株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート石神井公園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井
  6. ディアナコート石神井公園ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2017-07-27 11:56:54
 削除依頼 投稿する

ディアナコート石神井公園についての情報を希望しています。
間取りのバリエーションもいろいろあって、暮らしやすいといいな。
周辺の治安や住環境などについても知りたいです。

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-syakujiikoen/index.html

所在地:東京都練馬区石神井3丁目1329-2外(地番)
交通:西武池袋線 「石神井公園」駅 徒歩3分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.10平米~90.03平米
売主:モリモト
施工会社:本間組
管理会社:モリモトクオリティ
入居予定日:平成30年2月下旬
販売予定時期:平成29年1月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や、自然環境・地盤・周辺地域の医療の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-12 13:04:41

現在の物件
ディアナコート石神井公園
ディアナコート石神井公園
 
所在地:東京都練馬区石神井3丁目1329-2外(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩3分
総戸数: 33戸

ディアナコート石神井公園ってどう?

41: 匿名さん 
[2016-10-29 13:01:41]
去年できたプラウドタワー大泉学園は新築時の坪単価が270万円~300万円の価格帯がほとんどですね。
大泉学園と言えど駅直結のタワマンでこの値段だから、こっちはこれと同じかこれより安いくらいでは?

42: 匿名さん 
[2016-10-30 10:43:50]
>>40 匿名さん
そうなんですね。ありがとうございます。
ブログ見てみます。
43: 匿名さん 
[2016-10-30 19:49:30]
>41

タワマンだったら、販売は2年以上前でしょう?
だったら相場は1割~3割ぐらい上がってるから、
それよりは高い値段か同じくらいで来るんじゃない?

戸数が少ないし、ちょい高めで来ると思うけどな・・・
44: 匿名さん 
[2016-10-30 19:57:11]
>>41

大泉学園直結+商業施設付きということは高評価だけど,
マンション自体の質がいまいちだったから,ちょっと微妙なラインではないでしょうか。
45: マンション検討中さん 
[2016-11-01 09:06:18]
同エリア同価格帯のディアナコートとザ・パークハウス、どちらも住んだことがありますがデザインや専有部の高級感はディアナの方が上かなぁ。Dタイプの間取りなんかモリモトらしい一工夫ある田の字プランで良いですよね。ただデベロッパーとしての安心感や一般への知名度では圧倒的にザ・パークハウスになるのでしょうね。
46: 匿名さん 
[2016-11-01 15:05:35]
プラウドタワーは販売自体は2013年頃からやってるみたいだから、今現在とマンション価格のステージが一段階違うと思うよ。
なのでディアナコートはプラウドタワーより高いと思います。

本音を言えば、プラウドタワーを当時買っておけば良かったと惜しい気持ちでいる。
まぁ当時はマンションなんて検討していなかったのだけれども。
野村マソによれば販売価格より1,000~1,500万近く高い価格で中古物件が成立しているとのこと。
47: 匿名さん 
[2016-11-01 18:09:03]
>>46さん

そうなんですか、プラウドタワー大泉学園。
当時マンション高騰前にも関わらずかなり高めの値付けでした。
外廊下だし駅直結も便利だけど、ゴチャゴチャしそうで見送ったんですけど。。。
恐るべし駅直結ですね。
私その前のシティタワー大泉学園を買っておけばよかったと後悔してます。
今思えば安かったし、内廊下だし、プラウド側のエスカレーターが出来て駅からも1分くらいになったし。。。
遠い目。。。
48: 匿名さん 
[2016-11-02 09:40:48]
>>47さん

シティタワー大泉学園って2010年でしたかね。確か中位階で坪単価250万円くらいだったか。
収納が少なく、しかも小さかったので、私も見送って同沿線の別物件にしました。
石神井町のパークハウス(池の畔じゃないほう)も260万くらいで買えましたね。
このディアナ横のザ・ライオンズあたりから、高騰が始まった印象です。
49: 匿名さん 
[2016-11-02 12:42:21]
中村橋ザ・パークハウスのスレッドによると第一期販売分だけでも8戸も売れ残っているらしいですね。
あれだけ立地とブランドを兼ね備えた物件であっても坪300とかって話になってくると売れないんですよ。
50: 匿名さん 
[2016-11-02 15:42:26]
中村橋と石神井公園(3丁目、6丁目)は一緒にできないかな。交通アクセスも環境も全然違う。
一昨年に売り出されたルフォン石神井公園が参考になるはず。南向き3LDKで6200-6500くらいだったけど、ディアナの方が立地もブランドも上だから、坪300万は超えてくると思う。
51: 匿名さん 
[2016-11-02 16:23:32]
>>49さん
その情報書き込んだの私ですが、誤情報だったので訂正させて下さい笑
失礼しました。
52: 匿名さん 
[2016-11-02 17:07:00]
〉〉51さん
おやまぁ!!
53: 匿名さん 
[2016-11-03 01:16:23]
石神井公園と大泉学園、だいぶ差がついた印象だね。
石神井公園駅の高架化、始発駅化、そして再開発の質の違いが要因かな。大泉学園プラウド下のグランエミオも、変な構造で何だかなあ、、と。
アニメを前に出した街づくりも、好き嫌い分かれるしね。石神井公園には、大泉学園の二の舞になって欲しくない。
54: マンション検討中さん 
[2016-11-03 21:26:14]
大泉学園は駅直結でなければ駅近と呼べる物件が少なめ。
三幸さんにより、おかしな交差点作りで新座からの自転車族やバス通りの渋滞…
その点石神井公園は駅から歩くと石神井公園池など自然に囲まれグー。
55: 匿名さん 
[2016-11-04 09:01:06]
>>40さんが書いている南口開発計画にある道路開発ってこのディアナコートと石神井公園駅との間に16メートル幅のでっかい道路が通る計画なんですね。
これって資産価値の駅近立地による部分が大暴落しませんか?

56: 匿名さん 
[2016-11-04 16:32:51]
住宅エリアとしての価値はかなり下がると思う。
大きな道路の近くに住むのはゴメンだ。
57: 匿名さん 
[2016-11-04 23:50:53]
16m幅の道路って、駅南口ロータリー前に既にある道路を西側に延長するだけで、このマンションは直接面しておらず、さらに北側なので、あまり影響しないと思いますよ。駅に出るのに一本一車線のそれなりに交通量のある道路を渡らなければいけなくなるくらいでしょうか。

個人的に歩いて楽しい街が好きなので、駅前の道路開発は全く好ましくないと思ってますけどね。
58: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-05 02:37:01]
そんな道路問題で値段下がってほしいな
59: 匿名さん 
[2016-11-05 06:53:48]
>>57さん
駅に出るのに大きな道路を信号待ちして渡らなければいけなくなることでの資産価値の下落が心配です。
駅徒歩3分なのに、そこに3分の信号待ちが加わったらせっかくの駅近が台無しじゃないですか?

60: 匿名さん 
[2016-11-05 11:42:52]
>>57
せっかく駅から近いのに、その間に大きな道路があるのはマイナスポイントだと考えます。
朝夕はバス以外禁止になればいいのですが・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる