株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート石神井公園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井
  6. ディアナコート石神井公園ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2017-07-27 11:56:54
 削除依頼 投稿する

ディアナコート石神井公園についての情報を希望しています。
間取りのバリエーションもいろいろあって、暮らしやすいといいな。
周辺の治安や住環境などについても知りたいです。

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-syakujiikoen/index.html

所在地:東京都練馬区石神井3丁目1329-2外(地番)
交通:西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.10平米~90.03平米
売主:モリモト
施工会社:本間組
管理会社:モリモトクオリティ
入居予定日:平成30年2月下旬
販売予定時期:平成29年1月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や、自然環境・地盤・周辺地域の医療の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-12 13:04:41

現在の物件
ディアナコート石神井公園
ディアナコート石神井公園
 
所在地:東京都練馬区石神井3丁目1329-2外(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩3分
総戸数: 33戸

ディアナコート石神井公園ってどう?

1: 匿名さん 
[2016-10-14 01:36:56]
モリモトの練馬区物件は初でしょうか?
好立地でディアナコート・・・
おそらく相当お高くなるのでしょうが楽しみです。
2: 匿名さん 
[2016-10-14 07:50:31]
最近練馬区も高いからねえ
ここは好立地だし6000万後半からかねえ
3: 匿名さん 
[2016-10-14 10:31:46]
価格帯は第一期の登録受付開始したばかりのディアナコート宮坂壇邸が目安になりそうですか?
あっちは新大塚駅徒歩8分の立地。

石神井公園も徒歩3分と駅近の好立地ですが、
宮坂壇邸は山手線内側で豊島区と文京区の境目あたりの立地だから、
坪単価はさすがに石神井公園の方が安いと思うのですがどうでしょうか?

宮坂壇邸の坪単価が330万円~350万円なので、
石神井公園は坪300万円前後からかなと予想してます。
4: 匿名さん 
[2016-10-14 11:03:51]
SUUMOに内廊下って書いてあるけど
間取り的には外廊下としか見えないんだが
5: 匿名さん 
[2016-10-14 12:44:41]
廊下側に窓がありますよね…
廊下側に窓がありますよね…
6: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-15 02:15:02]
後ろのライオンズを見学した時に、ここの敷地が駐車場なっていたので待ってました!!って感じです。
中村橋のパークハウスと同じ位かな
楽しみです
7: 匿名さん 
[2016-10-15 06:51:27]
宮坂は330-470位みたいですよ。
8: 匿名さん 
[2016-10-16 02:29:01]
6さん、中村橋と石神井公園じゃ駅力が違いすぎませんか?
ましてや、こちらはディアナコートです。
9: 匿名さん 
[2016-10-16 11:42:21]
ブランド力でディアナコートは三菱地所パークハウスより上なんですか?
価格帯に関しては私も6さんと同じ感覚でした。中村橋より立地は良いけど向こうは三菱地所ブランドだから価格帯的にはいってこいで同じくらいになるかと思ってました。
10: 匿名さん 
[2016-10-16 13:46:27]
石神井公園徒歩3分のディアナ、
最高ですね。
11: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-16 19:06:52]
>>8 匿名さん
中村橋のパークハウス 南向きはそこそこします。環八内側、環七内側、などで判断する方もいます
色々な土地 不動産を良く知って買い物しようと思います。

12: 名無しさん 
[2016-10-16 19:10:49]
むしろマンションをよく知ってる人は、
平凡なパークハウスよりもモリモトのディアナコートを取ると思いますね。
それから、石神井町に住むのに環状線の内外は関係ないです。
たとえば、江古田より中村橋、中村橋より石神井公園です。
13: 匿名さん 
[2016-10-17 19:34:10]
他のマンションと比べて、廊下が広めかなという印象です。
収納スペースもシューズインクローゼット含めて、しっかりと確保されています。
子供がいると、靴や服などいろいろと増えてくるのですが、
ここだと収納に困ることなくて良いなと思います。
14: 周辺住民さん 
[2016-10-18 15:41:29]
いい立地のマンション。条件が合うなら検討したいです。
ただ、公式サイトの物件概要を見ると、
総戸数33戸の内、一般分譲住戸は23戸のようですが、
残り10戸は地権者住戸ということなのでしょうか?
ちょっと割合が高すぎるような・・・。
15: 匿名さん 
[2016-10-18 16:20:03]
>>14さん

10戸は友の会会員分って書いてますよ。
優先分譲なのでしょうか?
16: 周辺住民さん 
[2016-10-19 09:56:45]
>>15さん

14です。
あ。そういう意味なのですね。
友の会会員分(10戸)も含めて合計23戸の“一般分譲”なのかと勘違いしておりました。
17: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-19 22:37:01]
>>12 名無しさん

