物件名:シティータワー恵比寿
階数:地上23階 地下2階
総戸数:310
間取り:1LDK~2LDK
専有面積:40.72m2~80.69m2
所在地:東京都渋谷区 恵比寿一丁目47番-1外(地番)
交通:JR山手線/埼京線/湘南新宿ライン「恵比寿」駅から徒歩7分
東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅から徒歩9分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ebisu_tower/
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
[スレ作成日時]2016-10-08 18:25:00
シティタワー恵比寿
1225:
匿名さん
[2018-02-13 12:22:25]
|
1226:
購入者
[2018-02-13 13:10:30]
|
1227:
匿名さん
[2018-02-15 09:10:40]
震災があれば点検もあるし簡単には復旧しない。高齢者は一回でも登り降り出来ない。火災の場合はうち廊下に煙が蔓延して亡くなるパターン。
|
1228:
匿名さん
[2018-02-15 09:33:40]
|
1229:
匿名さん
[2018-02-15 10:40:59]
ここの購入者ですが、仰ってることは一定要素あるとは思いますよ。
最新の防災施設をもってしても、低層のほうがリスクは少ないとは思います。 ただ、確率論で考えたときに、交通事故に合う確率より少ないであろうことをリスクだと考えるのは合理的ではないと私は考えています。 そのリスクと比較して、タワーによることのメリットのほうが大きいと。 考え方は人様々ですが、タワーマンションはそうった思考の方が住めばいいのだと思います。 |
1230:
匿名さん
[2018-02-15 17:01:32]
>>1227 匿名さん
34階のタワーマンションに住んでいますが震度4では遠隔操作ですぐに復旧しましたよ。その後点検するらしいです。火事も内廊下に煙が充満しないようになってます。昔のマンションとは違います。東日本大震災レベルの地震だとタワーマンションに限らず被害が出そうですけど。 |
1231:
匿名さん
[2018-02-15 23:10:12]
東日本大震災クラスの地震が起こったら、
タワマンどうのこうのの問題ではないでしょうね。 それをはるかに超越する様々な問題が起こるでしょうから、最早でしょうね。 |
1232:
マンション検討中さん
[2018-02-16 00:22:06]
話を変えたい
このマンション3期また上がってしまいますか?またそれでも買いですか? 悩んでる間にこの状況になりました。 |
1233:
匿名さん
[2018-02-16 10:37:40]
>>1232 マンション検討中さん
上がる可能性もありますが 買いで良いと思います。 このエリアのタワーマンションの希少性と恵比寿が好きなら尚更です。 この先もこの規模のマンションは建てれそうにないので。 |
1234:
匿名さん
[2018-02-16 14:17:24]
|
|
1235:
マンション検討中さん
[2018-02-16 20:09:33]
ではもう一つお知恵をお貸しください上層階と中層10ー14上層階とどれが良いでしょうか?
|
1236:
匿名さん
[2018-02-17 00:18:17]
|
1237:
匿名さん
[2018-02-17 03:21:08]
|
1238:
マンション検討中さん
[2018-02-17 11:12:21]
ありがとう北東と思っていたので決断できました。中層で決めます。
|
1239:
eマンションさん
[2018-02-17 19:46:36]
|
1240:
匿名さん
[2018-02-18 12:07:09]
|
1241:
匿名さん
[2018-02-18 17:59:20]
購入者以外の冷静な方々と同じく、三井先生もここはとんでもない高値掴み物件だとしていますね。
リセールを度外視できる永住覚悟の方のみが買うことのできる、貴重な物件と言えるでしょう。 https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=301 |
1242:
匿名さん
[2018-02-18 18:07:07]
|
1243:
匿名さん
[2018-02-18 18:45:44]
|
1244:
匿名さん
[2018-02-18 19:05:31]
|
YOUは何しにこのスレへ?