株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート石神井公園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井
  6. ディアナコート石神井公園ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2017-07-27 11:56:54
 削除依頼 投稿する

ディアナコート石神井公園についての情報を希望しています。
間取りのバリエーションもいろいろあって、暮らしやすいといいな。
周辺の治安や住環境などについても知りたいです。

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-syakujiikoen/index.html

所在地:東京都練馬区石神井3丁目1329-2外(地番)
交通:西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.10平米~90.03平米
売主:モリモト
施工会社:本間組
管理会社:モリモトクオリティ
入居予定日:平成30年2月下旬
販売予定時期:平成29年1月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や、自然環境・地盤・周辺地域の医療の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-12 13:04:41

現在の物件
ディアナコート石神井公園
ディアナコート石神井公園
 
所在地:東京都練馬区石神井3丁目1329-2外(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩3分
総戸数: 33戸

ディアナコート石神井公園ってどう?

293: 匿名さん 
[2017-01-18 10:11:43]
>>289
ダイレクトタワー要町は「今」かね。
グランドミレーニアなんて今はとんでもない値段で売ってるけど。
294: 匿名さん 
[2017-01-18 10:31:10]
>>287
池袋駅が住みたい街(駅)ランキング上位とかムリがある。
295: 匿名さん 
[2017-01-18 10:33:17]
池袋の中でも南側は、環境良いし人気出てきています。北と南で全然違います。
東武と西武をつなぐデッキや、明治通りのバイパス開通後の東口ロータリー歩道化も計画されていますね。
石神井にとっても本物件の資産価値にとっても、最寄ターミナルである池袋活性化は、非常に重要ですよね。
296: 匿名さん 
[2017-01-18 10:38:28]
タワマンは、まだ結構先だと思いますよ。
税制変わるし、オリンピック後までずれ込んだ場合、タワマン自体どうなりますかね。
297: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-18 12:09:50]
池袋周辺は住む街じゃないからね。石神井公園見たいな住まう街とは違うね。
298: ご近所さん 
[2017-01-18 14:38:28]
ダイレクトタワーの分譲は3年以上前の話ですね。
あれからかなり高騰しています。
このマンションは高いと思うけど、都心と練馬の郊外と比べても意味がないかと思います。
別に私は池袋に住みたいわけじゃないけど、ランキングに無理があるといわれてもそれが事実ですから。
住みたくない人もいるだろうけど、多くの人が住みたいと思ってるからランクインしたんでしょ。
299: 匿名さん 
[2017-01-18 15:25:37]
>>289さん

池袋徒歩8分の要町って副都心線の一番端の出口からですよね。
JRからなら10分以上かかります。
山手線では北区荒川区台東区等はもっと安いですね。
300: 匿名さん 
[2017-01-18 18:11:25]
そもそもスレ違いだとは思いますが書かせていただくと、
石神井公園より池袋が安いなんてありえません。
世界第2のターミナル駅と郊外の私鉄駅、土地の価格が全く違いますから。
まあ池袋には徒歩5分圏内のマンションなんてほとんどありませんし、ファミリータイプも少ないですから同じ条件での比較は難しいです。
しかし3年前の池袋13分の安普請物件と石神井公園駅前のぼったくり高級物件を比較することはナンセンス。
大塚や巣鴨でも駅前は石神井公園より地価は高いです。
石神井公園が値上がりしているのと同じかそれ以上に値上がりしています。
きちんと調べることをお勧めします。
昨今の都心回帰ブームで山手内のマンション激増しています。
池袋のブリリアタワーやグランドミレーニアも郊外の家を売って購入されている方は多いです。
便利さを選ぶのか緑や落ち着いた雰囲気を選ぶのかは好みの問題です。
ただ、最近ではかつて高級住宅街といわれた郊外の宅地は軒並み資産価値が下がっています。
池袋をはじめ都心部は再開発も盛んで数年で町並みは変わっていきます。
汚いとか住むとこじゃないという意見は古くて偏っていますね。
301: 匿名さん 
[2017-01-18 22:25:49]
だいたいなんで池袋をディスってんの?
石神井公園なんて、池袋が衰退したらもっと衰退するトコじゃんw
302: マンション検討中さん 
[2017-01-18 23:00:47]
>>300 匿名さん

