公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tsukaguchi/index.html
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:株式会社東急コミュニティー
販売会社:東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理)
物件名 ブランズ塚口町一丁目
販売スケジュール 資料請求受付開始/平成29年3月下旬販売開始予定
モデルルーム公開日 平成29年1月下旬(予定)
所在地 兵庫県尼崎市塚口町1丁目10番4、同番5、同番6、同番30、同番35(地番)
交通
阪急電鉄神戸線 「塚口」駅 から徒歩 2分 ※徒歩分数は南側出入口までの所要時間です。
阪急電鉄伊丹線 「塚口」駅 から徒歩 2分 ※徒歩分数は南側出入口までの所要時間です。
今回販売戸数(予定) 未定
総戸数 42戸
間取り 2LDK~3LDK(予定)
専有面積 53.63m2~76.92m2(予定)
バルコニー面積 6.30m2~16.68m2
敷地面積 718.33m2
建築延床面積 3553.85m2
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上15階建て
建築確認番号 第ERI-16024006号(平成28年6月29日)
用途地域 近隣商業地域、準防火地域
建物竣工 平成30年2月下旬予定
お引渡し 平成30年3月下旬予定
管理形態 区分所有者全員で管理組合を結成して、管理会社との間で管理委託契約を締結
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
分譲後の権利形態 敷地及び建物共有部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有者の共有、建物専有部分は区分所有
売主 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部(売主)
国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081 大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階)
販売会社 東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理)
国土交通大臣(10)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4(大阪駅前第4ビル15階)
施工会社 株式会社ナカノフドー建設
管理会社 株式会社東急コミュニティー
お問い合わせ先 「ブランズ塚口町一丁目」 資料請求受付窓口 (TEL:0120-109-051)
営業案内 営業時間/ 10:00~18:00
定休日/ 毎週水曜日・木曜日(祝祭日を除く)
「塚口」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A1%9A%E5%8F%A3/
「ブランズ」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%8...
[スレ作成日時]2016-10-12 11:39:16
ブランズ塚口町一丁目ってどうですか?
381:
通りがかりさん
[2017-07-22 13:42:04]
売り手も買い手も損得感情ばかりだからさっぱり売れへんねんやん
|
382:
匿名さん
[2017-07-22 15:17:27]
尼も西北もドングリの背比べ!
|
383:
匿名さん
[2017-07-22 15:33:28]
382
そう思いたい気持ちはよく分かるがそれは 無理筋。 |
384:
匿名さん
[2017-07-22 22:41:36]
出口戦略なんかあるわけないやん。
本人にとって便利な場所なら買うべき。 今更関西でマンション買っても儲からないので損得考えなさんな。 |
385:
匿名さん
[2017-07-23 00:41:37]
損得考えずに買ったらんとデベさん困るからな
彼らは損得だけでいきとる人らやから バルクセールは困るんや 頼むで尼っ子 |
386:
匿名さん
[2017-07-23 15:33:44]
|
387:
匿名さん
[2017-07-23 16:11:04]
便利さなら大阪市内、環境なら西宮市内、
どちらも塚口よりは資産が下がりにくいでしょうね。 |
388:
匿名さん
[2017-07-23 20:32:03]
環境なら北摂じゃないの。
時間を買うなら駅徒歩3分内、 大阪まで15分内。 電車を使う通勤通学なら。 近隣にも、将来にも、 塚口だと駅ちかで、 競合する物件はたくさんあるからねー。 様子見。 |
