シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
8977:
匿名さん
[2020-03-08 08:59:53]
うちなんか築6年で、東京駅まで歩いて10分だし日本橋駅まで2分だけど、中古で出ている価格が70㎡で1億だ。安いんだな?
|
8978:
匿名さん
[2020-03-08 09:05:47]
|
8979:
マンション検討中さん
[2020-03-08 09:09:30]
まぁ、大規模か、それ以外か。
大きな大きな分かれ目だよね 板マンは今度も、隙間にポツポツ建つでしょうしね |
8980:
名無しさん
[2020-03-08 09:13:59]
学区に繁華街を含むかどうかも大きな要素。子育て世代やシニア、あるいは子供のためにマンションを買ってあげる親にも、これは重要。
ここみたいな学区に繁華街を含まない都心近接エリアは、探してみればわかるが、天然記念物クラス。その中の大規模なんて、、、もう、ほぼないよね。 |
8981:
検討板ユーザーさん
[2020-03-08 09:22:53]
結局、コスパを追い求めるためには、内陸大規模で、東京駅や銀座までも歩いていけるような希少性のあるマンションが望ましいが、これらは、ある程度の高価格帯となるため、その資金を初めに準備する必要があるということでしょうかね。これが、誰でもOKとはならない条件かな。そしてこの条件を満たすことができるお金のある人たちは、資金を準備できるためにコスパの高いマンションを手に入れるとができ、その結果お金が回り、良いパフォーマンス連鎖となる、いうことですかね。
|
8982:
匿名さん
[2020-03-08 09:30:12]
>8980
もう1つ、大規模だけど大通りや高速(高架)沿いでないってのも大きいね。都心の大規模は大抵大通り沿いで、行ってみるとすぐわかるくらい空気が悪いことが多い。ここはそうでないのも奇跡的。 |
8983:
匿名さん
[2020-03-08 09:34:20]
愛も変わらず、本日もお一人で進行しているようだね。
|
8984:
匿名さん
[2020-03-08 11:10:57]
|
8985:
匿名さん
[2020-03-08 11:12:15]
|
8986:
匿名さん
[2020-03-08 11:13:03]
|
|
8987:
マンション検討中さん
[2020-03-08 11:31:54]
東京駅、八重洲、丸の内、銀座、日本橋が近くて、日比谷線が使えて、dinksには最高すぎるでしょ。笑
それに、閑静で、学区に繁華街もなく、街も近くて高速も近くにない。シニアにも最高。 あと津波は、意味不明。隅田川のハザードからも外れてる。 |
8988:
匿名さん
[2020-03-08 11:39:07]
|
8989:
匿名さん
[2020-03-08 11:40:28]
|
8990:
検討板ユーザーさん
[2020-03-08 11:44:31]
DINKSは日本橋の小規模マンションを選びます
|
8991:
匿名さん
[2020-03-08 11:54:06]
高齢両親は中央区への住み替えを考えています。現在、港区の坂が多い戸建て住み。
◎最寄り駅まで徒歩3分以内。 ◎平坦地 ◎すぐ近くにドラッグストアとスーパー、クリニック(内科、歯科)がある。 ◎デパートまで徒歩10分以内。 ◎徒歩5分内に、様々な飲食店がある。 です。 こちらはどうですか? |
8992:
マンション検討中さん
[2020-03-08 12:04:10]
>>8990 検討板ユーザーさん
内陸に大規模が無かった時は、選択肢が少なかったからね。 ただし、時代は流れ、内陸にも待望の大規模ができました。しかも、日本橋は銀座に遠い。 コスパを気にするなら、大規模でしょうね |
8993:
マンション検討中さん
[2020-03-08 12:05:59]
|
8994:
通りががりさん
[2020-03-08 12:09:45]
|
8995:
匿名さん
[2020-03-08 12:32:12]
|
8996:
匿名さん
[2020-03-08 12:32:42]
|
8997:
匿名さん
[2020-03-08 12:33:17]
|
8998:
匿名さん
[2020-03-08 12:38:35]
|
8999:
マンション検討中さん
[2020-03-08 12:39:28]
|
9000:
匿名さん
[2020-03-08 12:42:35]
|
9001:
検討板ユーザーさん
[2020-03-08 12:43:07]
そうそう、賃貸タワーしかなかったからね。中央区内陸。分譲希少だわ
|
9002:
マンション検討中さん
[2020-03-08 12:44:24]
|
9003:
マンション掲示板さん
[2020-03-08 12:45:58]
確かに、住んでよし、貸してよし。大規模なら、色々な選択肢がとれますな
|
9004:
匿名さん
[2020-03-08 12:55:31]
トルナーレ日本橋浜町
勝どきビュータワー 晴海スカイリンクタワー これらは分譲とURの賃貸区画が混在する大規模タワマン |
9005:
検討板ユーザーさん
[2020-03-08 13:01:11]
>>9004 匿名さん
そうだよね、内陸のURであるトルナーレも、あそこ2005年くらいにできて、かなり時間たってるけど、人気だよね。 新しくできた、三井&住友の財閥タワーが人気な理由もよくわかるわ。しばらく、また15年くらい次が出来ないのかな。ほんまに希少で貴重。 |
9006:
eマンションさん
[2020-03-08 13:02:47]
URくらしいかなかった中央区内陸のタワマン事情。ここに、新たに免震大規模タワー。すご
|
9007:
匿名さん
[2020-03-08 15:17:30]
トルナーレ、向かいには成城石井、一階には24時間営業ピーコック。便利ですね。高速出入り口にも近い。
|
9008:
匿名さん
[2020-03-08 15:34:58]
中央区湾岸だと、湊より月島の方が良くないか?
