ディアナコート石神井公園についての情報を希望しています。
間取りのバリエーションもいろいろあって、暮らしやすいといいな。
周辺の治安や住環境などについても知りたいです。
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-syakujiikoen/index.html
所在地:東京都練馬区石神井3丁目1329-2外(地番)
交通:西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.10平米~90.03平米
売主:モリモト
施工会社:本間組
管理会社:モリモトクオリティ
入居予定日:平成30年2月下旬
販売予定時期:平成29年1月下旬
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や、自然環境・地盤・周辺地域の医療の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-10-12 13:04:41
ディアナコート石神井公園ってどう?
61:
匿名さん
[2016-11-05 21:13:50]
|
62:
匿名さん
[2016-11-05 23:18:42]
とくに西武池袋線は駅前に、
大きな道路や信号待ちが少ないので気になるのだと思います。 たとえば高架区間だと、中村橋、富士見台、練馬高野台の駅近物件は、 大きな道路を横断することなく駅までアクセスできます。 (さすがに練馬は除きました・・・) |
63:
匿名さん
[2016-11-06 00:17:15]
笹目通りの信号とか相当待たされるからね。
計画されてる道路も16メートル幅の交通量が多い道路ならかなり長い信号になるんじゃない? |
64:
名無しさん
[2016-11-06 00:21:40]
300万くらいでしょうか。
工場が気になりますが駅近いからよしです。 330超えたら高値掴み感は満載ですね。 |
65:
匿名さん
[2016-11-07 10:11:21]
このあたりは池が多いようですが水害に関しては大丈夫なのでしょうか
立地としては駅から距離が短く近くなっていることはかなり魅力があります このあたりは住宅街ですし静かな環境な上、利便性もいいとなると 将来性も期待できそうだなと感じます。 ただ価格帯は高いんだろうな~ いくらになるんでしょう |
66:
匿名さん
[2016-11-07 10:47:17]
最近の傾向だと●●だと高値掴みだね~って言ってると、
だいたいその価格帯に落ち着くことが多いから、↑の人が言ってるように 330/坪ってところじゃないかしら。 |
67:
匿名さん
[2016-11-07 10:57:19]
池からは坂道で高い位置にあるので水害は大丈夫だと思います。
しかし将来性(リセール)は下がる要素が多いのではないかと思います。 今が不動産バブルのてっぺん近くであること、今後の駅前開発で駅とディアナコートが大きな道路で分断されてしまう可能性の高いことなど。 (私見ですが、この規模のマンションで竣工時期に比べて販売時期が異様に早いのは、これらの要因による不動産価格の値下がりを見越したものでないかと邪推してしまいます) |
68:
匿名さん
[2016-11-08 13:43:55]
駅近でありながら大きな道路を挟む信号があると、資産価値として心配になるかもしれませんね。
いずれにしても便利な環境ではありますが、道路開発を望まない方も多いかと思います。 駅近の優先度が高いとやっぱりこういうところを気にしてしまいやすいです。 |
69:
行った人
[2016-11-08 20:15:22]
300万なら即完売間違いなし
|
70:
匿名さん
[2016-11-08 21:44:41]
資産価値は、どうでしょうかね。
西武池袋線の中では、石神井公園は圧倒的な勝ち組になると思います。モリモトは、そこに目をつけたのでしょう。分譲戸建物件も続けて出していますよね。 荻窪・阿佐ヶ谷方面のバス通りが駅東側に移るので、商店街の交通環境も改善して、活性化につながってくれると良いのですけどね。 沿線そのものは、どうなるか少し心配ですね。東京は南側に先端産業が集積する傾向が強まっていますから、北側の私鉄沿線は全体的に不利かと。 |
|
71:
匿名さん
[2016-11-08 21:46:17]
高台ですので、水害はまったく心配いらないと思います。むしろ気になるのは風でしょうか。
|
72:
匿名さん
[2016-11-09 11:07:05]
このマンション33戸しかないのに、スレの勢いがすごいですね。
石神井公園徒歩3分にみんな惹かれているようですね。 こりゃあ価格も相当高くしないと釣り合いが取れないな。 |
73:
匿名さん
[2016-11-09 12:41:03]
ところで、モリモトの管理って、どうなんでしょうか?