389:
匿名さん
[2017-07-23 21:23:44]
>>388
環境も川西や能勢まで行けばさすがに緑も多いけど吹田や豊中程度なら西宮といい勝負だし、どちらが便利かなら西宮の方が自家用車やバスの必要性も少なく便利な地域が多い。 また以外と知られて無い事実ですが昔から西宮〜灘区までに高級住宅街が広がる理由の一つとして、冬は暖かく夏は涼しい気候風土があると聞きそれから色々調べてみましたが確かに、京都より大阪、大阪より神戸、神戸より西宮〜灘区の方が気候は過ごしやすいですね。 北摂はよく調べてないがおそらく京都と大阪の中間的な気候かなと想像します。 |
390:
匿名さん
[2017-07-23 21:59:41]
|
|
391:
匿名
[2017-07-23 23:24:48]
1新築ありきやねん
2駅近大事やねん 3資産価値あるねん 4高額が買えるねん 5損得感情ちゃうねん 6塚口は尼の成城やねん 7塚口人気出まくりやねん 8即完売やねん 9西北より上やねん 対 1この時期新築は情弱 2駅近過度な必死ださい 3中古は全くついて来ず 4高値掴みなだけ 5住環境もよくない 6尼に住みたくない 7関西50位圏外 8お隣は自力完売できず 9西北は西宮下位 |
392:
通りがかりさん
[2017-07-23 23:31:49]
阪神間の阪急JR沿線だけでなく
尼が北摂と比較するのがおこがましい。 千中は今や駅前中古が坪300クラス。 ここは駅前で200にも満たないが。笑 |
393:
匿名さん
[2017-07-24 00:19:03]
通勤で阪急使ってますが、
特に夏は神崎川を中心とし塚口辺りでも臭いますが、 毎日住んでると気にならないのかな? |
394:
匿名さん
[2017-07-24 06:21:07]
マンションで、駅5分以上は検討外です。
なるべく3分までの新築。 だから、地縁もないこちらを見ているわけで。 5分以上炎天下を歩くのも、中古リノベでも厭わないというのも、価値観ですな。 悪しからず。 |
395:
匿名さん
[2017-07-24 08:36:49]
>>394
同感です。この暑さで日差しを避けられない道を10分とか坂道、信号待ちを毎日強いられるのはさすがに避けたいです。 メジャー沿線で駅に近い物件って年々減ってきているか高くなっていくだけ。自分が納得できる場所ならエリアがどうのなんてさほど問題? |
396:
匿名さん
[2017-07-24 08:42:39]
|
397:
匿名さん
[2017-07-24 10:20:06]
みなさんが「この暑さで日差しを避けられない道を10分とか坂道、信号待ちを毎日強いられる」ような駅遠市営住宅のようなところに住んでるってことですよね。その辛さ、お察しします。
マンション動向にお詳しく、お金持ちなのに駅近をこれまで持たず、人生で全く動けなかったのに今更駅近探しで、尼しか選択肢がないのに満足でき、損得感情は気にしないのに駅距離が全ての社畜検討者。 そんな検討者のキャラ設定は無理があるよね。 ね、営業さん?爆笑 |
398:
匿名さん
[2017-07-24 12:25:20]
住居の必要性が生じる時期は、人それぞれだと思います。
まだ選択肢はありますよ? |
399:
匿名さん
[2017-07-24 12:38:01]
|
400:
匿名さん
[2017-07-24 13:22:45]
|
401:
匿名さん
[2017-07-24 14:34:07]
|
402:
マンション購入初心者
[2017-07-24 15:03:25]
>>367
西宮北口のリセールバリューにお詳しいようなので質問させて頂きます。 当初は西宮北口エリアで検討してましたが現在は夙川、武庫之荘&塚口等までエリアを拡大して検討している者です。 駅から徒歩5分前後圏内を優先条件として西宮北口で築10年程度の中古5000万物件+500万前後のリフォームを施す。若しくはコチラのような新築5000万程度の物件を購入する。 以上の2案を考えた場合でも将来の売却を考えた上ではそれでも西宮北口周辺の駅近「中古」を検討する方が良いとお考えでしょうか? 中古購入となると10年後再売却をした場合、「築20年」物件となりますが、それでも塚口周辺の築10年となった物件より優位に売却出来ると思われますか? 西宮北口の駅近での希望に添う(予算等を含めて)新築物件はなく”中古物件”で切替えるべきか、1駅、2駅離れた駅近の”新築物件”に拘って検討するべきか迷っています。 |
403:
匿名さん
[2017-07-24 16:24:39]
|
404:
マンコミュファンさん
[2017-07-26 11:12:02]
バルク売り待ちというのはまとめ買いできる財力の方ができることですか?
