シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
8977:
匿名さん
[2020-03-08 08:59:53]
うちなんか築6年で、東京駅まで歩いて10分だし日本橋駅まで2分だけど、中古で出ている価格が70㎡で1億だ。安いんだな?
|
8978:
匿名さん
[2020-03-08 09:05:47]
|
8979:
マンション検討中さん
[2020-03-08 09:09:30]
まぁ、大規模か、それ以外か。
大きな大きな分かれ目だよね 板マンは今度も、隙間にポツポツ建つでしょうしね |
8980:
名無しさん
[2020-03-08 09:13:59]
学区に繁華街を含むかどうかも大きな要素。子育て世代やシニア、あるいは子供のためにマンションを買ってあげる親にも、これは重要。
ここみたいな学区に繁華街を含まない都心近接エリアは、探してみればわかるが、天然記念物クラス。その中の大規模なんて、、、もう、ほぼないよね。 |
8981:
検討板ユーザーさん
[2020-03-08 09:22:53]
結局、コスパを追い求めるためには、内陸大規模で、東京駅や銀座までも歩いていけるような希少性のあるマンションが望ましいが、これらは、ある程度の高価格帯となるため、その資金を初めに準備する必要があるということでしょうかね。これが、誰でもOKとはならない条件かな。そしてこの条件を満たすことができるお金のある人たちは、資金を準備できるためにコスパの高いマンションを手に入れるとができ、その結果お金が回り、良いパフォーマンス連鎖となる、いうことですかね。
|
8982:
匿名さん
[2020-03-08 09:30:12]
>8980
もう1つ、大規模だけど大通りや高速(高架)沿いでないってのも大きいね。都心の大規模は大抵大通り沿いで、行ってみるとすぐわかるくらい空気が悪いことが多い。ここはそうでないのも奇跡的。 |
8983:
匿名さん
[2020-03-08 09:34:20]
愛も変わらず、本日もお一人で進行しているようだね。
|
8984:
匿名さん
[2020-03-08 11:10:57]
|
8985:
匿名さん
[2020-03-08 11:12:15]
|
8986:
匿名さん
[2020-03-08 11:13:03]
|
|
8987:
マンション検討中さん
[2020-03-08 11:31:54]
東京駅、八重洲、丸の内、銀座、日本橋が近くて、日比谷線が使えて、dinksには最高すぎるでしょ。笑
それに、閑静で、学区に繁華街もなく、街も近くて高速も近くにない。シニアにも最高。 あと津波は、意味不明。隅田川のハザードからも外れてる。 |
8988:
匿名さん
[2020-03-08 11:39:07]
|
8989:
匿名さん
[2020-03-08 11:40:28]
|
8990:
検討板ユーザーさん
[2020-03-08 11:44:31]
DINKSは日本橋の小規模マンションを選びます
|
8991:
匿名さん
[2020-03-08 11:54:06]
高齢両親は中央区への住み替えを考えています。現在、港区の坂が多い戸建て住み。
◎最寄り駅まで徒歩3分以内。 ◎平坦地 ◎すぐ近くにドラッグストアとスーパー、クリニック(内科、歯科)がある。 ◎デパートまで徒歩10分以内。 ◎徒歩5分内に、様々な飲食店がある。 です。 こちらはどうですか? |
8992:
マンション検討中さん
[2020-03-08 12:04:10]
>>8990 検討板ユーザーさん
内陸に大規模が無かった時は、選択肢が少なかったからね。 ただし、時代は流れ、内陸にも待望の大規模ができました。しかも、日本橋は銀座に遠い。 コスパを気にするなら、大規模でしょうね |
8993:
マンション検討中さん
[2020-03-08 12:05:59]
|
8994:
通りががりさん
[2020-03-08 12:09:45]
|
8995:
匿名さん
[2020-03-08 12:32:12]
|
8996:
匿名さん
[2020-03-08 12:32:42]
|
8997:
匿名さん
[2020-03-08 12:33:17]
|
8998:
匿名さん
[2020-03-08 12:38:35]
|
8999:
マンション検討中さん
[2020-03-08 12:39:28]
|
9000:
匿名さん
[2020-03-08 12:42:35]
|
9001:
検討板ユーザーさん
[2020-03-08 12:43:07]
そうそう、賃貸タワーしかなかったからね。中央区内陸。分譲希少だわ
|
9002:
マンション検討中さん
[2020-03-08 12:44:24]
|
9003:
マンション掲示板さん
[2020-03-08 12:45:58]
確かに、住んでよし、貸してよし。大規模なら、色々な選択肢がとれますな
|
9004:
匿名さん
[2020-03-08 12:55:31]
トルナーレ日本橋浜町
勝どきビュータワー 晴海スカイリンクタワー これらは分譲とURの賃貸区画が混在する大規模タワマン |
9005:
検討板ユーザーさん
[2020-03-08 13:01:11]
>>9004 匿名さん
そうだよね、内陸のURであるトルナーレも、あそこ2005年くらいにできて、かなり時間たってるけど、人気だよね。 新しくできた、三井&住友の財閥タワーが人気な理由もよくわかるわ。しばらく、また15年くらい次が出来ないのかな。ほんまに希少で貴重。 |
9006:
eマンションさん
[2020-03-08 13:02:47]
URくらしいかなかった中央区内陸のタワマン事情。ここに、新たに免震大規模タワー。すご
|
9007:
匿名さん
[2020-03-08 15:17:30]
トルナーレ、向かいには成城石井、一階には24時間営業ピーコック。便利ですね。高速出入り口にも近い。
|
9008:
匿名さん
[2020-03-08 15:34:58]
中央区湾岸だと、湊より月島の方が良くないか?
|
9009:
匿名さん
[2020-03-08 15:44:13]
URのトルナーレもリガーレも、分譲でなくて賃貸、その賃貸も、あれだけの戸数があるのにほとんど空きが出ない。部屋タイプによらず、見つかったらレアとしか言いようがない程度。昔はUR運営だったのである程度運で見つかることもあったけど、今は民間運営なので、恐らくウェイティングが多数いて水面下で決まってしまうのかなと。
中央区の隅田川西側(内陸とか湾岸とかだと定義がはっきりしないので)では、大規模タワマンの分譲はほとんどなく、賃貸も瞬殺状態。そして中央区の方針変更により、この先もう大規模が建つ見込みはほとんどない。 |
9010:
匿名さん
[2020-03-08 15:56:34]
リガーレもトルナーレも分譲あるよ。
ほとんど売りに出ないけどね。 |
9011:
匿名さん
[2020-03-08 16:05:36]
ここと月島の物件で迷ってるけど月島の方がいいですよね?
|
9012:
匿名さん
[2020-03-08 16:16:03]
|
9013:
マンション掲示板さん
[2020-03-08 16:48:51]
結局、内陸の大規模が、ウルトラ希少だということだね。トルナーレもいいけど、あそこも2005年で、東京駅もちょっと遠い。
これからは、三井と住友の内陸分譲タワーが仲良く牽引するんでしょうね。 そりゃ、爆上げしますよね。 |
9014:
マンション検討中さん
[2020-03-08 16:53:20]
高速が遠くて、閑静なのに、東京駅まで徒歩16分の奇跡。
|
9015:
マンコミュファンさん
[2020-03-08 16:55:59]
大規模とは、プレゼンスなり。あそこにあるタワーマンション群、っていうのが何よりも大事。
|
9016:
eマンションさん
[2020-03-08 16:59:59]
八重洲再開発ありますから、東京駅八重洲側の徒歩圏は、すごいですよ。
|
9017:
匿名さん
[2020-03-08 18:14:53]
|
9018:
匿名さん
[2020-03-08 18:31:27]
|
9019:
匿名さん
[2020-03-08 18:32:58]
東京駅を徒歩圏内と言うのなら、通常ルートを普通に歩いて15分以内。
|
9020:
匿名さん
[2020-03-08 18:48:28]
|
9021:
匿名さん
[2020-03-08 21:32:59]
|
9022:
周辺住民さん
[2020-03-09 08:03:02]
>>9018
江戸時代から、東京の港だった場所だから「湊」ですよ。 八重洲は、漂着して日本に住んだオランダ人航海士ヤンヨーステンがなまったもの。 いろいろ調べたり、ぷらぷら歴史を訪ねて歩くのも面白いぜ。 |
9023:
匿名さん
[2020-03-09 08:11:50]
ウマいめし屋が近くにないな。
結局、八丁堀か茅場町か新川まで行かなきゃあかん。 |
9024:
匿名さん
[2020-03-09 08:35:09]
|
9025:
匿名さん
[2020-03-09 08:49:38]
|
9026:
匿名さん
[2020-03-09 08:50:12]
|