|
74:
検討板ユーザーさん
[2016-11-12 01:36:13]
そういえば駅にも賃貸ですがマンションたちますね。
ピアレス25万だから、それくらいの金額でしょうね。 スポーツジムも住民は無料だとか? |
75:
匿名さん
[2016-11-14 10:24:14]
石神井公園って急行停まりますよね。
すごく楽しみです。 |
76:
ご近所さん
[2016-11-14 16:21:37]
急行が止まると便利ですね。
一駅で池袋ですから。 だから高くなっちゃうんでしょう。 高野台、富士見台はもちろん中村橋より全然高いですからね。 |
77:
匿名さん
[2016-11-15 12:36:00]
普通しか止まらない駅は本当に不便です。
本数が少ないうえに複々線じゃないから急行や準急待ちなんかもあって表示時間より遅くなります。 朝の上りは江古田から激混みするし。 地下鉄乗り入れも本数少ないし。 今まではお店もイマイチな感じでしたが、ヨーカドーやエミオが出来てよくなりましたね。 |
78:
匿名さん
[2016-11-15 14:55:30]
ディアナコートって内装が素敵だなと思います。
天然石、床とか中小デべなのに頑張ってるなと。 大手は、床は今はほどんどビニール床ですから、比べるとね。 |
79:
匿名さん
[2016-11-15 15:49:24]
その分当然のように高いですね。
|
80:
匿名さん
[2016-11-16 09:40:25]
大手のモデルルームに行って、
「お高いのにモリモトさんよりショボいですね」 というニュアンスのことを話すと、 もごもご意味不明のことを返答してくることが多い。 |
81:
匿名さん
[2016-11-16 18:44:01]
内装が凝ってるが、大手と比べたらまだ価格は抑えられてるよ。
知名度が落ちる分、内容で勝負なんでしょう。 |
82:
匿名さん
[2016-11-17 09:16:50]
ここは外廊下なんですね。
フロアプランをみたら、コの字のようになっているが、 ロの字にしたら、内廊下にできたのではないかという気がする。 その分、安くしてほしいな。 |
83:
匿名さん
[2016-11-18 15:23:23]
公園が近いのが良いですね。ふらっと行ける距離にあるのが魅力と思いました。
そういう自然が近くにありながら、駅近というアクセス面も整っているので、 とても生活していて良さそうなイメージがあります。 また、お買い物出来るお店が近くにあるのが良いと思いました。 マンションのクオリティは価格相応という印象を受けましたが、 内装とか綺麗に仕上がっていると思います。 |
84:
匿名さん
[2016-11-18 17:21:36]
価格でてるんですか?
|
85:
匿名さん
[2016-11-19 01:43:01]
高い!
|
86:
匿名さん
[2016-11-19 14:06:47]
ディアナコートで外廊下にするってことは、やはり都心物件とは違うと言われてるようなものですね。
なぜ頑張って内廊下にしないのでしょうかね。 それって結構資産価値に関わってきそう。 |
87:
匿名さん
[2016-11-19 15:59:12]
外廊下でもいいとは思うけど、仕上げの問題ですよね
賃貸みたいな長尺シートだったらがっかりだよな |
88:
検討板ユーザーさん
[2016-11-19 21:04:09]
内廊下 資産価値あるかもだが、管理費上がるマンションも多いな
|
89:
匿名さん
[2016-11-20 11:07:25]
すごいぶっこんできたなって印象。練馬の外廊下仕様で都心文京区価格かよって感じ。
|
90:
匿名さん
[2016-11-20 11:49:41]
価格でてるんですか?
|
91:
匿名さん
[2016-11-20 12:19:50]
文京区価格といいうことは、80平米台で億ですか?
|
92:
匿名さん
[2016-11-20 13:05:10]
価格でてるんですか?
