伊藤忠都市開発株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「クレヴィアタワー大阪本町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. クレヴィアタワー大阪本町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-12-30 14:11:29
 削除依頼 投稿する

売主:伊藤忠都市開発株式会社
売主・販売提携(代理):野村不動産株式会社
販売提携(代理):伊藤忠ハウジング株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ

クレヴィアタワー大阪本町 全体概要
名称 クレヴィアタワー大阪本町
所在地 大阪府大阪市中央区瓦町3丁目8番(地番)
交通
地下鉄御堂筋線・中央線・四つ橋線「本町」駅徒歩5分
地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩7分
地下鉄堺筋線「北浜」駅徒歩7分 地下鉄堺筋線「堺筋本町」駅徒歩7分
用途地域 商業地域、防火地域、都市計画区域内、船場都心居住促進地区
地目 宅地
敷地面積 1,412.18m2
建築面積 720.57m2
延床面積 18,346.75m2
構造・規模 鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)地上30階建、塔屋2階建
竣工予定時期 平成31年1月予定
入居予定時期 平成31年3月予定
総戸数 181戸
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 37.32m2~137.28m2
バルコニー面積 3.34m2~21.44m2
サービスバルコニー面積 1.34m2~2.42m2
駐車場 76台〈機械式駐車場76台〉(月額使用料/未定)
バイク置場 37台〈うち大型バイク4台、ミニバイク33台〉(大型バイク置場月額使用料/未定)(ミニバイク置場月額使用料/未定)
自転車置場 362台(月額使用料/未定)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権。敷地及び共用部分は専有面積持分割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に業務委託予定
建築確認番号 BCJ16大建確049(平成28年10月6日付)
事業主(売主) 伊藤忠都市開発株式会社 国土交通大臣(4)第5744号
(社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0001大阪市北区梅田3丁目1番3号(ノースゲートビルディング20階)TEL.06-7638-3630
事業主(売主)・販売提携(代理) 野村不動産株式会社関西支社 国土交通大臣(12)第1370号
(社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒550-0011大阪府大阪市西区阿波座1丁目4番4号TEL.0120-06-6552
販売提携(代理) 伊藤忠ハウジング株式会社 国土交通大臣(13)第803号
(社)不動産流通経営協会会員・(社)不動産協会会員・(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
〒530-0011大阪市北区大深町3番1号(グランフロント大阪タワーB13階)TEL.06-6292-6004
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)、株式会社鴻池組大阪本店一級建築士事務所(構造)
施工 株式会社鴻池組
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

「伊藤忠」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%BF%A0/?g=r...

「クレヴィア」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%8...

[スレ作成日時]2016-10-12 10:32:27

現在の物件
クレヴィアタワー大阪本町
クレヴィアタワー大阪本町
 
所在地:大阪府大阪市中央区瓦町3丁目8番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
総戸数: 181戸

クレヴィアタワー大阪本町ってどうですか?

281: マンション比較中さん 
[2017-10-30 12:15:07]
 当初高いと思ってたけど、他に出てくる新築とか今の中古相場見てたらここが安く感じてきた。
282: マンション検討中さん 
[2017-10-30 13:16:15]
>>281 マンション比較中さん
陥りがちな罠ですよ
中古相場はあくまで売り手の希望価格
約定価格はもっと下です
実際あんまり売れてないみたいですしね
283: マンション比較中さん 
[2017-10-30 13:45:24]
>>282


その通りです。

4000万円の価値しかないのに 6800万円とかありますから。

284: 周辺住民さん 
[2017-10-30 16:29:11]
此の物件に近いタワーマンションですが。
各階内廊下に、ドア付きダストルームがあります。
購入する時、匂いなど気に成りちょっと躊躇していました。

住んで見て思った事は、管理清掃さえ確り清潔に保てば、
ぜんぜん匂いも無く、気持ちよく使えると実感しております。
とても便利で、有り難く使用しております。

各階毎に其処に住まわれる人々の、レベルで少し変わりが有るかも?ですが。
285: 匿名さん 
[2017-10-30 18:00:43]

廊下にゴミを放置で回収といえども、一定時間は 生ごみの臭いが凄いのでしょう。
ゴミ回収したあとも、臭いが残っていると思います。

内廊下の換気がよければ、1時間もすれば臭いは消えるでしょうが。




286: マンション検討中さん 
[2017-10-30 22:18:07]
そう考えるとやはり下まで捨てに行く方が
匂いや管理費の面でいいのかなと思ってしまいますね
287: 匿名さん 
[2017-10-31 06:56:10]
折角タワマンに住むのにゴミを1階まで捨てに行かないといけないのは残念な気持ちになります。
288: 匿名さん 
[2017-10-31 07:39:08]
>>285 匿名さん

生ゴミはディスポーザーに捨てるでしょ。
289: マンション検討中さん 
[2017-10-31 07:52:58]
>>288


ペットのおしっこシートは台所に捨てられんだろう。



290: 匿名さん 
[2017-10-31 08:18:56]
>>289 マンション検討中さん

生ゴミの話しなんだけど。
291: 周辺住民さん 
[2017-10-31 08:34:16]
分譲マンションです。
ディスポーザー付いていますが、定期的に掃除で氷でから回しに使うぐらいで、ほとんど使用していません。
面倒なので、さっとビニル袋につつんで日々ダストルームへ捨てています。


292: 周辺住民さん 
[2017-10-31 21:27:07]
>>288さん

生ごみを粉砕するディスポーザは、何でも入れて良いのでは無くて、
あれもダメ此れもダメと、使用出来ない物多く、結構使い辛いですので、
生ごみとして、ダストルームに出す物が多い状態です。
293: 匿名さん 
[2017-10-31 21:32:50]
>>292 周辺住民さん

猫に小判ってやつやね。
294: 購入経験者さん 
[2017-10-31 22:41:01]


むむっ。

>>猫に小判


豚に真珠かな。

295: 匿名さん 
[2017-11-01 13:55:23]
値段、立地、設備、それらの全てが満たされるマンションはないから、何を重視するかは個人個人が決めれば良い。坪単価が高すぎても気にならないぐらい予算が潤沢なら近隣の計画されているタワーや中古を買うという選択肢だってアリでしょう。ゴミ問題が気になる人は買わなければいいのでは。

296: 匿名さん 
[2017-11-01 16:23:16]
>>295 匿名さん

ゴミ出し問題があきらかにNGの人は検討外だと思うけど、妥協できるかできないかって人は気になるんちゃうかな。
297: マンション検討中さん 
[2017-11-01 17:11:47]
>295
そのとおりで、ゴミステーションが各階にないことが非常に気になる人は買わなければ良いでしょう。他の人も書いていましたが、マンション生活では入居者の意識が非常に重要で、たとえ各階にゴミステーションがあっても、匂いのするようなゴミを出すような人がいれば、内廊下が臭くなることもあります。因みに私の今のマンションでは、ゴミを一階まで持っていっていますが、習慣となっているのでそれほど苦にはなりません。
298: マンション検討中さん 
[2017-11-02 03:57:21]
ゴミステーションからでも臭ってくるようなゴミを内廊下に出されたら堪らんなあ。
そういうリスクがあるってことですよね。
299: 匿名さん 
[2017-11-02 06:42:46]
ゴミステーションに入れても臭うゴミをエレベーターで運んだら、しばらくエレベーターに臭い残ってそう。次の人は地獄やな。
300: マンション検討中さん 
[2017-11-02 13:19:09]
普通に考えると、このマンションのように、かなりの資産家や高収入の人を対象としたマンションでは、ゴミステーションからでも臭ってくるようなゴミを自分の部屋のまえに出したり、他の人と一緒になるエレベーターの中に持ち込んだりような人はいないと思いますが、管理組合でゴミの出し方等をキチッと決めれば問題ないことでしょう。臭いの問題ではなくて、一階までゴミを持っていくのを面倒だと思うかどうかということなのでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる