南角部屋:108% 南西角部屋:106% 東中住戸:95% 西中住戸:93%(同じ階数) 具体的には、仮に南中住戸80㎡で7000万円とするとこんな感じ。 東南角:7560万円 南西角:7420万円 東中住戸:6650万円 西中住戸:6510万円。 同じ階数同面積で、西向き中住戸と東南角部屋でその差は、1050万円にもなる。 階数による差は15階程度の中層マンションなら1%位(70万円)だから方位による差がかなり大きい。 2階の東南角部屋80㎡と14階西向き中住戸80㎡が、理論的には同価格ですからね。個人的には低層階の角部屋より高層階の中住戸とも思います。 低層階の中住戸は、安かろう悪かろうというのは体験的に知っている。 |
||
24:
匿名さん
[2007-09-20 09:41:00]
23続き
スレタイトルに戻ると、南向き中住戸(基準)が80㎡7000万円の物件で 南西角部屋:7420万円に対して東南角部屋:7560万円とその差は140万円。 スレ主さんの物件は、これが300万円も違うんだから眺望も日当たりもかなり 違うのでしょう。 |
||
25:
購入検討中さん
[2007-09-20 17:49:00]
なんで「東南角部屋」で「南西角部屋」なんですか?
「西南角部屋」でもいいのに・・・。 どなたか教えてください! |
||
26:
匿名さん
[2007-09-20 22:57:00]
太陽の移動経路に由来しています。
|
||
27:
購入検討中さん
[2007-09-21 08:55:00]
|
||
28:
匿名さん
[2007-09-22 00:02:00]
対方位の角度にもよりますが不動産業界では西日に対する嫌悪感が色濃く残っています。
リビングが30度南に面している場合でも“南”表記を優先している物件が多数あります。 物件を実際に確認するまでは要注意です。 |
||
29:
匿名さん
[2007-09-22 00:12:00]
うちは正面が若干東向きの南で、西向にも面している角部屋です。
方位的にはなんとよべばいいのですかね? 郊外なので、日出から日入まで見れるので気に入っています。 詳しい方、教えて下さい。 |
||
30:
匿名さん
[2007-09-22 21:48:00]
↑東南角部屋であれば廊下側日照部は表記に入りませんが…。
もしかして最上階4面採光住戸ですか? |
||
31:
匿名
[2007-09-23 09:57:00]
いえ、2面です。最上階ですけども。南西角部屋ですが、日出も普通に見れるので、正確には南西ではないような気がしていて・・・
|
||
32:
匿名さん
[2007-09-23 15:35:00]
角が南だと 東南・南西の角部屋になる
この場合日の出も日の入りも見れますね うちがこれ ただしワイドスパンじゃないと覗かないとみえないかも |
||
33:
Michael
[2007-09-26 22:58:00]
他の条件が同じなら、南西角より東南角がいいに
決まっていると思っていました。 南西の方を好む人もいるのか???と勉強に なりました。 |
||
34:
匿名さん
[2007-10-11 15:37:00]
日当たりを重視したので、北東、東南、南西の3面に窓がある5階の角部屋を選びました。リビングは東南と南西に窓があり、南西にバルコニーがあります。眺望は大したことないですが、とにかく明るくて風通しがいいのがうれしいです。
|
||
35:
匿名さん
[2007-10-28 11:11:00]
最上階の四方向バルコニー有りに住んでいます。
周囲に障害になる建物はありませんので、どの方向もよく景色が見えます。 ウチのマンションからは南西に富士山が見えます。 たかが富士山ですが、南に見える東京タワーよりも西に見える富士山がお気に入りです。 富士山ビューのマンションであれば、南西向きをお勧めします。 |
||
36:
購入経験者さん
[2007-10-29 23:15:00]
朝に富士山見えると気分いいよねー。仕事する気になれます。
|
||
37:
匿名さん
[2007-10-30 09:21:00]
|
||
38:
匿名さん
[2007-10-30 10:31:00]
都内の南西角部屋に住んでますが・・・
富士山ってあまり見えなくないですか? 数えた事無いけれど年間で20日も無いような? 夏場は見えてもボンヤリだし、綺麗に見えるのは 真冬の晴天時のみではないですか? |
||
39:
匿名さん
[2007-10-30 11:13:00]
>>38
冬(秋から春?)の夜明け〜朝早くはけっこうみえませんか? |
||
40:
匿名さん
[2007-10-30 14:44:00]
|
||
41:
入居済み住民さん
[2008-01-07 05:55:00]
南西よりも南東の方が価値が高い理由は、家相のせいだと思っていました。
北東と南西は鬼門だという認識だったので、東南向きの部屋を購入しました。 勿論、これを信じるかどうかは人それぞれだと思いますが。 |
||
42:
管理担当
[2013-07-12 20:34:49]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。 今後につきましては、恐れ入りますが、 以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348097/ ブックマークされている場合につきましては、お手数ですが、 新しいURLをご登録いただけますようお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報