マンション初心者&凡給では手を出すべきではない物件なのでしょうか。 |
405:
匿名さん
[2017-07-26 11:23:34]
バルク買いするから安く買える訳で、
買値でそのまま安値売りする訳ではないわな。 403はその辺が分かってないな。 せいぜい正価の一割引き位の再販やろ。 |
406:
匿名さん
[2017-07-26 12:26:14]
バルク売り間際に叩き売りされるから、
そこで交渉やな |
407:
匿名さん
[2017-07-26 12:43:58]
>>402 マンション購入初心者さん
横から失礼。 西北のできるだけ駅近の中古がよいでしょう。 特に南は山手幹線以北が必須。 築浅200前後で買えます。 西北はまた少しまだ発展します。 尼崎はダメです。 ここは特にダメ。値段が高すぎます。 夙川は高級住宅街の松園町界隈で 200前半でうってます。 環境重視なら夙川や苦楽園口がよいでしょう。そこそこ便利です。 東灘は良い物件がなかなか出て来ず やたら高いです。 |
408:
マンコミュファンさん
[2017-07-26 13:00:40]
さあ、安売りを待つのが得か、買って後はマンコミ見ない方がいいか
あなたの運次第 |
409:
匿名さん
[2017-07-30 19:11:32]
全く売れてませんね。
危機的。 |
410:
匿名さん
[2017-08-01 06:01:27]
>>308
なぜそんな誰でも知ってるようなことを、ずっと言い続けてるの? 収益にならないマンションのスレにずっとい続けてるのはなぜなの? 収益あげてる人は、収益にならないマンションのスレなんて覗かないよ。 時間の無駄だから。 本当は、このマンションほしくてたまらないのでしょ。 いくらネガネガ書き込んでも、価格安くはならないよw 懐具合にあったマンションを探しましょう。 |
411:
匿名さん
[2017-08-01 07:59:12]
フルボッコ物件やな。
結果もでないのなら当たってるのだろう。 |
412:
匿名さん
[2017-08-15 07:51:09]
家族で住むとしたら、間取り的にはやっぱり3LDKは必要だと思いますが
間取りを見ていてると、どのプランも狭くはありませんが 収納スペースは少なめの印象を受けました。 塚口駅がすぐそこという利便性の高い立地ですが、 よくみるとペット可能なマンションとのこと。 ペットを飼っている人は良いですが、 飼っていない人なら購入はちょっと考えてしまうかなと思いました。 |
413:
匿名さん
[2017-08-15 09:23:17]
|
414:
匿名さん
[2017-08-15 19:23:01]
犬は臭いからやめて欲しい。
|
415:
マンコミュファンさん
[2017-08-17 08:31:44]
中にはマンション内、エレベーター内でも犬を走り回らせている奴もいるから本当にタチが悪いので私も正直、反対なんですよね。
住み始める前にしっかりしたペット飼育に関するマナー規則をデベ側が作成しておいてくれるといいんですけどね。 |
416:
検討板ユーザーさん
[2017-08-17 16:29:04]
犬・猫は嫌いだ
でも、ペット禁止のマンションなんて あんまなさげ というか、みーんなペット可ばかり |
417:
匿名さん
[2017-08-18 20:53:51]
尼崎は大阪までこんなに近いのに、兵庫県平均をはるかに上回る人口減少率だそうです。25%ってことは、まず市外から転入はないということですね。ここも尼崎の人が移って来るだけでしょう。
塚口は地価もこ上げ相場の15年でほぼ変わってませんし、塚口そのものに期待するのは間違いということでしょうね。 パークハウスの失敗も納得です。 http://www.jinkoudata.com/detail.php?code=28202&capital=兵庫県&city=尼崎市 |
418:
匿名さん
[2017-08-20 21:12:56]
8戸になってる
2戸売れたんだな 今回販売戸数 8戸 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
419:
匿名さん
[2017-08-20 22:35:06]
|
420:
匿名さん
[2017-08-22 07:28:43]
セレクトプランが選べます。例えば、Aタイプは2LDKで53.63㎡なのですが、1LDK+DENにしたり1LDKにしたりできるという。Bタイプも同様。
Aだと1LDKが面白いかな。LDだけで15.5畳。1LDK+DENもいいな。リビングの広さで部屋の印象もきっと変わります。Aタイプの1LDKはホテルのスイートルームっぽくなりそうです。言いすぎかもしれないですが。Bタイプを1LDKにできたりするともっといいです。LDだけで20畳って相当広いですから、ツボにハマれば購入者がいそう。 |
421:
匿名さん
[2017-08-22 09:20:43]
419
反論の余地はないと云う事か? 哀れを誘うからムダレスは止めとき。 |
422:
マンション検討中さん
[2017-08-22 10:30:14]
大阪駅近なのに日本平均を上回るスピードで衰退する尼崎という何か得体の知れない街。
|
423:
匿名さん
[2017-08-22 11:21:51]
>>422
高度経済成長時の人口のドーナツ化は都心部全域の人口減少地域がドーナツの穴だったが、 現在のドーナツ化は都心部直近の人口減少地域がドーナツ自体ですね。 大阪でも中心部はタワーマンション人気で人口減少にも歯止めが掛かったが、区部でも中心から離れた地域やそれに隣接して各周辺都市の人口伸び率は何処も芳しくない。 その中でも尼崎は弱いが総体的に見るのなら特別だとは思いませんね。 |
424:
匿名さん
[2017-08-22 12:40:03]
>>423 匿名さん
