シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
8594:
匿名さん
[2020-02-22 12:42:25]
高層階の人は日比谷線八丁堀駅ホームまで、何分かかりますか?
|
8595:
匿名さん
[2020-02-22 12:43:51]
10分
|
8597:
匿名さん
[2020-02-22 12:47:52]
|
8599:
匿名さん
[2020-02-22 12:57:08]
[No.8599から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
8600:
eマンションさん
[2020-02-22 13:03:27]
まぁこれだけ条件揃った物件も希少だからね。東京に住む子供に一戸買おうか検討中。
|
8601:
マンション掲示板さん
[2020-02-22 13:06:11]
しかし昼間もマンション見学者多かったね。現物の方ね。すごい勢い。
|
8602:
匿名さん
[2020-02-22 13:07:13]
この連休で完売しますね!
|
8603:
マンコミュファンさん
[2020-02-22 13:09:03]
うむ。スミフでこのハイペースは確かにすごい。
|
8604:
匿名さん
[2020-02-22 13:10:13]
いつから販売しているのですか?
2019年? |
8605:
マンコミュファンさん
[2020-02-22 13:14:14]
まあ、ここみたいな希少立地の大規模は、なかなか手に入れられないようになってるよね。今後出る気配もないし、中央区ルールで大規模建設困難だし。良い物件は、ホールドして寝かせる。不動産の王道。価格的にも実際に買える人は一握り。八重洲再開発で、更に手が届かないところまで上がってしまいそうですね
|
|
8606:
匿名さん
[2020-02-22 13:17:32]
|
8607:
名無しさん
[2020-02-22 13:19:47]
都心タワーの値上がり物件は、常に手が届きそうな少し上をいくから、永遠に買えなくて、ドンドン上がってくよね。八重洲再開発がもうすぐ一般認知されるから、この先も更に凄そうだ。
|
8608:
匿名さん
[2020-02-22 13:26:29]
価格聞いたら、8000万,
買いかも。 |
8609:
マンコミュファンさん
[2020-02-22 13:32:31]
中央区の内陸大規模で地下鉄五分の物件なんて、欲しくて欲しくて仕方のないマグマ層がたくさんいるから、少しでも安くなったら瞬殺でしょう。
ところが、値段が上がっている物件はそうはならない。常に検討価格の上を行くという、絶妙な価格のまま、値上がっていく。だから、手が届かない。そのために、どんどん爆上っていく。そして2年後のお隣は、坪680?。 つまり買える人は一握りということです。 |
8611:
匿名さん
[2020-02-22 13:52:24]
|
8612:
匿名さん
[2020-02-22 13:53:03]
|
8613:
匿名さん
[2020-02-22 13:58:36]
|
8614:
匿名さん
[2020-02-22 14:29:26]
|
8615:
匿名さん
[2020-02-22 14:36:03]
多分いける。
これだけ営業さんが書き込んでいるのだから。 |
8616:
マンコミュファンさん
[2020-02-22 15:20:17]
ここは超都心のタワーマンションだよん。こんな希少企画の希少立地を、誰も瞬殺するような価格で完売を目指しているとか言ってないよね笑
価値ある不動産は空き部屋をホールドするんだよ。売ったらそれまでになっちゃうからね。だから、売ってもらえない、供給してもらえくなる可能性だってあるのよ。いろんな人がホールドするのさ。だから、手が届く価格より上の絶妙な価格なのさ。 内陸の大規模が欲しいマグマ層は、日本中にいるのよ。 余裕のあるお金持ちが手に入れていく運命だよ。そして、値上がっていく。金ある人がまた増える仕組みだよ。地方のファミリーマンションじゃないから、そう簡単には手に入りませんよ。 |
8617:
匿名さん
[2020-02-22 16:22:05]
超都心とか言わないでよ。
ウソはよくないよ。 |
8618:
評判気になるさん
[2020-02-22 17:38:46]
|
8619:
匿名さん
[2020-02-22 17:50:10]
ここは地価が安いですね。
マンショングレードをみても、お隣のパークシティ中央湊と同じ普及品レベルです。 マンション価格は、①土地代+②建築費(建材・人件費等)+③宣伝広告費+④デベロッパー・ゼネコンの利益、で構築されますが、 この物件は他の物件に比べてどこの部分が高いのだと思いますか? |
8620:
検討板ユーザーさん
[2020-02-22 18:07:43]
今日は天気もよかったせいか、ほんとに見学者多かったですね!