9027:
匿名さん
[2020-03-09 08:54:43]
徒歩圏 ≠ 毎日徒歩で行かないといけない
|
9028:
匿名さん
[2020-03-09 08:56:17]
|
9029:
匿名さん
[2020-03-09 09:03:11]
|
9030:
匿名さん
[2020-03-09 09:04:24]
|
9031:
匿名さん
[2020-03-09 09:12:16]
|
9032:
匿名さん
[2020-03-09 09:23:37]
|
9033:
匿名さん
[2020-03-09 09:25:33]
|
9034:
匿名さん
[2020-03-09 09:25:52]
|
9035:
匿名さん
[2020-03-09 10:19:13]
まあ、隅田川を渡りたくないというのが普通の心理だと思うけど。
|
9036:
マンション検討中さん
[2020-03-09 11:09:35]
中央区の川っぺり在住は健脚な方が多いですよね
|
9037:
マンコミュファンさん
[2020-03-09 11:20:06]
>>9025
東京駅八重洲までの徒歩 児童公園+桜川公園を抜けて八丁堀駅A2まで行く(5分)。次に、鍛冶橋通りを通って、昭和通りを渡ったら(ここポイント)、日本橋側に一本入り、京橋エドグランまで行く(13分)。そこから八重洲ブックセンターまで15分。そして八重洲側まで16分ですね。 |
9038:
マンコミュファンさん
[2020-03-09 11:24:44]
2019年
東京都心3区 中央区トップ100 https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110209 2位 パークシティ中央湊ザタワー 3位 シティタワー銀座東 8位 ブリリアザタワー東京八重洲 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 中央区×内陸×タワー 13位 キャピタルゲート(湾岸首位・月島) 29位 勝どきビュー(勝どき首位) |
9039:
マンコミュファンさん
[2020-03-09 11:35:33]
東京駅への歩き方
現在、そして再開発後の未来 ~大本命の八重洲 東京次の10年は「八重州」 ~ ~再開発後の八重洲、 そしてポールポジション ~ 東京駅八重洲を出ると、目の前には、バスターミナルが地下に潜ったことで解放感ある空間がひろがり、ブルガリホテルなど高層ビルが複数見える。そして右に銀座、左に日本橋までの連続的な街と高層ビルが広がる。 それでは東京駅からマンションまで歩いてみよう。東京駅より八重洲ブックセンターからスタバ沿いに京橋方面へ歩くと、新TODA高層ビルなどの構想ビル見え、京橋エドグランを抜けて鍜治橋通りを歩くと、マンションまで徒歩約16分。雨の日は、新たに東京駅と地下一階で連結された京橋駅まで歩き、そこから鍛治橋通りを徒歩約12分ほど歩いて帰ってもいいかもしれない。 平日は日比谷線、バス、タクシーのマルチアクセスで、大手町、丸の内にも楽々。ここは、東京駅を中心に円を書くと、皇居runの端である千鳥ヶ淵と同じくらい。 #都心3区内陸 #中央区のセンター #日比谷線徒歩5分 #財閥大規模免震 #スーパー徒歩1分 #目の前に小学校と公園 #春は桜満開 #駅前には図書館新設 #お隣は2年後に57㎡1億2千万 #2年後の爆上げ市況確定 #おめでとう #閑静な立地 #八重州再開発 #東京駅360度開発 #子供も多くていいよね #もうすぐ桜満開 #東京駅と京橋駅が地下で繋がるよ #八重洲ブックセンター経由で東京駅徒歩16分 #京橋エドグランは徒歩12分 #東京15区&33区時代の華の「京橋区」 #東京駅へはバス地下鉄徒歩のマルチアクセス #日比谷線で銀座乗り換の東京も便利 #そういえば、2005年のURトルナーレも大人気 #ほんと、中央区内陸の大規模分譲、希少で貴重すぎ |
9040:
匿名さん
[2020-03-09 11:45:17]
歩く距離ではないけどね、都会では。
|
9041:
匿名さん
[2020-03-09 11:54:47]
|
9042:
匿名さん
[2020-03-09 11:57:32]
行きはバス、帰りは1時間に1本か2本のバスを待つか、ひたすら歩くか、タクシー。
あとは、東16系統のバスに乗って途中から歩く。京葉線まで歩いて、降りてからも歩く。歩く歩く。 ![]() ![]() |
9043:
匿名さん
[2020-03-09 12:00:14]
|
9044:
匿名さん
[2020-03-09 12:00:23]
コミュニティバスとか使えないの?