|
93:
名無しさん
[2016-11-21 11:11:45]
練馬区で外廊下で億ってちょっと。
まだ価格でていませんよね? 練馬区で億出すなら、都心での選択肢も十分に考えると思いますが。 |
94:
匿名さん
[2016-11-21 12:33:21]
億いかないよ
|
95:
匿名さん
[2016-11-22 13:40:38]
石神井公園駅は急行が止まるのでとても便利で駅力があると思います。
都心へすぐにアクセスできるからとても利便性に優れていますが、 やはりこういった部分が価格を高くしまいますよね。 ここはどれくらいの価格で売り出されているのでしょうか。 |
96:
匿名さん
[2016-11-22 15:37:35]
Dタイプが一番下の階(2階)で坪330万円超えてます。
南向きではあるけれど角住戸ではありません。 |
97:
匿名さん
[2016-11-22 16:23:34]
石神井公園とか井の頭公園の雰囲気が好きです。
池袋線で池袋まで急行で10分、各停で20分だそうですが、 朝の混雑って相当なものですか? 中央線沿線よりはまだいいのかと思ったりしますが、 実際に通勤されてる方いましら教えて下さい。 |
98:
ご近所さん
[2016-11-22 16:37:22]
混みますが、中央線ほどではないです。
急行は一駅なので楽ですね。 各停は途中で急行待ち等が多く20分以上かかる上、練馬より先から激混みです。 まあ使う必要ありませんけどね。 |
99:
匿名さん
[2016-11-22 17:25:47]
急行で池袋まで1駅なら朝の混雑も耐えられそうです。
都心からちょっとで石神井公園の周りの環境はいいなと思います。 ありがとうございます。 |
100:
匿名さん
[2016-11-22 18:05:35]
価格でてるんですか?
|
101:
匿名さん
[2016-11-22 18:56:48]
朝の混雑は電車によって結構違います。全体として、有楽町線、副都心線への直通は、混んではいますが比較的余裕があります。数は少ないですが始発だと座れます。
池袋行きの最前部や真ん中あたりは、時にキツイです。池袋行きの急行は複々線が終わる練馬からノロノロになるし、池袋駅の混雑が嫌なので、私は朝は使いません。でも、丸ノ内線や山手線を使われるなら、仕方ないですよね。 中央線との比較では、中央線快速ほどは混みませんが、総武線の各駅停車よりは混みます。 全体の傾向ですので個々に見れば違いますが、ご参考までに。 |
102:
匿名さん
[2016-11-22 19:04:35]
練馬から大江戸線で都庁前、青山一丁目、六本木、汐留あたりに行けるのも大きいですよね。
あと吉祥寺、荻窪、阿佐ヶ谷にもバスで出れます。バスは、もう少し時間が短縮されると良いですね。バスルート変更で数分短縮されると思いますが。新宿線の高架化は、まだ先ですね。 羽田にも、和光市経由で5号線混雑のため時間はかかりますが、リムジンバスが出ています。 |
103:
匿名さん
[2016-11-22 20:26:18]
>>価格でてるんですかマンさん
かかくでてるんですよ |
104:
匿名さん
[2016-11-22 20:28:03]
どこにでてるんですか?
|
105:
匿名さん
[2016-11-22 21:27:35]
案内会に行けば教えてもらえますよ
|
106:
匿名さん
[2016-11-22 21:43:59]
ホームページに出ていない間取りはおいくらくらいでしたか
|
107:
通りがかりさん
[2016-11-23 09:21:00]
億の部屋もありましたよ
|
108:
通りがかりさん
[2016-11-23 09:23:40]
|
109:
匿名さん
[2016-11-23 12:14:27]
億はNですか?
最上階ですか? |
110:
匿名さん
[2016-11-23 23:58:20]
西武線で億ですか。世も末ですね。
|
信号待ちなんて1分くらいだと思いますけど。駅近にプライオリティある方って、そういう感覚なんですね。ちょっと新鮮です。
参考になるか分かりませんが、北口の富士街道の信号は、朝すごい短いですよ。30秒くらい?
道が全部通れば、それなりの交通量になると思いますよ。一応計画では、笹目通りから外環の2までつながるようですし。