シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
8777:
匿名さん
[2020-02-26 20:48:27]
|
8778:
匿名さん
[2020-02-26 20:53:12]
スミフは売り惜しみなどしておらず、先着順42戸販売中です。買える人がスミフの言い値で買えばいいよ。
|
8779:
名無しさん
[2020-02-26 21:17:54]
本日も、人気物件裏返し、恒例の若葉さんネガ、がいい感じですね!
|
8780:
名無しさん
[2020-02-26 21:21:03]
>>8773匿名さん
若葉様。デリドのお惣菜は山ほどなく、むしろ肉や魚の方が多いです。行ってないことがよくわかりますね。そして、日比谷線A2口から徒歩5分です。 |
8781:
マンコミュファンさん
[2020-02-26 21:31:22]
大本命の八重洲
東京次の10年は「八重州」 再開発後の八重洲、 そしてポールポジション 東京駅八重洲を出ると、目の前には、バスターミナルが地下に潜ったことで解放感ある空間がひろがり、ブルガリホテルなど高層ビルが複数見える。そして右に銀座、左に日本橋までの連続的な街と高層ビルが広がる。 東京駅から京橋方面に歩くと、人が溢れる新TODA高層ビルなども見え、やがて目の前に公園とスーパーを構えたタワーマンションに着く。八重洲ブックセンターからスタバ、そして京橋エドグランを抜ける、鍜治橋通りを歩けば、マンションまで徒歩約16分。雨の日は、新たに東京駅と地下一階で連結された京橋駅まで歩き、そこから鍛治橋通りを徒歩約12分ほど歩いて帰ってもいいかもしれない。 平日は日比谷線、バス、タクシーのマルチアクセスで、大手町、丸の内にも楽々。ここは、東京駅を中心に円を書くと、皇居runの端である千鳥ヶ淵と同じくらい。 #都心3区内陸 #中央区のセンター #日比谷線徒歩5分 #財閥大規模免震 #スーパー徒歩1分 #目の前に小学校と公園 #春は桜満開 #駅前には図書館新設 #お隣は2年後に57㎡1億2千万 #2年後の爆上げ市況確定 #おめでとう #閑静な立地 #八重州再開発 #東京駅360度開発 #子供も多くていいよね #もうすぐ桜満開 #東京駅と京橋駅が地下で繋がるよ #八重洲ブックセンター経由で行けば東京駅徒歩16分 #京橋エドグランは徒歩12分 |
8782:
匿名さん
[2020-02-26 22:13:32]
|
8783:
匿名さん
[2020-02-26 22:14:20]
|
8784:
匿名さん
[2020-02-26 22:14:55]
|
8785:
検討板ユーザーさん
[2020-02-26 22:31:16]
>>8780 名無しさん
惣菜は山ほどありましたよ。肉もあったけど、魚は貧弱かな。生鮮のクオリティは低めで、マルエツプチレベルと言われても仕方ない。今後の改善に期待。 |
8786:
ご近所さん
[2020-02-26 22:43:57]
>>8785検討板ユーザーさん
デリドさんの魚の種類は日替わりでたくさんありますよ!それよりも高級系が良い日は、日本橋と銀座の日本を代表するデパ地下使えますよ!グルメに関して、この立地は最高ですよね^^ おいしい食材やお店が周りにありすぎて、、最高です |
|
8787:
名無しさん
[2020-02-26 22:46:47]
デパ地下いいよね!!
|
8788:
マンション検討中さん
[2020-02-26 22:51:16]
大丸東京駅の食材も充実してますよっ
|
8789:
匿名さん
[2020-02-27 03:40:26]
築地からわざわざここのスーパーまで買いに来ているとか吹いてる奴もいたけど、何買いにくるの?w
|
8790:
匿名さん
[2020-02-27 03:55:43]
5分で着くって言ってるやつは信号無視してるんだろうね。
モラルのない奴が同じミナトーゼになるのはいやだ。 |
8791:
住民板ユーザーさん6
[2020-02-27 13:17:55]
|
8792:
匿名さん
[2020-02-27 13:25:41]
|
8793:
通りがかりさん
[2020-02-28 13:12:57]
|
8794:
匿名さん
[2020-02-28 13:43:01]
|
8795:
匿名さん
[2020-02-28 13:43:54]
|
8796:
匿名さん
[2020-02-28 14:34:26]
東京駅から日本橋にかけて、人が少な過ぎ。
|
8797:
匿名さん
[2020-02-28 14:43:30]
いかに華人が多かったのか。
一目瞭然ですね。 |
8798:
匿名さん
[2020-02-28 16:35:01]
東京駅地下もデパートも人がいない。
|
8799:
マンション検討中さん
[2020-02-28 22:26:01]
こんな時期に買って大丈夫ですか?
|
8800:
匿名さん
[2020-02-28 22:40:20]
|
8801:
匿名さん
[2020-02-28 22:59:23]
|
8802:
通りがかりさん
[2020-02-29 04:20:49]
|
8803:
マンション検討中さん
[2020-02-29 05:51:32]
京橋から八丁堀、新川の界隈ってすごく不便だよね。
規模感のある生活利便施設が無い |
8804:
マンション検討中さん
[2020-02-29 07:26:10]
>>8803 マンション検討中さん
ギリギリ住めなくはないです。ミニスーパーやクリニックがありますし。 規模感のあると言われると、タクシーが自家用車で豊洲のララポに行くか、銀座丸の内に出るかって感じになりますね。 |
8805:
匿名さん
[2020-02-29 07:56:20]
|
8806:
匿名さん
[2020-02-29 07:57:46]
生活便利施設って何があれば良いの?
|
8807:
マンション検討中さん
[2020-02-29 08:24:44]
それに比べて、隣にスーパーのある、この2タワーは奇跡ということだね。スーパー最高
|
8808:
名無しさん
[2020-02-29 08:32:58]
しかし、これで金利も当面上げれなくなったね。都心内陸タワーの供給も更に絞られ、益々高値でしょうな。
景気回復して金利が上がって物件価格が下がるという、かすかな淡い期待もこれで消えたね笑 買える人は買え、そして更に希少性高まる。予想通りの展開ですね |
8809:
匿名さん
[2020-02-29 08:36:15]
|
8810:
匿名さん
[2020-02-29 08:45:16]
そして、マンション供給を、ここは来年でお隣は2年後。先見性はんぱない。これに続く都心内陸タワマンも増えそうですな。体力ある大手に限り。
|
8811:
名無しさん
[2020-02-29 08:52:01]
今回は、供給側も過去から学習していたということかな?事業は「BCP」の時代ですからね。いずれにしても、これで完全に高値ロックor 更なる上昇で、都心内陸タワマンを買える夢が更に遠のいていきますね。
一方で、景気がどうなとうなろうと、住むための住居コストは負担し続ける必要があるので、専門家に指摘されてきたように、ますます2極化が進む展開ですね。 |
8812:
通りがかりさん
[2020-02-29 08:59:25]
中央区の内陸にタワマンなんて一つもないじゃん。
室町のパークアクシスとかの事言ってるの?賃貸だよあそこ。 |
8813:
マンション掲示板さん
[2020-02-29 08:59:31]
確かに、東京駅まで歩ける、日本橋まで歩ける。銀座まで歩ける。満員電車に乗らずに、世界の主要オフィスまでアクセス。こういう世の中になると、ますますオフィス近接物件の価値あがりますね。
|
8814:
名無しさん
[2020-02-29 09:02:07]
パークシティ中央湊ザタワー
シティタワー銀座東 ブリリアザタワー東京八重洲 中央区内陸の分譲3タワー。希少すぎて、殿堂入りですな。 |
8815:
マンコミュファンさん
[2020-02-29 09:09:09]
ここは満員電車に乗らずに会社までアクセスか。徒歩で東京駅可。時代にミートで素晴らしいね。
|
8816:
匿名さん
[2020-02-29 09:15:20]
パークシティ中央湊ザタワー
シティタワー銀座東 ブリリアザタワー東京八重洲 全部湾岸じゃん パークアクシス室町の名前を湾岸スレで出すのは皮肉だったのかな |
8817:
マンコミュファンさん
[2020-02-29 09:28:56]
パークシティ中央湊ザタワー
シティタワー銀座東 ブリリアザタワー東京八重洲 この3タワーは、皇居、東京駅、日本橋、銀座と同じ大陸です。一方、湾岸は湾の岸という意味です。ここは東京湾には全く面していません。場所が大きく異なります。この3タワーが湾岸なら、皇居、東京駅、日本橋、銀座も湾岸になります。しかし、皇居、東京湾、日本橋、銀座は湾岸でなありません。故に、3タワーは湾岸ではありません。 |
8818:
匿名さん
[2020-02-29 09:30:15]
|
8819:
匿名さん
[2020-02-29 09:31:22]
|
8820:
名無しさん
[2020-02-29 09:31:27]
とりあえず、匿名さんが、武蔵小山さんであるということは、わかった。
|
8821:
検討板ユーザーさん
[2020-02-29 09:35:47]
まぁ、この先数年~数十年?は、中央区内陸への大規模供給もないでしょうから、プレミア化増したよね。やはり東京駅近傍物件強いわ。仮に2030年に土地を仕込んだ後しても、リリースは2035年前後だろうから、住み替えにちょうどいいかもね。
|
8822:
匿名さん
[2020-02-29 11:02:33]
湾岸を嫌うのに湊に住んでるってことは、要は、カネがあれば内陸に住みたかったの?
よくわからん。 |
8823:
匿名さん
[2020-02-29 11:04:02]
大丸東京店、ウイルスの為、時々休業するらしい。
ラウンジでマンションを眺められなくなる! |
8824:
マンコミュファンさん
[2020-02-29 15:48:40]
ここは明治11年に東京15区が登場した時の、最も中心であった「京橋区」ですね。旧京橋区は銀座、八丁堀、築地などで構成されていました。今の23区よりもずっと狭かったですね。
その後、東京15区⇒35区になった時も京橋区のままでであり、最終的に日本橋区と合体して、今の中央区になりましたね。ですので、このマンションは、東京旧15区の旧京橋区に建つタワーマンションなのです。真の中央区ですね。だから希少性高いのですよ。 |
8825:
マンション検討中さん
[2020-02-29 15:51:11]
スミフの物件スレっておもしろすぎる
大井町のほぼ山手線の次は湊が真の中央区とか言い出してワロチww |
8826:
匿名希望
[2020-02-29 15:57:23]
|
寧ろ小規模、中小デベでもMAX坪550万で早期完売できることを確認した住友がどう考えるか、想像すれば明白。この場所は抱えていればいる程価値が高まってくることが証明されたようなもの。売り惜しみが加速しそう。