|
9009:
匿名さん
[2020-03-08 15:44:13]
URのトルナーレもリガーレも、分譲でなくて賃貸、その賃貸も、あれだけの戸数があるのにほとんど空きが出ない。部屋タイプによらず、見つかったらレアとしか言いようがない程度。昔はUR運営だったのである程度運で見つかることもあったけど、今は民間運営なので、恐らくウェイティングが多数いて水面下で決まってしまうのかなと。
中央区の隅田川西側(内陸とか湾岸とかだと定義がはっきりしないので)では、大規模タワマンの分譲はほとんどなく、賃貸も瞬殺状態。そして中央区の方針変更により、この先もう大規模が建つ見込みはほとんどない。 |
9010:
匿名さん
[2020-03-08 15:56:34]
リガーレもトルナーレも分譲あるよ。
ほとんど売りに出ないけどね。 |
9011:
匿名さん
[2020-03-08 16:05:36]
ここと月島の物件で迷ってるけど月島の方がいいですよね?
|
9012:
匿名さん
[2020-03-08 16:16:03]
|
9013:
マンション掲示板さん
[2020-03-08 16:48:51]
結局、内陸の大規模が、ウルトラ希少だということだね。トルナーレもいいけど、あそこも2005年で、東京駅もちょっと遠い。
これからは、三井と住友の内陸分譲タワーが仲良く牽引するんでしょうね。 そりゃ、爆上げしますよね。 |
9014:
マンション検討中さん
[2020-03-08 16:53:20]
高速が遠くて、閑静なのに、東京駅まで徒歩16分の奇跡。
|
9015:
マンコミュファンさん
[2020-03-08 16:55:59]
大規模とは、プレゼンスなり。あそこにあるタワーマンション群、っていうのが何よりも大事。
|
9016:
eマンションさん
[2020-03-08 16:59:59]
八重洲再開発ありますから、東京駅八重洲側の徒歩圏は、すごいですよ。
|
9017:
匿名さん
[2020-03-08 18:14:53]
|
9018:
匿名さん
[2020-03-08 18:31:27]
|
9019:
匿名さん
[2020-03-08 18:32:58]
東京駅を徒歩圏内と言うのなら、通常ルートを普通に歩いて15分以内。
|
9020:
匿名さん
[2020-03-08 18:48:28]
|
9021:
匿名さん
[2020-03-08 21:32:59]
|
9022:
周辺住民さん
[2020-03-09 08:03:02]
>>9018
江戸時代から、東京の港だった場所だから「湊」ですよ。 八重洲は、漂着して日本に住んだオランダ人航海士ヤンヨーステンがなまったもの。 いろいろ調べたり、ぷらぷら歴史を訪ねて歩くのも面白いぜ。 |
9023:
匿名さん
[2020-03-09 08:11:50]
ウマいめし屋が近くにないな。
結局、八丁堀か茅場町か新川まで行かなきゃあかん。 |
9024:
匿名さん
[2020-03-09 08:35:09]
|
9025:
匿名さん
[2020-03-09 08:49:38]
|
9026:
匿名さん
[2020-03-09 08:50:12]
|