そうですね。 尼崎は大阪市内の残念地域と同じ程度ということですね。西成や住之江と同程度ですから。 一方、人気の郊外は都心回帰といえ西宮も芦屋も東灘灘もピンキリ含めて10%減未満ですから優秀な部類ですね。 お金があるなら大阪市内の人気地区か西宮以西の人気地区が鉄板ということですね。 |
425:
匿名さん
[2017-08-31 19:27:25]
販売戸数7戸になってる
また1戸売れたんだな ところで駅から遠いけど県立病院跡地の三菱の公式サイトできたね 価格はここより25%くらい安くなるかな? |
426:
匿名さん
[2017-09-18 22:58:42]
駅までの距離がここの場合は歳代のポイントになっているのでしょうね。駅までの距離って後から変えることができないじゃないですか。マンションは立地で買う、みたいな事を言う人がいますが、すべてがそれではないと思いますが、でも大きな要素の1つ。
間取りに関しては廊下を長くとって独立性を高くしたものと、なるべく廊下をなくして空間効率を良くしているものと、はっきり目的が別れていてわかりやすいです。 |
427:
匿名さん
[2017-09-19 05:47:06]
去年の三菱同様、立地は良いでしょう
同様に値段も高すぎるから三菱と同じく売れないでしょう リセールは近隣中古と近い値段まで暴落してそのあとは緩やかになるでしょう となりの三菱がすでに坪210、駅前の和田や阪急が築6年で坪180ぐらいなので、売値が坪255のここは数年で15%落ち、6年で30%落ちが妥当でしょう すでにこなれた和田か阪急か三菱を買うのがよいね J尼は川崎、塚口は武蔵小杉を目指してるのかな |
428:
匿名さん
[2017-09-19 09:53:08]
|
429:
eマンションさん
[2017-09-19 11:18:18]
|
430:
匿名
[2017-09-22 05:01:59]
駅まで2分で、大きな道路から離れてていいと思う。内廊下なのもプラス点。
|
431:
マンコミュファンさん
[2017-09-22 12:20:58]
|
432:
匿名さん
[2017-09-22 12:58:28]
現在販売戸数は全戸数の3分1で固定だし、何期も何次も何も公表なし。
こんな販売戦略のマンションは過去の経験上では販売状況はかなり厳しいんだよな。 |
433:
匿名さん
[2017-09-22 13:12:36]
>>432 匿名さん
別にイカリスーパーで買い物するような金持ちのじいさんばあさんが買うんだからいいんじゃない? 俺が家族なら塚口離れたくないとか言われてもまだマジのさんさんタウン建て替えマンション買わせるけどな 家族の本音は大阪市北区か中央区に住みたいから尼崎でなんてマンション買うなって言うな |
434:
匿名さん
[2017-09-22 15:04:05]
|
435:
匿名さん
[2017-09-22 16:00:45]
|
436:
匿名さん
[2017-09-22 16:18:43]
>>435 バルク売りで業者
|
437:
匿名さん
[2017-10-06 15:49:39]
BとCは同じ3LDKだけれど、全然内容がちがいますね。広さが違うから、まあそうなんだろうなぁと思いましたが。
間取り効率自体はBの方が室内廊下が少ない分、まだ良いのかなと思いました。 Cはそれぞれの独立性は高いところはいいのかも。 子供がいる場合は、 特にリビングイン嫌がったりするんですよね〜。。。 親としてはリビングインの方が気配を感じられるからいいのだけど。 |
438:
外野
[2017-10-07 09:31:12]
|
439:
匿名さん
[2017-10-23 13:00:22]
なんとなーく全体的に収納があまり多くないのかなというように感じられました。Cタイプは一番ゆとりがあるように思いますが、それでも大型収納と言うよりは、ちょこちょこ収納の数でかせいでいるという印象です。
部屋自体は柱も出ていなくてスッキリしていますが、収納家具の設置でいめーじはおおきくかわりそうです。 |
440:
匿名さん
[2017-10-23 14:43:26]
>>432
これって何期の販売してるのでしょうか? 42戸のうち何戸が残っているのでしょうか? ブランズ塚口町一丁目(物件概要) 販売スケジュール 先着順申込受付中 販売概要 価格 3,890万円~6,630万円 最多価格帯 5,300万円台・5,500万円台(各2戸) 間取り 2LDK~3LDK 専有面積 53.63m2~76.92m2 販売戸数 13戸 管理費(月額) 11,600円~16,700円 修繕積立金(月額) 4,290円~6,150円 修繕積立基金(一括) 268,000円~385,000円 そのほかの費用 |
441:
匿名さん
[2017-10-30 10:28:20]
CタイプのL型キッチンは使いやすそうですね。
キッチンから洗面室へ抜けられるので、料理をしながら マルチタスクに家事をこなすには便利そうです。 惜しむらくはウォークインクローゼットがついていない 事でしょうか。 |
442:
匿名さん
[2017-11-08 13:53:46]
L字型のキッチンは結構好き嫌いがあるように思います。コーナー部分が意外と使いにくいとかっていうのは話として聞いたことがあります。あまり動かさないけれどでもよく使うような調理家電などを置いておければ良いのですが、コンセントがきっちり有るかどうかなんですよねぇ。ホームベーカリーを置く場所にぴったりなようなきがするのですが。
|
443:
匿名さん
[2017-11-20 10:36:06]
代表間取りが3パターンのみですが、76㎡が最大なのでしょうか。
玄関にシューズインクローゼットはついていますが、みなさんが仰るように収納面積が少ないのかな?と感じます。 モデルルームはAタイプを撮影してありますが、L字キッチンの部屋の写真も見てみたいです。 |
444:
匿名さん
[2017-11-20 14:17:08]
あと4ヶ月ですけど大丈夫?