マンションを良く知ってるようで尊敬いたします!
パークハウスよりディアナ!
江古田より中村橋!
なるほど。。
18: 匿名さん 
[2016-10-22 07:45:24]
ここは、駐車場、マナマート(旧丸正)の倉庫でしたね。
そう言えば、マナマート付近は、タワーマンションの計画もありますね。
19: 匿名さん 
[2016-10-22 09:34:00]
その計画野村不動産らしいですね。
駅徒歩1分のプラウドできちゃったら見劣りしそうだし後悔しそうなのが悩ましい。
計画への反対派が暴れてるみたいだけど、数年内にはまず造られるだろうっていう見方の人が多いようですね。
20: 匿名さん 
[2016-10-22 13:15:09]
プラウドは設計がダメだからな〜
21: 検討板ユーザーさん 
[2016-10-22 13:45:54]
駅力から中村橋の物件より、こちらの方が高いのは分かるが、
パークハウスとディアナコートのブランドでは、例え平凡だとしてもパークハウスが圧倒的にうえだね。
22: 匿名さん 
[2016-10-22 14:17:04]
>>21 検討板ユーザーさん
中身はパークハウスは立地によりピンキリでむしろディアナのほうが安定感あると思いますが。マンション名にお金を払いたいならパークハウスですかね。
23: 匿名さん 
[2016-10-22 16:07:51]
すごいな。少しでもネガティブな書き込みがあるとすごい早さで律儀にお返事頂けるスレッドですね。
アフターサービス手厚そう笑
24: 匿名さん 
[2016-10-22 16:39:54]
そもそもディアナは立地にも拘りがあったので以前は城南地区や山手線内側にしかマンションを作らなかった。最近はブランドの安売り感ある。
25: 匿名さん 
[2016-10-22 17:36:06]
モリモトって実際の所マンション業界ではどういう位置なんですか?
26: 匿名さん 
[2016-10-22 19:43:46]
ほんと、最近はマンションはブランドの安売りがひどい。
ここは、ディアナじゃなくてアールブランで十分。
パークハウスも藤和不動産が入ってから、高級感がなくなった。
上鷺宮の物件なんかは真骨頂だけど、中村橋のは立地以外に魅力なし
27: マンション検討中さん 
[2016-10-23 15:57:46]
モリモトって一回潰れてる会社だからね。
そこはよく考えた方がいいよ。
28: マンション検討中さん 
[2016-10-23 21:15:53]
>>27 マンション検討中さん

何を考えるの??
29: 匿名さん 
[2016-10-24 01:27:53]
坪300超えますでしょうか?
もしそうなら、共稼ぎ世帯にしか買えない・・・
30: 匿名さん 
[2016-10-24 09:02:37]
中には坪300万を超える部屋もあるくらいじゃない?
Nタイプなんかは多分最上階の一番良い部屋だろうから別としても、
DタイプやFタイプが坪300万円もしたら練馬区じゃ売れないでしょ。
しかもどのタイプも部屋の一つが採光の取れないサービスルーム扱いだし。
31: 匿名さん 
[2016-10-24 12:48:47]
>30

>中には坪300万を超える部屋もあるくらいじゃない?

そう思いたいのでしょうけど、石神井3丁目の物件が今時、その値付になるはずがないでしょう。
売り出し中の近隣物件を比較をすれば、おのずと価格帯は想像できます。
32: 匿名さん 
[2016-10-25 11:35:09]
しょせん練馬区ですからね。
坪300万しない中村橋のパークハウスも、第1期は全タイプ売れ残って先着順販売と大苦戦ですし。中村橋よりは立地がいいにしろ、坪300万を超える部屋もあるが妥当じゃないですか?
33: 匿名さん 
[2016-10-25 11:38:39]
こちらの物件と中村橋の物件が競合しそうですね。
中村橋第一期に出した物件は先着順でほとんど掃けたということだそうですよ。
個人的には第一期物件以外は魅力を感じないので、石神井が有利です。
34: 匿名さん 
[2016-10-26 17:04:41]
立地の良いマンションだと思いました。
戸数があまり多くないので、すぐに埋まってしまいそうですね。