|
8621:
マンション掲示板さん
[2020-02-22 18:09:24]
リアル見学者+人気物件裏返しネット民も賑わって、いい感じですね♪
|
8622:
名無しさん
[2020-02-22 18:58:47]
春は検討の時期ですからねぇ。
|
8623:
匿名さん
[2020-02-22 19:12:10]
これだけ条件よかったら欲しいけど、なんだかんだ手が出ないよな・・・
|
8624:
検討板ユーザーさん
[2020-02-22 20:16:04]
内陸大規模板マンの頂点に君臨してますね
|
8625:
マンション掲示板さん
[2020-02-22 22:24:03]
|
8626:
マンション検討中さん
[2020-02-22 22:30:05]
周りの環境も見て、静かだしスーパーや小学校、公園も近いし、すごくいいなと思ったのですが、入居が一年以上先になるのが難点で迷ってます。もう完成して住んでる人もいるのに。交渉すれば早く入居することもできるものでしょうか? どなたか感覚がわかれば教えていただけるとありがたいです。
|
8627:
名無しさん
[2020-02-22 22:50:29]
|
8628:
マンション検討中さん
[2020-02-22 22:55:06]
>>8626 マンション検討中さん
お気持ちもわかりますが、無理じゃないですかね。むしろ後になればなるほど、どんどん伸びていくのでは?お隣はもうすぐ販売開始されますが、入居は2年後ですよ! 結局、どこかである程度は待たないと買えないのが大規模人気マンションかと。たたき売りされている板マンなどは別でしょうけどね。 |
8629:
匿名さん
[2020-02-22 23:03:56]
今年中に入居しないと住宅ローン減税の3年間延長ができないとか、実害有りですしね
こんな売り方が普通ではないです、未竣工ならある程度待つのは当たり前ですが 住不以外も色々な物件を見に行って、すぐ入居できるならそっちに流れるのもありでしょう |
8630:
マンション検討中さん
[2020-02-22 23:04:55]
早速ありがとうございます。そうですか、無理かなあ。待ってると値上げしてくという噂も聞いたので、迷いどころです。
|
8631:
名無しさん
[2020-02-22 23:28:36]
まあ少なくともここは、お隣の売り出しをみても予想できる通り、更に価格が上がっていく可能性高そうですよね。再開発もすさまじいスケールですしね。そういう意味では、逆に1年程度であれば待つのもアリなのではと思いますが、こればっかりはご家族の事情でしょうから、1年も待てないとなれば、他の物件しかないですよね。
では具体的にそんな物件があるのか?となれば、都心大規模は望み薄でしょうから、都心3区みたいな場所をあきらめるか、あるいは大規模をあきらめるか、などとなりそうですね。悩みどころですね。 |
8632:
匿名さん
[2020-02-22 23:54:40]
|
8633:
匿名さん
[2020-02-22 23:55:43]
|
8634:
通りがかりさん
[2020-02-23 00:24:31]
|
8635:
検討板ユーザーさん
[2020-02-23 01:13:03]
ここは地価が安いですね。
マンショングレードをみても、お隣のパークシティ中央湊と同じ普及品レベルです。 マンション価格は、①土地代+②建築費(建材・人件費等)+③宣伝広告費+④デベロッパー・ゼネコンの利益、で構築されますが、 この物件は他の物件に比べてどこの部分が高いのだと思いますか? |
8636:
名無しさん
[2020-02-23 07:56:41]
>>8632 匿名さん
そうなんです。A2から電車まで1分です。すごいですよね。日比谷線は浅いのですよ。 |
8637:
名無しさん
[2020-02-23 07:58:39]
HP見ると、今日もマンションギャラリーは多くの予約が入っているみたいですね!
|
8638:
マンション掲示板さん
[2020-02-23 08:13:55]
>>8735 検討板ユーザーさん
なるほど。しかし、時価の路線価や建築費を積み上げても、残念ながら価格はでません。そして、販売価格も下げてもらえません。販売価格はそれだけで決まらないからです。そして企業の体力もあります。何より、仮にそれだけで決まるとしたら、広尾のマンションを代表に中古でマンション価格は上がらないことになりますね。そして、ハルミフラッグも、それなりの価格だっだでしょ?中古価格の上昇相場を目の前に、「あのマンションの建築費はいくらだったのかな?」と考えても意味はありません。中古マンション価格に当時の売値は関係あっても、当時のコストは関係ないからです。時代により金利も違うからです。そもそも路線価も動きます。そのような中で、八重洲再開発がまもなく本格化します。全国メディアで放送されると一気に話題にのぼるでしょう。日本屈指だからです。皆さん、それを先回りしているのです。東京都近接のような両立地物件は、日本中の人たちが狙っていますよ。そして、容積緩和撤廃でもうすぐ中央区でリリースが難しくなるのです。 |
8639:
マンション掲示板さん
[2020-02-23 08:31:09]
他にも、大規模だとか、治安がよいとか、夜静かだとか、子供が元気に走り回っているとか、閑静で過ごしやすいとか、開放感だとか、隣にスーパーがあるとか、スーパーの品ぞろいとか。そして、似たようなマンションがこれから出来るのか、できないのか。それらも踏まえて、不動産は、”立地(=利便性+治安)”と”規模”、と言われてますね。
|
8640:
匿名さん
[2020-02-23 08:46:08]
|
8641:
マンコミュファンさん
[2020-02-23 08:47:18]
順番としては、再開発などが発生し、それによりますます資産価値があがり、路線価も上がってくる、ですね。
だから、劇的な変化を求めるのであれば、そもそもマンション+その周囲に再開発が無ければ、なかなか厳しい。そしてその最開発も、立地と規模が重要です。立地面では、主要エリアでの再開発と、外れたエリアでの再開発はやはり違います。よりビジネス街への都心回帰進んでいますから、都心エリアの再開発は注目です。ここは、東京駅や銀座や日本橋の近いエリアであり、更に八重洲再開発も続きます。規模も重要です。外れたエリアで、タワマン+モールが出来るレベルの再開発も良いかもしれませんが、それ以上に注目は都心エリアでの再開発です。2020年は八重洲と虎ノ門です |
8642:
匿名さん
[2020-02-23 08:47:27]
|
8643:
匿名さん
[2020-02-23 08:48:17]
高層階の部屋からA2までは1分?
|