残り何戸なの? 踏み切りの前にできる和田興産のマンションの情報待ちかな? 物件名 ブランズ塚口町一丁目 販売スケジュール 先着順申込受付中 モデルルーム公開日 モデルルームオープン(※土日祝は予約優先制) 所在地 兵庫県尼崎市塚口町1丁目10番4(地番) 交通 阪急電鉄神戸線 「塚口」駅 から徒歩 2分 ※徒歩分数は南側出入口までの所要時間です。 阪急電鉄伊丹線 「塚口」駅 から徒歩 2分 ※徒歩分数は南側出入口までの所要時間です。 販売価額 4,430万円(1戸)~6,630万円(1戸) 最多価額帯 5,300万円台・5,500万円台(各2戸) ※100万円単位 今回販売戸数 12戸 総戸数 42戸 間取り 2LDK~3LDK 専有面積 53.63m2~76.92m2 バルコニー面積 6.30m2~16.68m2 敷地面積 718.33m2 建築延床面積 3553.85m2 構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上15階建て 建築確認番号 第ERI-16042251号(平成28年10月6日) 用途地域 近隣商業地域、準防火地域 建物竣工 2018年2月下旬予定 お引渡し 2018年3月下旬予定 管理形態 全部委託(日勤) 管理費(月額) 11,600円~16,700円 修繕積立金(月額) 4,290円~6,150円 修繕積立基金 268,000円~385,000円 分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有者の共有、建物専有部分は区分所有 売主 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部(売主) 国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081 大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階) 販売会社 東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理) 国土交通大臣(11)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4(大阪駅前第4ビル15階) 施工会社 株式会社ナカノフドー建設 管理会社 株式会社東急コミュニティー 備考 ※ご入居迄にはご契約、ご入金、登記等、所定の手続きが必要となり、所定の手続きの完了をもってご入居となります。 ・管理準備金/6,000円~9,000円 ・サービスバルコニー面積/4.49m2~6.87m2 ・【先着順申込受付】/随時 ・申込受付場所/「ブランズ塚口町一丁目」マンションギャラリー ※お申込の際には、ご印鑑(お認印可)と2015年・2016年分の収入を証明する書面(源泉徴収等)、本人確認書類等(運転免許証、パスポート等)をご持参ください。 ・敷地内駐車場 17台(機械式14台、平面3台)/17,000円~22,000円(月額) ・バイク置場2台/2,000円(月額) ・駐輪場43台/300円(月額)※屋内固定ラック式 お問い合わせ先 「ブランズ塚口町一丁目」 マンションギャラリー (TEL:0120-109-051) 営業案内 営業時間/ 10:00~18:00 定休日/ 毎週水曜日・木曜日(祝日を除く) ※上記の価額には、建物に係る消費税相当額が含まれております。 ※上記概要は2017年11月20日現在のものです。 ※次回更新予定日は2017年11月27日です |
445:
匿名さん
[2017-12-12 20:58:05]
塚口駅がすぐそこという好立地なのはイイと思います。
でも、専有面積がとても狭いことが残念。 部屋数はあるので、子供に部屋をと思う分には十分なのかもしれませんが 収納スペースなどすべてにおいて考えると、ちょっと厳しいのかなって感じました。 |
446:
匿名さん
[2017-12-12 22:41:07]
阪急塚口駅、JR塚口駅の各10分以内で同時に8つの新築分譲マンションが進行中です
立地はワコーレ市場跡地の次いで2番目の一等地だけど価格が高過ぎるから売れ行き悪いんやろね |
447:
匿名さん
[2017-12-14 08:57:00]
設備でディスポーザ―、食器洗い乾燥機、浄水器が標準装備。ミストカワック、LED照明もあります。
>>塚口駅がすぐそこという好立地なのはイイ これ、いいですよね。塚口駅から伊丹にも神戸にも大阪にも行ける。割とこの塚口駅って利便性が高いです。通勤でももちろんなんですが、週末に子供と一緒に電車に乗ってどこ行こうかとなった時に、大阪でも兵庫でも行けるっていうのがいいです。 |
448:
匿名さん
[2017-12-25 10:14:46]
ミストカワックはサウナつきの浴室乾燥機でしたっけ。
洗濯物を乾かすとして、電気式よりも乾燥時間が短くなるとは思いますが 洗濯物の重量別の乾燥時間とコストが確認できる比較表のようなものが どこかにないでしょうか。 |
449:
匿名さん
[2018-01-06 09:28:28]
何で売れ行き悪いのか?
ここは立地は良い 価格が高い それだけだな 6年前のジオ阪急塚口プレミールよりも1500万くらい高いな |
450:
マンション検討中さん
[2018-01-08 15:10:30]
売れ行き悪いんですか?値引きになりますかね?
|
451:
匿名さん
[2018-01-13 13:32:27]
ディスポーザーにユーティリティEシンク、食器洗い乾燥機、
シングルレバー混合水栓・浄水器、浴室はミストサウナ付き、トイレはタンクレス、 手洗い付きカウンターつきトイレと設備仕様は申し分ない設備が揃っていると思います。 これほどの設備が揃っているなら、暮らしやすいでしょうし価格帯が多少高くても満足感があるという方が多いのではないでしょうか |
452:
匿名さん
[2018-01-27 19:04:40]
駅近がいいなら、もう少し待てば、駅すぐ前のサンサンタウン跡に野村のマンションができる。
そっちのほうがいいね。 |
453:
匿名さん
[2018-01-27 22:11:18]
販売戸数が12戸から18戸に増えてるけどこれで全部なのかな?
3月完成なのにまだ57%しか売れてない 何かもうメチャクチャだな 完成から1年後くらいにはザ・パークハウス塚口町一丁目よりもさらに酷いバルク処分とか待ってるかも 物件名 ブランズ塚口町一丁目 販売スケジュール 先着順申込受付中 モデルルーム公開日 モデルルームオープン(※土日祝は予約優先制) 所在地 兵庫県尼崎市塚口町1丁目10番4(地番) 交通 阪急電鉄神戸線 「塚口」駅 から徒歩 2分 ※徒歩分数は南側出入口までの所要時間です。 阪急電鉄伊丹線 「塚口」駅 から徒歩 2分 ※徒歩分数は南側出入口までの所要時間です。 販売価額 4,070万円(1戸)~6,630万円(1戸) 最多価額帯 5,300万円台・5,500万円台(各2戸) ※100万円単位 今回販売戸数 18戸 総戸数 42戸 間取り 2LDK~3LDK 専有面積 53.63m2~76.92m2 バルコニー面積 6.30m2~16.68m2 敷地面積 718.33m2 建築延床面積 3553.85m2 構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上15階建て 建築確認番号 第ERI-16042251号(平成28年10月6日) 用途地域 近隣商業地域、準防火地域 建物竣工 2018年2月下旬予定 お引渡し 2018年3月下旬予定 管理形態 全部委託(日勤) 管理費(月額) 11,600円~16,700円 修繕積立金(月額) 4,290円~6,150円 修繕積立基金 268,000円~385,000円 ※上記の価額には、建物に係る消費税相当額が含まれております。 ※上記概要は2018年01月22日現在のものです。 ※次回更新予定日は2018年02月03日です。 |
454:
匿名さん
[2018-01-31 16:15:24]
悩ましい物件というか、駅前物件の難しいところなのかなと思います。利便性が高いけれど、そのかわり狭くて高い。需要はあるのだろうけれど高いと考えてしまう。
ちなみに、賃貸としてはどうですか?家賃はいくらくらいが相場なのでしょうか。投資として考えるとどうなのかなと。 もうすぐ完成で残りも結構あるけれども、値引きやキャンペーンをする気配はないのでしょうか。 |
455:
匿名さん
[2018-02-01 14:16:02]
最初に書き込まれてるとおりの展開ですな。三菱より高いのに無理無理。尼地元民でここにこの値段を出す人は数十世帯も存在しないということはあらためて証明されました。和田はどうなるかな。
|
456:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-01 21:57:19]
プラウドシティ塚口は割安ですよ!
JR塚口ですけどね。 |
457:
匿名さん
[2018-02-02 09:20:15]
>>446
JR塚口は中古も含めて地域性により安いだけで決して割安ではないな。 |
458:
匿名さん
[2018-02-02 10:53:56]
尼は尼。
本当に上値に限界があるね。 関西の外からも尼の外からも来ない。 間違いなく野村のさんさんタウンもガスの跡地も死ぬでしょ。 大阪通勤でこの値段出せる人がこの程度の利便性のために、犠牲を払ってまで尼の環境をとるとは思えない。 それなら間違いなく市内に住む。坪250あれば住宅地として真田山でも福島でも同心でも堀江でも買える。 |
459:
匿名さん
[2018-02-02 12:43:19]
大阪市内はもう大きく伸びる要素が無いし、不便なマンションしかもう出てこない西北も今後は落ちぶれるでしょうけど、塚口はまだこれからも優良立地のマンションが次々に建てられ、10年では無理でも20年後には西北よりも上の住宅街に発展するでしょうね。
|
460:
匿名さん
[2018-02-02 13:44:56]
|
461:
匿名さん
[2018-02-02 13:47:29]
>>458 匿名さん
尼崎市って印象が悪いよね 統計情報に裏付けられた事実だからしょうがないんだろうけどね それにしてもこれだけの書き込みあってスレが伸びたのに売れ行き悪くて比例しないっていうのは珍しいね |
463:
匿名さん
[2018-02-02 16:52:22]
[No.462と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
464:
匿名さん
[2018-02-15 18:06:13]
駐輪場って固定ラック式、ということは1段のみのものっていうことですよね。
2段ラックって確かに収納力は高いですが、上の段に当たってしまうと、結構出し入れが負担になってしまうので、 固定ラック式はラクでいいかも。願わくばスライドラックタイプの方が良いのでしょうが、あれは、そこそこ年数が経ってしまうと不具合が置きやすいと言うのは聞いたことがあります。 |
465:
匿名さん
[2018-02-23 18:59:58]
駐輪場43台屋内固定ラック式と書いてあります。屋内っていうのはすごくいいなと思います。
台数を見て、ここって一人暮らし向けだったかな?と思いました。各世帯一台分になりますから。 2LDK~3LDKってことは、ファミリー世帯もたくさん入居すると思われますから、自転車置き場は足りないのでは?専用駐輪場が付いている間取りでもなさそうですし。 |
466:
匿名さん
[2018-02-23 20:04:35]
つに完成ですねー
引渡しは来月ですが完成在庫率42%くらいになりそうですね プレサンスロジェ尼崎とかメイツブラン伊丹みたいな駅遠物件ならともかく こんな駅前ではちょっと聞いたことがないくらい酷い売れ残り |
467:
評判気になるさん
[2018-02-24 00:56:10]
尼は200ちょいが限界やろね。
三菱東急と超絶失敗した今、 さんさんタウンの野村はどうするんやろね。 J塚のプラウドシティに限らず、 塚口は他も供給多すぎでしょ。 大阪ガス社宅跡地も 隣のプラウドシティ残ってるのに 勝てるわけないやろね。 |
468:
評判気になるさん
[2018-02-24 14:34:22]
プラウド塚口は先週末に見に行ったけど、在庫あと70くらいやった。すでにマークフロントから数えて販売済みが1100戸、大阪ガス跡地の完成が2年後やからそこまで影響ないやろ(笑)
|
469:
匿名さん
[2018-03-07 16:06:22]
あんなに狭い道に駐車場の出入り口作って危ないな
衝突事故起こりそう。あの道朝と夕方は自転車すっとばしてる登下校の学生多いし。 |
470:
匿名さん
[2018-03-07 16:22:29]
|
471:
匿名さん
[2018-03-19 14:34:30]
間取りは、田の字の物件じゃなくて
居室は工夫して配置されているのかしら、と思いました。 居室に窓があるように考えられているのかなぁ。 窓があったほうが明るいし、風も通るし、ということなのか。 配慮があるということになるのかもです。 |
472:
匿名さん
[2018-03-19 20:26:24]
総戸数42戸中、現在も20戸販売中
この3月下旬に引渡しなのに売れ残り率42%って現代の時代に珍しい状態だな このマンションの立地の阪急塚口駅北側って尼崎市内ではJR尼崎駅北側に継いで2番目に地価が高くて人気なのにこんな状況になるとはな このスレの最初の方の予想とかザ・パークハウス塚口町一丁目の販売状況考えたら意外でも何でもないってとこかな やっぱりこの価格だと大阪市中央区とかと比較しても尼崎に住む意味ないもんな http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/tsukaguchi/outline/index.html 物件名 ブランズ塚口町一丁目 販売スケジュール 先着順申込受付中 モデルルーム公開日 モデルルームオープン(※土日祝は予約優先制) 所在地 兵庫県尼崎市塚口町1丁目10番4(地番) 交通 阪急電鉄神戸線 「塚口」駅 から徒歩 2分 ※徒歩分数は南側出入口までの所要時間です。 阪急電鉄伊丹線 「塚口」駅 から徒歩 2分 ※徒歩分数は南側出入口までの所要時間です。 販売価額 4,430万円(1戸)~6,630万円(1戸) 最多価額帯 5,300万円台・5,500万円台(各3戸) ※100万円単位 今回販売戸数 20戸 総戸数 42戸 間取り 2LDK~3LDK 専有面積 53.63m2~76.92m2 バルコニー面積 6.30m2~16.68m2 敷地面積 718.33m2 建築延床面積 3553.85m2 構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上15階建て 建築確認番号 第ERI-16042251号(平成28年10月6日) 用途地域 近隣商業地域、準防火地域 建物竣工 竣工済(平成30年2月) お引渡し 2018年3月下旬予定 管理形態 全部委託(日勤) 管理費(月額) 11,600円~16,700円 修繕積立金(月額) 4,290円~6,150円 修繕積立基金 268,000円~385,000円 分譲後の権利形態 敷地及び建物共用部分は区分所有者全員による専有面積持分割合による所有者の共有、建物専有部分は区分所有 売主 東急不動産株式会社 住宅事業ユニット関西住宅事業本部(売主) 国土交通大臣(15)第45号(一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒542-0081 大阪市中央区南船場4-4-3(心斎橋東急ビル10階) 販売会社 東急リバブル株式会社 関西支社(販売代理) 国土交通大臣(11)第2611号(一社)不動産協会会員(一社)不動産流通経営協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0001大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4(大阪駅前第4ビル15階) 施工会社 株式会社ナカノフドー建設 管理会社 株式会社東急コミュニティー 備考 ※ご入居迄にはご契約、ご入金、登記等、所定の手続きが必要となり、所定の手続きの完了をもってご入居となります。 ・管理準備金/6000円~9,000円 ・サービスバルコニー面積/4.49平米~6.87平米 【先着順申込受付】/随時 ・申込受付場所/「ブランズ塚口町一丁目」マンションギャラリー ※お申込の際には、ご印鑑(お認印可)と2016年・2017年分の収入を証明する書面(源泉徴収等)、本人確認書類等(運転免許証、パスポート等)をご持参ください。 ・敷地内駐車場 17台(機械式14台、平面3台)/17,000円~22,000円(月額) ・バイク置場2台/2,000円(月額) ・駐輪場43台/300円(月額)※屋内固定ラック式 お問い合わせ先 「ブランズ塚口町一丁目」 マンションギャラリー (TEL:0120-109-051) 営業案内 営業時間/ 10:00~18:00 定休日/ 毎週水曜日・木曜日(祝日を除く) ※上記の価額には、建物に係る消費税相当額が含まれております。 ※上記概要は2018年03月19日現在のものです。 ※次回更新予定日は2018年03月26日です。 |
473:
匿名さん
[2018-03-19 22:34:46]
|
474:
匿名さん
[2018-03-19 22:35:38]
|
475:
匿名さん
[2018-03-20 00:17:36]
>>474
ブランズ塚口町一丁目ってそんなに値引きしてるの? 中層階で坪単価200万で買えるなら2016年のザ・パークハウス塚口町一丁目より安くなるし 2011年のジオ阪急塚口プレミールより1割くらい高い程度ってことになるから悪くないかも ワコーレの塚口中央市場の土地も一向に工事始めないな ザ・パークハウスの県立病院跡のマンションもそうだけどプラウドのダイエー建て替えが出来る前には売り逃げしないと一気に厳しくなるかも |
476:
匿名さん
[2018-03-20 08:26:29]
>>475 匿名さん
供給過剰やろな。 この三年でプラウドシティ以外で600戸越え、プラウドシティで1200戸。 これにさんさんタウンと和田あわせて200戸ぐらい? 尼に2000戸も誰が住むねんな。 周りが高すぎて結果的に流れてくる人もおるやろけど、同じ値段なら宝塚や伊丹の方が環境ええわな。 |
477:
匿名さん
[2018-03-20 08:28:43]
|
478:
匿名さん
[2018-03-20 14:56:31]
塚口人気凄いな
阪急塚口+JR塚口の2014年~2022年までの新築分譲戸数が合計2,104戸 さんさんタウンは工事業者が見つからなくて1年延期になったのは残念だけどこれからも塚口は大発展しそう 2014年6月 ワコーレアベニュー塚口 22戸 2015年3月 ザ・パークハウス塚口町テラス 28戸 2016年1月 ザ・パークハウス塚口町一丁目 48戸 2016年1月 プラウドシティ塚口マークフロント 247戸 2017年3月 プラウドシティ塚口マークフォレスト 587戸 2018年3月 プラウドシティ塚口マークスカイ 366戸 2018年3月 ブランズ塚口町一丁目 42戸 2018年8月 ワコーレ塚口 ザ・レジデンス 41戸 2018年11月 グランアッシュ塚口 40戸 2019年3月 ザ・パークハウス 塚口 122戸 2019年7月 プレイズ塚口 57戸 2020年3月 シーンズ塚口 166戸 2022年3月 (仮称)プラウドシティ阪急塚口 338戸 時期未定 (仮称)ワコーレ阪急塚口市場跡地計画 |
479:
匿名さん
[2018-03-21 01:00:52]
|
480:
匿名さん
[2018-03-21 09:10:30]
|