そうですか。
303: 匿名さん 
[2017-01-18 23:36:33]
>>301
石神井公園は池袋が流行ってるから人気になったわけでも今の状態になったわけでもなく現存してる歴史書によればすでに室町後期にはすでに街の中心として繁栄してきたエリアです。
池袋の歴史はご存知で?池袋は鉄道開発によって開発されはじめたエリアでおもいっきり近代史。

人が古より住まい街になってところは今尚現代においてもずっと健在です。理由は簡単で住みよい地形、風土、自然があるからいつの時代でも住みやすい。高級住宅街になってるのも、どこかの再開発やニュータウンとちがって「誰かが戦略的に仕掛けた」わけではなく昔から代々そういう人がいて受け継がれているわけです。
なので池袋が衰退してもここはなんら影響しませんよ。
304: 匿名さん 
[2017-01-19 00:03:21]
いやいや、今の石神井公園の価値の大きくは池袋に直結してるところです。室町時代てwww
305: 匿名さん 
[2017-01-19 10:20:54]
ほとんどの人が池袋経由で通勤し、買い物したり遊びに行ってるのに関係ないってw
話はちょっとそれるけど渋谷なんて沿線開発の成功例ですよね。
無理だろうけど、あんな風になってほしいな。
306: 匿名さん 
[2017-01-19 12:35:58]
池袋が重要なのは間違い無いですが、「今の石神井公園の価値の大きくは池袋に直結してるところ」は言い過ぎでしょう。
昔はバス便除くと、池袋に出なきゃ何もできませんでしたが、有楽町線・副都心線への直通列車や大江戸線の開通で、池袋に出る機会は相当減りましたよ。S-Trainが池袋通過なんて、考えられない変化ですよね。
一方、豊島区も相当危機意識持って、街づくりしています。石神井にとってもポジティブです。
マンションネタから離れてしまいましたね。。
307: 匿名さん 
[2017-01-19 12:40:18]
高めの価格設定のマンションが苦戦してる中、こちらは価格改定しないんでしょうか?
308: 匿名さん 
[2017-01-19 12:59:07]
>>306 匿名さん
石神井公園にとっては池袋は全く重要ではありませんよ。だいたい行きません。みなさん。石神井公園の方が新宿や銀座には行きますけどね。
ただの通過点に過ぎないのです
309: 匿名さん 
[2017-01-19 13:00:20]
>>307 匿名さん
しないと思います。人気の石神井公園駅近ですからね。それに価格は妥当な値付になってるかと

310: 匿名さん 
[2017-01-19 14:13:38]
私個人的には大変大変お高い設定に感じます
311: 検討者さん 
[2017-01-19 20:37:22]
庶民です。結局のところおいくらなのか。。。
今月末まで行けそうにないので気になっています。
低層階の一番小さい部屋でおいくらくらいなんでしょうか!
312: 匿名さん 
[2017-01-19 20:43:04]
41平米4,380万円
公式に出てるよ
313: 匿名さん 
[2017-01-19 21:12:11]
>>310 匿名さん

そうですか?6500あれば平均的な住戸を選べますしこのエリアでは普通ですよ。
お高いなら別エリアに行くしかありませんね
314: 匿名さん 
[2017-01-20 00:11:25]
練馬区にしては高いけど、石神井町の土地成金がさくっと買って終わりそう
315: 匿名さん 
[2017-01-20 00:54:31]
>>313 匿名さん

6500万円で買えるのって東向きの低層や北向きとかじゃなかったっでしたっけ?
東向き低層は目の前駐輪場の壁で景色もくそもないし採光も悪いと思う。
そして北向きはお向いさんこんにちわ。
6500万円で買える部屋が平均的って何がどういう意味で平均的なんですか?
316: 匿名さん 
[2017-01-20 00:59:31]
>>315

平均的ってことばそのままです。どのマンションであっても、値段が高くて条件の良い部屋から安くて悪いものまで
いろんな部屋がありますよね。
平均的な部屋ってのは、要は別に安くもなければ高くもない、条件が良いわけでもなければ極端に悪いわけでもない、
そういう部屋のことです。お見合いこんにちわだってあるでしょうし、方角が微妙、間取りが微妙、それが平均的な
部屋。
317: 匿名さん 
[2017-01-20 09:58:26]
>>310

西武線唯一の高級住宅街と言われる石神井公園駅のしかも駅徒歩3分だし、これくらいでしょ。
318: 匿名さん 
[2017-01-20 10:44:32]
>>308
新宿や銀座に行くのに郊外からでは大変だね。
自分は南池袋に住んでたけどどこにいくのも楽だった。
また、超大型書店やデパートに徒歩数分というのもとても便利(混雑した池袋駅を経由しなくてよいのは特によい)。
池袋といっても西口やサンシャインあたりとは別世界なので、住環境も悪くない。郊外の人は知らないんだろうなあ。
まあ、マンションの価格レベルも石神井公園とやらとは比較にならないのでは。
319: 匿名さん 
[2017-01-20 12:44:56]
>>318 匿名さん
池袋とは比べるまでもない事をあなたは知らないのですかね?利便性のみを誰も追求して無いのです。利便性だけなら池袋は悪い方ですよね。
320: 匿名さん 
[2017-01-20 15:20:25]
まあまあスレ違いの論争はやめましょう。
ここで池袋を語っても仕方ありませんよ。
中には池袋を使わないって方もいるかもしれませんが、多くの方が池袋を利用してるのは事実です。
一蓮托生とは言いませんが池袋と石神井公園の関連性が大きいことも当然です。
池袋線の鉛線なんだから当たり前ですよね。
煽りもふくめてなんか荒れてきてるので、ここらへんで幕引きしませんか?
321: 匿名さん 
[2017-01-20 15:22:39]
>>319
全く意味不明。
322: 匿名さん 
[2017-01-20 17:16:31]
エントランスが手狭な感じだね
323: 匿名さん 
[2017-01-20 17:21:19]
この戸数ならこの程度で十分。
324: 匿名さん 
[2017-01-20 18:05:19]
まあ、それほど注目度が高い物件ではあるのでしょう。
みんなが欲しい。
ただ、モリモトが仕入れたのが痛い。
立地がメリットの大部分を占めるマンションなのだから、他のデベロッパーに仕入れてほしかった。
325: 匿名さん 
[2017-01-20 19:53:07]
>>320 匿名さん
おいおい。
石神井公園エリアは池袋線ができるずっと前から街として発展し住宅街と商業地をバランスよく兼ね揃えてたし今もそう。
そういう石神井公園と都心を結べばビジネスになるからと言って鉄道が石神井公園に来てる。その結果池袋見たいな何も無かった所が発展した。鉄道出来た後にね。
歴史も現実もしらないのは恥ずかしいですよ。
326: 通りがかりさん 
[2017-01-20 20:16:39]
S-TRAIN
飯田橋まで1駅24分、有楽町まで2駅34分って、凄いね
帰りも23時台は使いたいわ
休日も新宿三丁目まで19分、渋谷まで25分か
横浜にもトイレ・コンセント付きクロスシートで移動できるとか
大泉と利便性の差がかなり開くな
327: 匿名さん 
[2017-01-20 20:29:01]
>>326 通りがかりさん
大泉ってちょっと可哀想だよね。高速道路やら富士街道やらインターやら今は外環とか永遠に道路に翻弄され分断され立退き迫られる宿命なのかね。
石神井公園に住まうものから見るとあまりに不憫で可哀想だわ。
328: 匿名さん 
[2017-01-21 02:03:50]
>>325さん

成り立ちはそうでも現在は池袋起点の私鉄の停留所にすぎません。
ただの住宅地ですよね。
現実をを見ないと恥ずかしいですよ。
329: 匿名さん 
[2017-01-21 02:25:27]
>>325 匿名さん

全石神井民が恥ずかしくなるようなことはそれ以上書かないでくれよ

330: 匿名さん 
[2017-01-21 09:58:35]
>>328
それをいったら池袋だよね(笑) ただの乗り換え、または通過するだけの駅であって誰も池袋が目的地ではない。
豊島区がなぜ絶滅しかかってるかちゃんと現実を見て考えましょうよ。そういうゴリ押しは意味がないのですよ。
それにここは石神井公園が最寄りです。池袋****な人はどうぞその大好きな池袋物件にいってくださいな
331: 匿名さん 
[2017-01-21 10:18:29]
池袋が通過駅という人が西武池袋線沿線を選ぶのは面白い。
新宿が好きなら小田急、京王線あたり。渋谷なら東急とかいろいろあるけどな。
しかしこの価格けっこうなもんだね。これだけ出すなら中落合のプラウドあたりのほうがいいんじゃない?全ての面で上な気がするが。
332: 匿名さん 
[2017-01-21 10:22:45]
>>330
多くの人が池袋で買い物してます。遊びに来ています。
石神井公園にわざわざ来る人なんていない。
ただの住宅地だから。
世界有数のターミナル駅日本最大級の繁華街と比較しても意味のないことです。
333: 匿名さん 
[2017-01-21 10:24:03]
>>331
全ての面とは?具体的に上げて見てくれ。
中落合?w
334: 匿名さん 
[2017-01-21 10:25:47]
ここは練馬区郊外専用のスレでしたか(笑) 
失礼しました。
335: 匿名さん 
[2017-01-21 10:31:38]
>>334
いえ、ディアナコート石神井公園のスレです。さようなら、中落ち、落ち武者さん
336: 匿名さん 
[2017-01-21 10:58:03]
>>332さん

