物件名:シティータワー恵比寿
階数:地上23階 地下2階
総戸数:310
間取り:1LDK~2LDK
専有面積:40.72m2~80.69m2
所在地:東京都渋谷区 恵比寿一丁目47番-1外(地番)
交通:JR山手線/埼京線/湘南新宿ライン「恵比寿」駅から徒歩7分
東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩9分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ebisu_tower/
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
[スレ作成日時]2016-10-08 18:25:00
シティタワー恵比寿
1474:
匿名さん
[2018-04-26 00:16:55]
|
1475:
匿名さん
[2018-04-26 00:24:38]
|
1476:
匿名さん
[2018-04-26 01:11:18]
>>1474 匿名さん
ダイバーシティ まあ市場の多様化って事だよね。 大井町は利便性が良いから他のエリアからも実需で取り込めると思うよ。 武蔵小山は少し違うかな、どう取り込むの? 駅近スーゼネ免震だけでは、、 |
1477:
匿名さん
[2018-04-26 01:31:18]
1455〜1460まで、投稿時間、Wの使い方、明らかに同じ人がネガ投稿してますね。
自作自演が痛々しい。 恵比寿に親でも殺されたんでしょうか。 まぁ笑ってみてましょう。 |
1478:
匿名さん
[2018-04-26 09:58:21]
品川区wwwwww
せめてもう少しまとまなところ出してきてほしかった。 品川区に住んでる方なのですね。 |
1479:
匿名さん
[2018-04-26 22:56:08]
これを纏められたのは凄いと思う。
そりゃあ10年かかる。 かつ地権者少ない。 ![]() ![]() |
1480:
匿名さん
[2018-04-26 23:05:41]
南東角の区画も纏められてたら買ってたなあ。
あそこのせいでかなり窮屈に見えるんだよな。 一番視界抜けする場所があれでは。。。 |
1481:
匿名さん
[2018-04-27 08:38:41]
|
1482:
匿名さん
[2018-04-27 09:24:19]
実質セブンが敷地内というのは嬉しいです。
でも二階建てなのが若干不便です。 |
1483:
匿名さん
[2018-04-27 13:44:48]
本当に大したもんだと思います。
大手にしかできない芸当ですね。 それにしても地権者少ないですよね。 |
|
1484:
匿名さん
[2018-04-27 13:49:22]
いやいや笑
セブンの角地、邪魔やてゆーてましたやん笑笑 |
1485:
匿名さん
[2018-04-27 14:32:28]
地権者としてマンションの1階にセブンイレブンが入るよりは良いかな。
ここのセブンの2階は確かイートインスペースだっような。 |
1486:
匿名さん
[2018-04-27 18:49:40]
そういえば地下に地元の商店街用?の会議室のようなものがありますよね。
こういったことは普通なのでしょうか? |
1487:
匿名さん
[2018-04-27 19:16:39]
|
1488:
匿名さん
[2018-04-28 03:06:33]
下にテナント入るマンションは避けたいです。
知らない人が必要以上に敷地内に入ってくることになるので、セキュリティ的にも保全的にもいいことないです。 ここは保育園入ってますが、ぎりぎりセーフですかね。行政や地元との駆け引きがあったんでしょうね。 |
1489:
匿名さん
[2018-04-28 09:21:49]
|
1490:
匿名さん
[2018-04-28 13:24:55]
公開空地だから 誰でも入れるよ
マンションの外は セブンで買ったものを敷地内のベンチで食べていても文句は言えない 仲良く品良く付き合うしかない 色々言うのもカッコ悪い |
1491:
匿名さん
[2018-04-28 13:27:57]
公開空地に浮浪者が住み着く可能性はないのでしょうか。不特定多数が出入りできる状態だとそのようなことが大変気になります。
|
1492:
匿名さん
[2018-04-28 13:41:57]
>>1491 匿名さん
土地柄さすがにないでしょう。 気持ちよく地域の方とお付き合いしたいですね。 今住んでいるタワーマンションにも公開空地がありますが警備員が巡回しているためポイ捨て等もありませんよ。 |
1493:
匿名さん
[2018-04-28 17:05:53]
景観ぶちこわし、、、。残念マンション |
多様性を認め合うことも必要です。
ダイバーシティですよ。
私の場合ですが、城南地区のタワマンが足切りラインにあるので、それプラス居住性、利便性、資産性で絞るとこちらと、大井町、武蔵小山が候補です。