|
9045:
名無しさん
[2020-03-09 12:03:14]
>>9041 匿名さん
そんなところ歩いたら、大回りですよ笑! 茅場町や新川にでも行くのですか? 東京駅八重洲までの道は、下記です。 児童公園+桜川公園を抜けて八丁堀駅A2まで行く(5分)。次に、鍛冶橋通りを通って、昭和通りを渡ったら(ここポイント)、日本橋側に一本入り、京橋エドグランまで行く(13分)。そこから八重洲ブックセンターまで15分。そして八重洲側まで16分ですね。 |
9046:
匿名さん
[2020-03-09 12:04:46]
信号待ち時間は無視ですか。
|
9047:
通りがかりさん
[2020-03-09 12:10:55]
|
9048:
匿名さん
[2020-03-09 12:22:20]
>>9045 名無しさん
元々土地勘はあるのですが、 何度も16分を強調なさっている様なので、おっしゃるルートを計測してみました。私は1.86kmを16分で歩くのは無理です。信号もありますし、とても私には真似できません。 ![]() ![]() |
9049:
匿名さん
[2020-03-09 12:22:46]
|
9050:
名無しさん
[2020-03-09 12:29:29]
>>9048 匿名さん
そうそう、その道です。昭和通りで約1分待って、八重洲口に入るまでに16分で歩けましたよ。匿名さんは、何分で歩ける方ですか? 18分くらいですか? ゆーーーっくり歩いて、20分もかかりますか? 試してみてください! |
9051:
匿名さん
[2020-03-09 12:32:39]
|
9052:
匿名さん
[2020-03-09 12:35:57]
|
9053:
マンション検討中さん
[2020-03-09 12:36:06]
前の会社が宝町だったけど、東京駅行くときは20分は見てたよ
|
9054:
通りがかりさん
[2020-03-09 12:38:31]
ってかな、こっちはまじめに検討してんねん。だからな、内陸について、しつこく湾岸湾岸書き込んでみたかと思ったら、今度は東京駅までの大回りの地図をはっつけてみたり。
俺でもわかるわ(笑)。みんなスマホで地図見えるね!。だからな、この辺りに詳し人のを参考にしたいから、よーわからんネガはやめてくれへん?ほんまに。 マンコミ荒らしすぎじゃね? 昼休みの男より |
9055:
匿名さん
[2020-03-09 12:40:34]
|
9056:
周辺住民さん
[2020-03-09 12:41:23]
みんな歩くの早いなぁw
不動産の徒歩1分は、80m/minなので、1,860mだと23.25分ですね。 それ以上で書くと、詐欺になってしまう。 |
9057:
通りがかりさん
[2020-03-09 12:44:13]
八丁堀まで15分もかかるわけないやろ。15分も歩いたら、京橋とうに超えてるわ。スマホで地図見えるねん。まじめに検討してんねん。
|
9058:
検討板ユーザーさん
[2020-03-09 12:48:20]
じゃあ、人と信号により、ネガさんの速度も踏まえて、16分~23分か。つまり20分前後ね。東京駅近いね。
考察終了 次は、銀座もやろう。銀座2丁目の松屋近いよ。 |
9059:
通りがかりさん
[2020-03-09 12:51:51]
ネガさんも歩いてきたらえーんちゃう?16分で歩けへんんと思うなら、自分なら何分かかるのか試してみ?そもそも、買うきあるのか買えるのかどうか知らへんけど?(笑) 俺は八重洲口まで18分で歩いたで。その時は昭和通りもまっすぐ行ったけどな。
|
9060:
通りがかりさん
[2020-03-09 12:53:08]
もうすぐ昼休み終わるからまた夜中覗くわ。ネガさんも、初心者マーク取れてるみたいやし、たまにはええこと書いてや。
|
9061:
匿名さん
[2020-03-09 12:55:17]
物件概要に記載の通り、正規には東京駅徒歩20分物件でしょ。
|
9062:
名無しさん
[2020-03-09 13:01:07]
しかし、「東京駅に徒歩20分前後で着いちゃうタワマン」とは、凄まじいですね。速い人人は16分や17分ですか。。何より、京橋駅が地下で繋がれば、東京駅までの通り道ですので、完璧です。
|
9063:
匿名さん
[2020-03-09 13:01:25]
|
9064:
匿名さん
[2020-03-09 13:02:28]
|
9065:
匿名さん
[2020-03-09 13:02:55]
関西の人には受けるのかもしれないね。
|
9066:
マンコミュファンさん
[2020-03-09 13:03:02]
ほんと近いね。ここクラスのタワマン、しばらく出なそうですね。だって、もう用地ないでしょ?
|
9067:
匿名さん
[2020-03-09 13:03:46]
ずっと競歩みたいに歩けば、16分かからないよ。
|
9068:
匿名さん
[2020-03-09 13:05:53]
新川のブリリア ザ・タワー八重洲アベニューは、朝は目の前にあるバス停で東京駅に向かい、帰りは徒歩で帰る事ができるタワマンです。
あっという間に売れてしまいました。 |
9069:
名無しさん
[2020-03-09 13:06:27]
新大橋は交差点だから、ジグザグいくので歩いている状態ですね。待つのは昭和通り。あそこは1分くらい。そこで1分くらい幅ができる。16分の時は、昭和通り1分。だからほんとにすーーっといけば、15分台を記録できるのかも。でも、昭和通りは捕まるとみて、16分くらいかな。
|
9070:
匿名さん
[2020-03-09 13:09:12]
他に東京駅からこんなに近いタワマン、ないよね。そして将来的にも建つ可能性低い。
|
9071:
マンコミュファンさん
[2020-03-09 13:09:41]
ブリリアもいいマンションだよね。内陸は、PC湊、CT銀座東、ブリリアの3つが先導。2020年代はこの3本でいくのかな?次は2030年代くらい?
|
9072:
匿名さん
[2020-03-09 13:10:47]
|
9073:
マンコミュファンさん
[2020-03-09 13:12:15]
そりゃ、竣工売りタイプたからでしょ。ネガさんもそのあたりはご存知かと。だけど、既に販売後半だからね。早いよ。
|
9074:
匿名さん
[2020-03-09 13:12:51]
|
9075:
マンコミュファンさん
[2020-03-09 13:14:11]
引き渡しは来年で調整されてるけど、ここを買えるような人たちが検討するような新築は入居がもっと遅いから、相対的にいい感じになっているよね。まさに、金ある人が買うって感じだね。
|
9076:
マンコミュファンさん
[2020-03-09 13:17:35]
あーその議論ね。仮に大げさに月1万高かったとしても、年間12万。20年で240万。それ以上の資産維持性があればタワマンのほうがいいよね。板マンたたき売りで300万さげられたら、いっぱつだね。まあそこはセンスですが、普通に計算すれば、大規模が人気となりますわね。
|