一般分譲住戸が少ないので、厳しそうな気もしますが、
駅が近く、間取りも豊富で魅力を感じます。
35: 匿名さん 
[2016-10-26 20:00:16]
石神井町6丁目の2つのパークハウスは即売だったからね。こっちも人気出るんじゃないかな。石神井の中では立地抜群だし。
田舎者の地元民としては、石神井にモリモトってことがちょっと嬉しい。
そして駅前プラウドはやめて欲しい。つくるにしても野村は勘弁。
36: 匿名さん 
[2016-10-26 23:29:48]
今は不動産価格が高すぎるから駅前プラウドの計画には期待せざるを得ない。
今回のモリモトは立地が良いとはいえ、時期的に5年後10年後のリセールがヤバそう。今の価格が高い分平気で大暴落するんじゃない。
37: 匿名さん 
[2016-10-27 00:54:53]
ほんとに駅前プラウドはやめてほしい。
郊外駅前御用達なのはわかるけど、野村のマンションは俗っぽすぎる。
38: 匿名さん 
[2016-10-27 12:17:41]
石神井公園の駅前にプラウドが建つ計画があるのですか?
39: 匿名さん 
[2016-10-28 01:24:19]
南口のタワマンじゃないの?
40: 匿名さん 
[2016-10-28 07:57:39]
南口に今建設中なのは西武建設が手掛ける店舗兼「賃貸」マンションで、プラウドの計画とは別ですよ。
プラウドの可能性が高いであろう高層ビル計画については反対住民がブログにて詳しく解説してくれてますよ。興味があれば検索してみては?
その中で計画推進派の中には野村不動産が関わっているとの記載があります。
計画は高層ビル一棟、低層ビル一棟、大きな道路開発の三本建て計画のようですので、どちらかのビルがプラウドになると予想されています。
41: 匿名さん 
[2016-10-29 13:01:41]
去年できたプラウドタワー大泉学園は新築時の坪単価が270万円~300万円の価格帯がほとんどですね。
大泉学園と言えど駅直結のタワマンでこの値段だから、こっちはこれと同じかこれより安いくらいでは?

42: 匿名さん 
[2016-10-30 10:43:50]
>>40 匿名さん
そうなんですね。ありがとうございます。
ブログ見てみます。
43: 匿名さん 
[2016-10-30 19:49:30]
>41

タワマンだったら、販売は2年以上前でしょう?
だったら相場は1割~3割ぐらい上がってるから、
それよりは高い値段か同じくらいで来るんじゃない?

戸数が少ないし、ちょい高めで来ると思うけどな・・・
44: 匿名さん 
[2016-10-30 19:57:11]
>>41

大泉学園直結+商業施設付きということは高評価だけど,
マンション自体の質がいまいちだったから,ちょっと微妙なラインではないでしょうか。
45: マンション検討中さん 
[2016-11-01 09:06:18]
同エリア同価格帯のディアナコートとザ・パークハウス、どちらも住んだことがありますがデザインや専有部の高級感はディアナの方が上かなぁ。Dタイプの間取りなんかモリモトらしい一工夫ある田の字プランで良いですよね。ただデベロッパーとしての安心感や一般への知名度では圧倒的にザ・パークハウスになるのでしょうね。
46: 匿名さん 
[2016-11-01 15:05:35]
プラウドタワーは販売自体は2013年頃からやってるみたいだから、今現在とマンション価格のステージが一段階違うと思うよ。
なのでディアナコートはプラウドタワーより高いと思います。

本音を言えば、プラウドタワーを当時買っておけば良かったと惜しい気持ちでいる。
まぁ当時はマンションなんて検討していなかったのだけれども。
野村マソによれば販売価格より1,000~1,500万近く高い価格で中古物件が成立しているとのこと。
47: 匿名さん 
[2016-11-01 18:09:03]
>>46さん

そうなんですか、プラウドタワー大泉学園。
当時マンション高騰前にも関わらずかなり高めの値付けでした。
外廊下だし駅直結も便利だけど、ゴチャゴチャしそうで見送ったんですけど。。。
恐るべし駅直結ですね。
私その前のシティタワー大泉学園を買っておけばよかったと後悔してます。
今思えば安かったし、内廊下だし、プラウド側のエスカレーターが出来て駅からも1分くらいになったし。。。
遠い目。。。
48: 匿名さん 
[2016-11-02 09:40:48]
>>47さん

シティタワー大泉学園って2010年でしたかね。確か中位階で坪単価250万円くらいだったか。
収納が少なく、しかも小さかったので、私も見送って同沿線の別物件にしました。
石神井町のパークハウス(池の畔じゃないほう)も260万くらいで買えましたね。
このディアナ横のザ・ライオンズあたりから、高騰が始まった印象です。
49: 匿名さん 
[2016-11-02 12:42:21]
中村橋ザ・パークハウスのスレッドによると第一期販売分だけでも8戸も売れ残っているらしいですね。
あれだけ立地とブランドを兼ね備えた物件であっても坪300とかって話になってくると売れないんですよ。
50: 匿名さん 
[2016-11-02 15:42:26]
中村橋と石神井公園(3丁目、6丁目)は一緒にできないかな。交通アクセスも環境も全然違う。
一昨年に売り出されたルフォン石神井公園が参考になるはず。南向き3LDKで6200-6500くらいだったけど、ディアナの方が立地もブランドも上だから、坪300万は超えてくると思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる