物件名:シティータワー恵比寿
階数:地上23階 地下2階
総戸数:310
間取り:1LDK~2LDK
専有面積:40.72m2~80.69m2
所在地:東京都渋谷区 恵比寿一丁目47番-1外(地番)
交通:JR山手線/埼京線/湘南新宿ライン「恵比寿」駅から徒歩7分
東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩9分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ebisu_tower/
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
[スレ作成日時]2016-10-08 18:25:00
シティタワー恵比寿
1151:
マンション検討中さん
[2018-01-28 21:50:47]
|
||
1152:
匿名さん
[2018-01-28 22:03:02]
>>1151
余裕がなく、最低でも買った値段で売れないと困るような勝負は如何なものかと??最低でも2%/年くらいの減価リスクを許容できる程度の投資に抑える知性が必要。 |
||
1153:
匿名さん
[2018-01-28 22:54:22]
|
||
1154:
匿名さん
[2018-01-29 00:34:28]
「最悪同価格」はさすがに厳しいかと。
値上がりはワンチャン、すごくうまくいって価格キープ、1割減がドンピシャ、2割減でまぁそんなもん、と私は読んでいます。もちろん売るタイミングにもよりますが。 ただ、今市場で出ている物件の中では、最も値下がりしづらいクラスタの物件であることは間違いないと思っています。 |
||
1155:
匿名さん
[2018-01-29 07:32:59]
|
||
1156:
匿名さん
[2018-01-29 08:12:33]
いくらまで出せるか?より
いくらまでなら損しても大丈夫か? から、理性的に考えるべきでしょう。 |
||
1157:
マンション検討中さん
[2018-01-29 09:12:48]
ありがとうございます
3期20パーセントダウンまで見込んで買わせて頂きます |
||
1158:
匿名さん
[2018-01-29 18:48:10]
|
||
1159:
匿名さん
[2018-01-29 18:51:55]
この規模のマンションできると、その住人を狙ったお店とかも増えるんですかね?
便利な立地といえど、周辺にスーパー等がないのは気になっています。 そういうのができれば嬉しいんですが、たかが1マンション増えるくらいでは難しいでしょうか。 |
||
1160:
匿名さん
[2018-01-29 19:05:25]
|
||
|
||
1161:
匿名さん
[2018-01-30 12:46:42]
どうでもいい話ですが
自分の嫁は恵比寿から中目黒のドンキまでチャリで行って、 帰りはひばり坂を立ち漕ぎで帰ってくる。 嫁の機動力にあっぱれです。 |
||
1162:
匿名さん
[2018-01-30 17:50:53]
すみふなのがなぁ、ここが三井ならよかったんですが
|
||
1163:
匿名さん
[2018-01-30 22:46:17]
|
||
1164:
匿名さん
[2018-02-01 22:28:34]
そうですね。買えるなら、ここは買ったほうがいい。そう思います。
私は買えないですけどね〜涙 |
||
1165:
匿名さん
[2018-02-02 16:35:19]
|
||
1166:
匿名さん
[2018-02-03 14:34:37]
総合設計制度って要はどんなところが良いのでしょうか?あまり理解できておらず。
|
||
1167:
匿名さん
[2018-02-03 16:10:45]
>>1166 匿名さん
敷地を一般の方にも公開する事で(本物件裏の提供公園など) ボーナスとして周りよりも背が高い物件が建てられる。 ザックリですが。 いろいろ内見すると参考になりますよ。 個人的な意見ですがこの物件はセットバックされているので公開空地を歩いてエントランスに入ると高級感が増す気がします。 |
||
1168:
匿名さん
[2018-02-03 21:41:42]
一番肝心な敷地角の建物がどかなかったから、狭苦しい感じだよねw
|
||
1169:
匿名さん
[2018-02-03 22:56:16]
>>1168 匿名さん
セブンは歓迎ですけどね! |
||
1170:
匿名さん
[2018-02-04 00:00:16]
|
||
1171:
通りがかりさん
[2018-02-04 19:02:49]
いつも恵比寿の街を散歩してるけど、
この物件は出来上がれば目立つね。 恵比寿は大体14階建てくらいだし。 |
||
1172:
匿名さん
[2018-02-04 21:37:50]
今日時点、こんな感じでした。
目立ちますね。 |
||
1173:
匿名さん
[2018-02-04 21:38:49]
エントランスです。
ここはかなり前のマンションと近いですね。 |
||
1174:
匿名さん
[2018-02-05 13:09:58]
|
||
1175:
マンション検討中さん
[2018-02-05 22:51:56]
|
||
1176:
マンション検討中さん
[2018-02-05 22:57:25]
>>1159 匿名さん
近所に住んでますが、アトレのガーデン、三越、ピーコック、あとは、渋谷よりのライフや白金台のいなげやに週1車で行ってかいだためしてます。宅配もやってますよ。緊急時には100円ローソンも近くにあります、 |
||
1177:
匿名さん
[2018-02-05 23:58:41]
総合的に判断して突撃します!
恵比寿タワー高いけど住みたい。 浜離宮を見送ったけど決める! |
||
1178:
匿名さん
[2018-02-06 00:22:07]
ぶっちゃけ割安OR割高でいうと、どっちでしょうか?
|
||
1179:
匿名さん
[2018-02-06 00:32:11]
|
||
1180:
匿名さん
[2018-02-06 00:33:50]
>>1178 匿名さん
当初は高いと思いましたが周りもぶっ飛んだ値付けで安く感じるようになった。 しかし高値だとしてもこのエリアのタワーの希少性で払拭出来るかと。 恵比寿駅、徒歩5分以内のタワーはないですし。 グランドメゾン徒歩6分、ここ徒歩7分、ガーデンテラス徒歩9分。 |
||
1181:
匿名さん
[2018-02-06 00:39:25]
パークナードの方が良さそう
|
||
1182:
匿名さん
[2018-02-06 08:21:33]
|
||
1183:
マンション検討中さん
[2018-02-06 15:58:31]
1期購入者です。高いと思いましたが周りや2期聞いていると安堵感です。
これが当たり前の価格なのかバブルなのか想像できませんが値上がりがあれば嬉しいです。 |
||
1184:
匿名さん
[2018-02-06 21:11:08]
私は実需で購入予定ですが購入後の値上がりや値下がりは特に気にしていません。
投資であれば再開発の街を選択すべきかもしれませんが。 恵比寿のこの辺りは住みやすいです。 タクシーを捕まえやすい(コンシェルさんに頼むよりも道路で捕まえた方が迎車料金かからないので) 迎車料金は勿体ないと思ってしまうのです。 |
||
1185:
匿名さん
[2018-02-07 09:09:45]
渋谷区でこの価格なら港区でさがす。
|
||
1186:
匿名さん
[2018-02-07 09:25:36]
|
||
1187:
マンション検討中さん
[2018-02-07 13:14:58]
>>1185 匿名さん
この値段だから港区住むって人はそもそも検討しないですよね。 港区にはここよりも安い金額ありますが、恵比寿が好きだからここにしました。 値段の問題ダケではない! 港区も元麻布から、芝浦まで、ピンキリですよね。 |
||
1188:
匿名さん
[2018-02-07 14:00:52]
西麻布なら武蔵小山の方が利便性高いって投稿ありましたね。
あれに似てるかな。 |
||
1189:
匿名さん
[2018-02-07 14:43:28]
TSUTAYA恵比寿ガーデンプレイス今月で閉店ですね。お世話になりました。最近は配信ばかりで全然行ってませんでした。
次は何になるんだろー。 |
||
1190:
匿名さん
[2018-02-07 21:16:46]
TSUTAYA、蔦屋になると嬉しいですね。
代官山に続いて、中目黒にもできてますし、このあたりに増えると嬉しいな。 |
||
1191:
匿名さん
[2018-02-08 08:54:11]
蔦屋になると聞きましたよ!
|
||
1192:
匿名さん
[2018-02-08 09:31:18]
|
||
1193:
匿名さん
[2018-02-08 15:56:45]
恵比寿の美容師さんネタです。話の流れで聞いたので正確な情報ではないです。来月また行くので聞いてみますね。蔦屋になってほしいですね。
|
||
1194:
匿名さん
[2018-02-08 17:06:26]
蔦屋になったらまた格段と暮らしやすくなりそうですね。資産価値としても。期待しています。
|
||
1195:
匿名さん
[2018-02-08 17:39:59]
ツタヤは撤退しそうですがサッポロが頑張ってくれるでしょう!
|
||
1196:
マンション検討中さん
[2018-02-08 22:27:30]
恵比寿は総合的に見て聞いて住みよい町ですね。値上がり入りませんが値下がりはやめて欲しいです。
|
||
1197:
匿名さん
[2018-02-08 22:36:06]
3Aからみたら恵比寿は庶民的で住みやすいかも。
|
||
1198:
匿名さん
[2018-02-08 22:39:51]
これまでスーパードライ派でしたが、これを機にエビスに乗り換えます笑
|
||
1199:
匿名さん
[2018-02-08 23:46:19]
恵比寿に不動産を3部屋所有してますがかなり安定しています。
キャピタルゲインであれば湾岸の方が面白そうですがインカムゲインだと恵比寿はなかなか強いです。 西麻布、赤坂に住んでましたが今は恵比寿に12年住んでます。 住みたい街ランキングで上位ですが実際は本当に住みやすい街と思います。 治安、飲食、利便性、夜は静か などです。 実需で購入しました。 これから恵比寿で出る物件もどれも良いですね。 この街の住む環境が更に良くなればと思います。 |
||
1200:
マンション検討中さん
[2018-02-09 07:23:14]
|
||
1201:
匿名さん
[2018-02-09 15:52:27]
株価大暴落で不動産の価格も大暴落間近ですね。
|
||
1202:
匿名さん
[2018-02-09 18:50:15]
|
||
1203:
マンション検討中さん
[2018-02-09 22:14:31]
感ですが一番値上がりしそうなマンションですね
|
||
1204:
検討板ユーザーさん
[2018-02-10 02:38:47]
|
||
1205:
匿名さん
[2018-02-10 09:09:17]
>>1203 マンション検討中さん
希少性がある物件、実需が多い事も良い点。 渋谷の再開発が大成功すれば値上がりもありえそうですね。 Google以外にも渋谷に移転する会社はこれから出てくると思われますので高給の方が恵比寿に住まいを求める事も。 山手線で隣の駅は通勤しやすいですから。 |
||
1206:
匿名さん
[2018-02-10 13:57:25]
とんねるずが恵比寿は店が狭いからいかないってテレビでいっつてました。セレブは飲食も港区なんですね。
|
||
1207:
匿名さん
[2018-02-10 14:01:49]
|
||
1208:
匿名さん
[2018-02-10 15:34:28]
|
||
1209:
名無しさん
[2018-02-11 02:34:35]
オリンピック後の南青山第一マンション建て替え狙い
|
||
1210:
匿名さん
[2018-02-11 02:38:53]
|
||
1211:
匿名さん
[2018-02-11 03:52:07]
>1209
坪1200万、70m2くらいで2億5000万くらいですかね? |
||
1212:
匿名さん
[2018-02-11 11:28:38]
|
||
1213:
匿名さん
[2018-02-11 16:06:25]
この物件、非常に魅力的なんですがエントランスがちょっと気になっています。開放感と豪華感がぁりなく。みなさんはどう思われます?
|
||
1214:
匿名さん
[2018-02-11 17:32:37]
|
||
1215:
匿名さん
[2018-02-12 13:31:00]
ここはフォレストコリドーとセットでのエントランスと考えたほうがよいかもしれませんね。このエリアとしてはすごく豪華に作られているかと思います。
|
||
1216:
匿名さん
[2018-02-12 15:32:32]
|
||
1217:
匿名さん
[2018-02-12 19:21:47]
確かにエントランスは、吹き抜けにしてほしかったなーという想いはありますね。
ただここはスカイラウンジ等もないし、必要最低限の設備にしている印象ありますね。 良くも悪くもすみふらしいというか。 |
||
1218:
匿名さん
[2018-02-12 22:11:59]
恵比寿は二流って感じです。
|
||
1219:
通りがかりさん
[2018-02-12 22:18:30]
タワーマンションに建て替えになるから半分は地権者で半分が分譲らしい。坪1200万以上になりそう。
表参道駅付近は人は多いけど六本木みたいに騒がしくはないです。完成したら日本一高額な分譲マンションになりそうなので周辺相場もつられてアップしそうです。 |
||
1220:
匿名さん
[2018-02-12 23:25:11]
>>1219
南青山第一マンションのことですか?何の書き込みか、明示したほうが混乱ないのでいいと思いますよ |
||
1221:
匿名さん
[2018-02-13 01:02:14]
|
||
1222:
匿名さん
[2018-02-13 08:30:07]
|
||
1223:
名無しさん
[2018-02-13 08:32:08]
タワーは地震でエレベーターとまったら住めないよ。
|
||
1224:
匿名さん
[2018-02-13 09:01:34]
|
||
1225:
匿名さん
[2018-02-13 12:22:25]
|
||
1226:
購入者
[2018-02-13 13:10:30]
|
||
1227:
匿名さん
[2018-02-15 09:10:40]
震災があれば点検もあるし簡単には復旧しない。高齢者は一回でも登り降り出来ない。火災の場合はうち廊下に煙が蔓延して亡くなるパターン。
|
||
1228:
匿名さん
[2018-02-15 09:33:40]
|
||
1229:
匿名さん
[2018-02-15 10:40:59]
ここの購入者ですが、仰ってることは一定要素あるとは思いますよ。
最新の防災施設をもってしても、低層のほうがリスクは少ないとは思います。 ただ、確率論で考えたときに、交通事故に合う確率より少ないであろうことをリスクだと考えるのは合理的ではないと私は考えています。 そのリスクと比較して、タワーによることのメリットのほうが大きいと。 考え方は人様々ですが、タワーマンションはそうった思考の方が住めばいいのだと思います。 |
||
1230:
匿名さん
[2018-02-15 17:01:32]
>>1227 匿名さん
34階のタワーマンションに住んでいますが震度4では遠隔操作ですぐに復旧しましたよ。その後点検するらしいです。火事も内廊下に煙が充満しないようになってます。昔のマンションとは違います。東日本大震災レベルの地震だとタワーマンションに限らず被害が出そうですけど。 |
||
1231:
匿名さん
[2018-02-15 23:10:12]
東日本大震災クラスの地震が起こったら、
タワマンどうのこうのの問題ではないでしょうね。 それをはるかに超越する様々な問題が起こるでしょうから、最早でしょうね。 |
||
1232:
マンション検討中さん
[2018-02-16 00:22:06]
話を変えたい
このマンション3期また上がってしまいますか?またそれでも買いですか? 悩んでる間にこの状況になりました。 |
||
1233:
匿名さん
[2018-02-16 10:37:40]
>>1232 マンション検討中さん
上がる可能性もありますが 買いで良いと思います。 このエリアのタワーマンションの希少性と恵比寿が好きなら尚更です。 この先もこの規模のマンションは建てれそうにないので。 |
||
1234:
匿名さん
[2018-02-16 14:17:24]
|
||
1235:
マンション検討中さん
[2018-02-16 20:09:33]
ではもう一つお知恵をお貸しください上層階と中層10ー14上層階とどれが良いでしょうか?
|
||
1236:
匿名さん
[2018-02-17 00:18:17]
|
||
1237:
匿名さん
[2018-02-17 03:21:08]
|
||
1238:
マンション検討中さん
[2018-02-17 11:12:21]
ありがとう北東と思っていたので決断できました。中層で決めます。
|
||
1239:
eマンションさん
[2018-02-17 19:46:36]
|
||
1240:
匿名さん
[2018-02-18 12:07:09]
|
||
1241:
匿名さん
[2018-02-18 17:59:20]
購入者以外の冷静な方々と同じく、三井先生もここはとんでもない高値掴み物件だとしていますね。
リセールを度外視できる永住覚悟の方のみが買うことのできる、貴重な物件と言えるでしょう。 https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=301 |
||
1242:
匿名さん
[2018-02-18 18:07:07]
|
||
1243:
匿名さん
[2018-02-18 18:45:44]
|
||
1244:
匿名さん
[2018-02-18 19:05:31]
|
||
1246:
匿名さん
[2018-02-18 19:47:15]
評価が確立する前に手に入れないとね
素人は評価されてから手にするから損をする ここみたいにね |
||
1247:
匿名さん
[2018-02-18 23:35:05]
三井先生は酷評ですね。その通りだとは思いますが。自分なら同じシティタワーであればシティタワー金町を選びますね。
|
||
1248:
匿名さん
[2018-02-19 00:10:45]
評価が確立する前に手に入れないとねってお金にでも困ってるんですか?
第三者の評価とかよりも自分が住みたいマンションに住む方が仕事のパフォーマンスも上がって収入も付いてくると個人的に思ってます。 あと恵比寿は便利で住みやすいから検討している訳でここを検討している人がわざわざ金町にマンションを購入しないですよね。 住んだ事はないですけど武蔵小山も金町も良い所だと思います。 ただ検討しているエリアが違うので参考にならないです。 申し訳ありません。 |
||
1249:
匿名さん
[2018-02-19 00:17:24]
武蔵小山はエリアも雰囲気も近いものがあるけど、金町は格が違い過ぎる。場違いもいいところで検討の俎上にすら上がらない。
|
||
1250:
匿名さん
[2018-02-19 00:56:21]
ごめんなさい。本当に気分を害されたら申し訳ないのですが、武蔵小杉も金町も、ちょっとレベルが違いすぎて同じ場所で議論しても意味ないと思います。有益な情報交換の場にしたいので、よろしくお願いします。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
みなさんの様に余裕はないですが
このマンション
価格は落ちない最悪買った値段で売れるということ信じて
買おうと思いますがどうですか