みんなそう思ってますよ。
煽られないようにね。
337: 匿名さん 
[2017-01-21 14:33:56]
>>331 さん
供給が少ないからですかねー 駅前タワマンが実現すれば需要も落ち着きそうですが。

私は副都心線、関越自動車道、風致公園徒歩圏が欲しいので、中落合だとダメなのです

338: 匿名さん 
[2017-01-23 08:27:17]
ターミナル駅で居住地決める人なんているんですか?住環境、教育、職場や実家へのアクセス、予算など、いろいろと考えて決めてる人がほとんどでしょう。
でも池袋には、時々行きます。特に三省堂とかジュンク堂とか本屋が充実してますからね。池袋も変わって来てますよ。
339: 匿名さん 
[2017-01-23 10:08:42]
ここはなんでディスポーザーついてないの?
340: 匿名さん 
[2017-01-23 10:38:22]
ディスポーザーがない?
HPの写真 ワイドシンクのはディスポーザーなしのようだが、水切りプレートのはディスポーザーついてるね。
どっちなんだ(笑)
341: 匿名さん 
[2017-01-23 11:00:40]
ディスポーザーはありません。
モデルルームにもシレっとついてるから気を付けて下さい。
342: 匿名さん 
[2017-01-23 11:22:02]
ここはディアナコートの割には気が抜けてるよね
ゴミすてばしかりディスポーザーしかり外廊下しかり
ワイドスパンくらいかねえ
勿論立地は申し分ないけど
343: 匿名さん 
[2017-01-23 11:44:40]
なるほど。管理費が嵩む設備をカットしたと。
おかげで管理費は273円/㎡と小規模の割に安いね、確かに。
練馬区では管理費が高くては売れないだろうという読みだろう。
344: 匿名さん 
[2017-01-23 12:15:38]
問題なのはホームページやモデルルームでディスポーザーがついているかのような誤解を与えてしまっていること。
手を抜いているのか、それとも敢えてそういう見せ方をしているのかは知らないけど。
345: 匿名さん 
[2017-01-30 21:35:11]
あらら…結局はついていないということでよろしいのですね。写真を流用しているということになっているのかしら。
こういうのって買う買わないのきっかけの大きな要素じゃないにしても何かしら影響をあたえるものなんですから、キッチリしていただきたいものですよ。特にディスポーザーだと管理費に影響するものなんですから。将来的には修繕費もですね。
346: 匿名さん 
[2017-01-31 12:29:14]
ディスポーザーが良いか悪いかは別にして、誇大広告だよな
347: 匿名さん 
[2017-02-04 09:51:29]
誇大広告とか言ってる人いるけどどこにディスポーザーがついてるということを匂わせてるのな?
あるならその証拠を出してごらんよ。それを出しもしないでいいがかりをつけるってかなり悪質だね
348: 匿名さん 
[2017-02-04 09:58:44]
HPの設備・仕様の「水切りプレート」「シンク前包丁差し」の画像にはディスポーザーが写ってる。
画像を流用するなら「ディスポーザーはついていません」とか但し書きを入れるべきかな。
349: 匿名さん 
[2017-02-04 10:06:11]
>>348
おいおい、それ本気で言っているなら重症レベルの完全なクレーマーだよ。
「水切りプレート」「シンク前包丁差し」の画像ってことはフォーカスは読んで字のごとくそこだよね。
実際写真だってそこをフォーカスして写してある。
で、そこに関係ない部分に写ってるものをとって「これがついてると誤解を与える?」与えないし、これが誇大広告?
ありえないわ。
350: 匿名さん 
[2017-02-04 10:08:29]
いや、誤解すると思うよ。
今はディスポーザーってついてて当たり前だし。
351: 匿名さん 
[2017-02-04 10:11:11]
>>350
いや、しないよ、だれも。それに写真はあくまでもそれぞれの項目に対してのせてるだけ。
それにディスポついてて当たり前じゃないし。費用対効果が悪いディスポは大規模じゃないと普通はつかない。
352: 匿名さん 
[2017-02-04 10:14:00]
>>351
現に私は誤解したよ。
誤解する人はかなり多いはず。だって画像ではついてるんだから。
あなたが
>いや、しないよ
と断言してもそれには何の根拠もない、ただの強弁。
353: 匿名さん 
[2017-02-04 10:21:35]
>>352
君は誤解したのではなく悪意があってそう強弁してるだけでしょ。
「水切りプレート」や「シンク前包丁差し」を説明する写真でその部分だけがクローズアップされてる写真においてそれ以外のものは無関係と見るのが世の中大半の話だけどね。
間違い探しゲームとか引っ掛けゲームやってるんじゃないよ?わからない?
354: 匿名さん 
[2017-02-04 10:23:17]
まあどっちが妥当なこと言ってるかは閲覧者の皆さんに判断してもらいましょう。
355: 匿名さん 
[2017-02-04 10:27:39]
どっちでもいいけどディスポついてないことぐらい真剣な検討者だったらどうせMRいって確認する話であってここで騒いでるやつが悪意があるといわれてもしょうがないね。
356: 匿名さん 
[2017-02-04 10:38:40]
>>355
MRでもディスポーザーついてるらしいね。
357: 匿名さん 
[2017-02-04 10:41:13]
洋服のコートの販売写真でモデルがインナー含めてコートを着用→モデルとインナー含めて一式付いてくると誤解した(笑)
机の販売写真で、机の上にパソコンが、机はフローリングの上においてあるのでそれも写ってる→パソコンもフローリングもついてくると誤解した(笑)

ま、そういうことをいって誤解を与える、誇大広告か(笑)
358: 匿名さん 
[2017-02-04 10:59:20]
>>356
MRでつかってるキッチンが使い回しだからじゃねーの?
359: 匿名さん 
[2017-02-04 11:02:04]
なんか、既に買った方とデベロッパーの方が火消しに必死なようだけど、誇大広告だろ明らかに
まあ、モデルルーム自体が天井高やバルコニーの広さを誇大していて爆笑物件だからどうでもいい
360: 匿名さん 
[2017-02-04 11:04:31]
>>359
ブーメランじゃないですかね。 >>357のいう通りクレーマーと言われてもやむを得ない状況かと。
361: 匿名さん 
[2017-02-04 11:08:56]
爆笑物件(爆)
362: 匿名さん 
[2017-02-04 11:12:13]
マイナーデベの辛いところかな。
363: 匿名さん 
[2017-02-05 18:43:45]
投資家さんとは違い、短期的かつ投機的な物件の検討ではありません。
シニアになり、地元で戸建からマンションへの転居を、長期的な観点から検討中です。
やはり、売主さんが一番の懸念ポイントです。
格言 ⇨ マンションは『売主』つまり『信頼と管理』を買うべし。
364: 匿名さん 
[2017-02-06 00:39:21]
売主のブランド名で決めて損されている方が多くいらっしゃるわけでして、第三者評価がきちんとした内容か、出来はどうか、それが信頼ではないでしょうか
管理は住民意識の問題ですので、購入時に懸念しても仕方ないでしょう。管理会社なんてものはいつでも変更できるわけですから。
365: マンション検討中さん 
[2017-02-06 17:04:55]
こちらは、シニアが実質ターゲットで、子育て世帯は少なそうですかね?
あんまり高齢者ばかりだと、子育て組としては、ちょっと入りにくいなと。。
366: 匿名さん 
[2017-02-07 17:31:42]
石神井公園駅南口の再開発(高層ビル&16m道路)について、区と準備組合による報告会が2/17夜に開催されるようですよ。
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/shakujii/index....

本掲示板で、駅までの道に幹線道路が開発されることを心配される方も多いようでしたが、参加されてみてはどうでしょう。
367: 匿名さん 
[2017-02-07 18:22:30]
早く開発計画を進めてタワマン作って欲しい。
先々週の土曜に反対派の住民が署名とかやってたけど非常に力無いものだったね。
年配の方数人が道行く人にちょいちょい声かけてるだけでとても活動と呼べるレベルのものに見えなかった。
実際地権者の多くは賛成派みたいだから近いうち実現するんじゃないかな。今から楽しみです。
368: 匿名さん 
[2017-02-09 02:31:06]
駅前タワマンの何が良いんだろうね。
反対住民押しのけ、神社潰して作ったマンションなんて、気持ち悪くて住めないよ。
自分の利便性だけを重視するエゴの塊みたいな住民層になるんだろうね。
369: 匿名さん 
[2017-02-09 10:00:32]
友達が都心タワマン住んでるけど、周りは相続税対策の高齢者とか、見栄っ張りの成金ママとか、投資目的の中国人(基本不在)とか、そんなんばっかりって言ってたよ。
あと、朝はエレベーター混雑で駅近メリットが無いともね。
そう考えると、低層の駅近物件は魅力的だよね。まあ、だから高くなっちゃうんだけど。
370: 匿名さん 
[2017-02-09 16:57:51]
都心のタワマンと言っても場所によっていろいろです。
湾岸等はそいう傾向かもしれません。
高級な物件だとやはり品の良い方が多いです。
あとエレベーターは最低でも70戸に一台くらいはないと混みますね。
371: 匿名さん 
[2017-02-10 00:39:43]
3/18から石神井公園駅でマルシェが定期開催されるみたいですね。
372: 匿名さん 
[2017-02-11 20:55:31]
このマンションは何階建てなんですか?
エレベーターがあるなら5階建て以上なんだろうね。
また低階層も人気があるのでしょうか。
周辺に背の高いマンションが無ければ低階層のマンションも嫌じゃないですが、
もう高層階のマンションの方が多いんでしょうね。
373: 匿名さん 
[2017-02-12 10:24:35]
低層地域には高層マンションは立てられないよ
374: 匿名さん 
[2017-02-15 16:31:21]
このマンション自体は鉄筋コンクリート造 地上6階建ということです。

この辺りはこの高さが限度ということなんでしょうか。
ここの用途地域は第2種高度地区(25m)とのことでした。

販売価格が出ていないのですがどれくらいの価格帯に今後なってくるのでしょうか。
販売は第1期は順調だったんですか?
今のところは先着順ではない、ということです。
375: 匿名さん 
[2017-02-15 17:58:08]
25メートル制限内だと、多くのデベロッパーは一階当たりの部屋数をもっと減らして7階建を作るでしょう。
しかしこの物件は6階建で計画をした。
都心のディアナであれば、浜田山がそうであったように高さ制限内に余裕をもった6階建なのだから、階高と天井高を高くしてくるのだけど、ここはなぜか通常高。
北側のライオンズに気を使ったのだろうか。
茗荷谷の惨事を再発させないために。
そして、モリモトの販売手法だが、たった今売り出したかのような印象を与えるホームページ。
この事業土地は競売ではないし、他物件に比べて破格の安仕入れだったはずなので、まだまだ盛った価格なのにもかかわらず、強気価格で売るための工夫なのか。
エントランスや駐車スペース、住戸内装もだが、高級に見える材料で化粧をして価格をあげてる印象。
376: 匿名さん 
[2017-02-15 22:27:39]
石神井公園南口は練馬区の地区計画があって、このマンションの地区(商業住宅共存地区)は高さ20m規制となっていますよ。
モリモトは、この規制を遵守しただけでは?
377: マンション検討中さん 
[2017-02-15 22:37:08]
必死な輩がいるけど

池袋>>>>全ての面において時空をこえて越えられない壁>>>>>>石神井公園

だからな、現実をみようね。
378: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-16 00:26:54]
>>377 マンション検討中さん
誰か池袋と比べてる人がいますか?
そんなこと読み取れませんが。
379: 匿名さん 
[2017-02-16 12:06:11]
377は、時々出てくる困ったちゃん(構ってちゃん?)ですから、スルーで良いと思いますよ。
380: 匿名さん 
[2017-02-19 22:33:20]
駅までの距離を考えれば十分だし、低層のマンションなのでデベとしては高級感出してきているし…ということなのですが
この価格帯でこの辺りでどれくらいの需要があるか、ということに結局は尽きると思うのです。
友の会の分の10戸はもう全部売り切れているということなのですよね?
後はその他を販売しているということですが、
2期はどれくらい出してくるのか。
そもそも1期は何戸出したんでしょ?
381: 匿名さん 
[2017-02-28 06:59:37]
今は第1期ですか?3月4日からプロジェクト事前案内会がはじまるようなので、発売はまだ?

池袋よりもおちると言っていますが、ここは駅から3分だったか近いので、駅まで徒歩で行けてそこから電車に乗れば通勤も便利なのがいいんでしょう。

ルームプラン、引き戸だと開け放つとあんなに開放感があるんですね。まるで廊下と部屋が一体になったみたいで。ルームプランの部屋はどの間取りなんでしょうか。

33邸なので売れるのも早いのかと思っています。
382: 匿名さん 
[2017-03-08 16:07:44]
プロジェクト案内会、まだやっている?物件概要を見ると第二期二次予告が出ているんですが…正直良くわからない。
プロジェクト案内会だと販売前の説明会みたいに思われるのではないか。
いずれにしても販売は進んでいるし、選択肢もその分少なくなってきているというふうに見ていいのではないでしょうか。
383: 匿名さん 
[2017-03-24 11:41:15]
未だにやってますね>プロジェクト案内会
これって結局は、モデルルームの見学と一緒ということでよろしいのかしら。コンセプトを知ることができるとか。駅まではものすごく近いですが、お値段的なものはここはどうなのでしょう。公告に掲載されていた分は思っていたよりはやすいのかな?と思われましたが、このあたりの相場としてどうなのかということまではわからなくって。
384: 匿名さん 
[2017-04-01 11:18:23]
5階の一番広い部屋は既に1.2億で売れたようだけれど、下の階や北向きなどがめちゃくちゃ安く売り出されてるから、マンション内の民度とか気にならないのだろうか
385: 匿名さん 
[2017-04-04 18:53:06]
価格帯から、複数の新築戸建プロジェクトとの
比較になってしまうな。
やはり、マンションは住人や管理が心配だな。
386: 匿名さん 
[2017-04-07 19:46:48]
そうですね、6丁目にファインコートもできるみたいですしね。
387: 匿名さん 
[2017-04-24 15:31:33]
一番広い部屋が売れたのは正直びっくりしたんですが、その部屋は確かに人気が出そうだなぁという感じではありました。値付けが適正だったんでしょうか。

マンションだと管理会社というか、担当する管理人サンのがどういう人かにも大きく左右する気がします。
同じ会社から派遣されても、全然違ったりってこともあったりするので…。
良い管理会社ならば定期手に巡回チェックが有るようですがここはどうなるのでしょ。
388: 匿名さん 
[2017-05-04 11:22:48]
今朝の新聞に、新しい広告チラシが折り込まれていました。
駅近三分を強調していました。
駅近二分でも苦戦している、お高い同価格帯の中村橋を意識しているのかな?
先着順の四戸が価格表示がされていました。
でも、何で地元から、浜田山まで行く必要があるの?
クーリングオフ付きになるけど、現地でも受付したら良いのにね。
389: 匿名さん 
[2017-05-22 17:38:54]
駅まで3分で静かで便利といろいろと揃っているマンションだなというような印象を受けます。億まで行っているマンションが売れていることに驚き。

今出ているプランも
プレミアムプラン的な物件ばかりなのでしょうか。
もう少しリーズナブルなラインはどうなんでしょう。
ここの場合は億のお部屋は売れたとは言え、
リーズナブルな方から人気になっていくのかなと思いまして。
390: 匿名さん 
[2017-05-23 23:07:47]
>>389 匿名さん

売れ残ってる部屋はホームページに金額と共に掲載されている部屋だけだよ。
Hタイプの部屋なんかは物件全体のうちかなりリーズナブルな部類。東向きで窓の外は目の前駐輪場の壁だからね。
391: 匿名さん 
[2017-06-01 22:56:23]
今あるのはルーバルのあるタイプなのか3面採光のところかというところになってくるということにあんってくるのかな。

Hタイプってもっとプレミアムなのかなと思っておりました。
ルーバルがとっても広いですし…。

室内だけではなくて、ルーフバルコニーも積極的に使っていくアイデアのある人だと
楽しく暮らすことができそうです。お天気に左右されちゃいますけれどネ。
392: 匿名さん 
[2017-07-27 11:56:54]
>>375 匿名さん
茗荷谷の惨事ってなんですか?播磨坂と竹早にあるけどどちら?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる