シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
17787:
検討中
[2021-11-11 17:15:09]
|
17788:
匿名さん
[2021-11-11 20:39:19]
|
17790:
マンコミュファンさん
[2021-11-13 15:22:16]
このページの上のほう見ると
「6戸」/492戸になってますね 動いてますね~ |
17792:
通りがかりさん
[2021-11-14 10:50:15]
ミッドタウンの右に写ってる京橋エドグランまで、マンションから徒歩約15分ですね!
そして京橋エドグランより右が銀座。 これで八重洲(ミッドタウン)、京橋、銀座が街として繋がりますね。 八重洲サイドが凄いことになってきました |
17793:
投稿者
[2021-11-14 11:09:24]
|
17794:
匿名
[2021-11-14 12:44:45]
|
17795:
匿名さん
[2021-11-14 22:07:32]
|
17796:
マンション検討中さん
[2021-11-16 10:22:41]
|
17797:
マンション検討中さん
[2021-11-19 22:48:48]
買えないのは、日本時の賃金が30年前と同じ!!
だのに、コロナ禍以降、超インフレの様子。 他の国のように、賃金を上げないと買えませんね。 だって、銀座、東京駅、京橋、日本橋、歩いて行けます。 不況下のインフレが原因です。 これだけバラまけば、株や土地は上がります。 しかも2極化しましたね。 30年前のバブルは、北海道の原野迄売れました。 第一生命勤務です。 30年前の、第一回第一生命サラリーマン川柳1位 『マイホーム 手の出るところは 熊も出る』でしたね。 |
17798:
匿名さん
[2021-11-19 22:55:27]
「このマンション 売れ残りでは ないんだよ」
|
|
17799:
マンション検討中さん
[2021-11-19 23:01:43]
半導体、ESG,SDGz,5G,セキュリティ、GAFAM等IT大手、エンタメ、AI、バイオ、再生エネルギー、。グロース株は爆上げですね。バリュー株は、銀行、商社、建設、などPBR0.5倍以下です。
マンションも同じです。岸田さん55兆円バラマクそうです。 マンションも、超都心だけがグロース株と同様です。インフレに強いのは 土地と株、金、!!だけですよ。 現金や預金、国債、は価値がどんどん下がります。 30年たっても、賃金も株価も上がりません。 3等国です。せめて買える人は、超都心を買っておくことです。 勝どき晴海、月島、豊洲が限界か?? 所沢等の郊外物件はNG。東京駅に近い物件が最前手ですね。 もうこれだけの まとまった、土地がありませんから。 30年前東京エレクトロン2000円今50000円以上。 グロース株 |
17800:
マンション検討中さん
[2021-11-19 23:23:10]
私は、相続対策で買いました。
現金や有価証券は、相続税時価です。 タワマンは路線価です。1/2以下です。さらに 土地の持ち分はわずかです。建物は47年で減価償却します。 資産が保て、実際に生活できます。しかも中央区です。超都心です。最高に超便利に。 超都心に住んで、資産保全、相続税対策完璧物件。100年住宅。 10年後、が楽しみです。 中央区立森の図書館、特養老、シニア館、リーブ23女性参画センター、神社、学校 閑静な住宅街です。聖路加病院が近いのも最高です。区役所も税務署も近いです。 築地本願寺も近い。 私は、自分の老後生活と相続税対策。最高の医療や福祉文化施設。交通の便利さ (東京駅、羽田、成田)、閑静で歴史文化があり、下町情緒のある超都心が好きです。 素敵な、レストラン築地テラスや、公園の隅田テラスの散歩も、ここでないと味わえません。 だから、買って住んでます。20年後まで生きて、築地再開発や日本橋再開発を見たいですね。物件は長男が相続します。長男は豊洲のアーバンドックに住んでます。 |
17801:
匿名さん
[2021-11-19 23:36:32]
大成建設のタワマンは長谷工が請負、大成建設のヘルメットかぶり工事やります!
スーパーは マンションは 儲からないので、今はやりません。 受注後、サブコンに出します。 五洋の方が、大成建設より 安心です。 リーマンショック時 大成建設は、倒産の噂絶えませんでしたね!忘れましたか? オリンピックで森さん、菅さん に助けてもらい、立ち直りました。 |
17802:
マンション検討中さん
[2021-11-20 02:58:41]
|
17803:
マンション検討中さん
[2021-11-20 08:54:45]
勝どきのミッドタウン駅直結で、マンション内で生活完結。
値段も、ここよりだいぶやすいです。 坪/420~500位です。 でも大江戸線で出るのは大門。 銀座や東京駅に出るには、都バスになりますね。 歩くのは、決心が必要です。 皆さんはどちらが良いですか? 施工は、鹿島と清水です。規模からいって スパーが造ってますね。 五洋や前田、長谷工、三井住友、錢高、北野、西松、間でも 出来ますね。 造るのは全部知多受けですから。 |
17804:
名無しさん
[2021-11-20 11:42:41]
顧客本意でない住友の営業にうんざり
1億以上はらって買う気分になれない おすすめしない |
17805:
匿名さん
[2021-11-20 11:49:44]
売れない理由はこんなところ?
・騒音問題あり。 ・割高なスミフ価格。 ・湊の地歴に難あり。 ・街の雰囲気が陰鬱。 ・リセール時隣に負ける。 ・恵比寿の件の影響。 あとここを見ている人にとっては築3年でステマがこれだけ多いのも敬遠される要因か。 |
17806:
匿名さん
[2021-11-20 12:02:43]
|
17808:
入居希望
[2021-11-20 18:27:56]
3LDKは、お金が無いと、買えません。
|
17809:
入居希望
[2021-11-20 18:29:39]
ここは、貧乏人は住めないですね。賛成です。
勝どきミッド、サウス安いね。 |
17810:
入居希望
[2021-11-20 18:32:10]
私は、陸の孤島選手村、
晴海フラッグにします。安いから。70㎡代が4900万円だよ。 でも、管理費異常に高い。実験的水素タウンだからだそうです。 |
17811:
匿名さん
[2021-11-20 21:39:17]
正直言ってすみやすいです
知名度ないエリアで静かで便利 日当たり、風通しは東側も実は結構いいです 午前中は気持ちよく朝日がさすし。 東銀座までぷらぷら夕方歩いて10分 おいしいもの食べて帰る 夜は車もほとんど通らず、屋形船が行き交うのを窓端に見ながら 夜風にあたってウィスキー飲んで寝てますw 落ち着いた街です。 江戸好きなら湊は鬼平犯科帳などで知る人ぞ知る、、ですね ミッドタウンとか5地区開発も楽しみだけど超都心隣接のベッドタウンとして このままゆったりと落ち着いたエリアであって欲しい。 |
17813:
マンション検討中さん
[2021-11-21 15:55:35]
|
17814:
通りがかりさん
[2021-11-22 15:24:13]
|
17815:
匿名さん
[2021-11-22 16:55:21]
|
17816:
通りがかりさん
[2021-11-23 06:44:50]
|
17819:
通りがかりさん
[2021-11-23 20:46:40]
|
17820:
匿名さん
[2021-11-24 02:25:22]
供給量が
絶対的に少ない。 2022年末には 坪900から1000万 に成る。 一物一価だから、 ここの希少性は麻布十番より 完全に上、 中央区の再開発、来年以後 怒濤のごとく進みます。 凄い時代に成りました。 |
17821:
通りがかりさん
[2021-11-24 07:04:23]
|
17822:
匿名さん
[2021-11-24 17:41:36]
なんか夢の中にいる人が多いね。もうすぐ崩壊だよ
|
17824:
匿名さん
[2021-11-24 22:01:50]
築地巨大再開発と銀座、有楽町、京橋、八重洲、日本橋、巨大再開発
+常盤橋巨大再開発 十年後には、繋がり 世界一の観光地に成ります。 八重洲の大林組街区、から鹿島街区 に着工したら 誰も止められ無い! 巨大再開発は100年に一度 中央区が変わり出したら 早いぞ。 |
17825:
匿名さん
[2021-11-24 22:09:10]
[No.17766~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
17827:
通りがかりさん
[2021-11-25 03:55:15]
日本の中心に住むとはこういうことだよな…
|
17828:
匿名さん
[2021-11-25 07:36:23]
貧乏だから
買えない。 10年後、全てが沸か判る! 昔の陸の孤島、麻布十番 誰も買わなかった! 不便で高いから 今は一番です |
17829:
匿名さん
[2021-11-25 08:54:05]
誰も買わない、超都心の閑静な
落ちぶれた住宅地。 八重洲の輝きで 20年住んで、倍の値段で売れます。 譲渡所得税、約20%です。 私は、20年から10年前 上野、日暮里当たりで 3物件買いました。誰も居ない モデルルーム! 買いました。坪200万以下でしたね。下町イメージで敬遠されてましたよ。 今は2倍になってます。 誰も買わない時に買う。 不動産も株も、同じです。 |
17831:
匿名さん
[2021-11-26 08:51:45]
三井より、安定感が有る、
22階だから 大規模修繕工事も、クレーンつかわず、足場の在来工法で行ける。 免震構造装置の弱点、長周期波動にも、日本でも最高クラスで安全。 隣三井は、ペンシルタワマンだから 私は、首都圏直下型地震波動 が来たら…心配してます。 どっしり型の住友が好きだ |
17832:
匿名さん
[2021-11-26 11:42:36]
首都直下地震が来たら隣が倒れて来て被害被るかもよ。
震度7ならここも無傷では済まない。 |
17833:
匿名さん
[2021-11-27 01:38:05]
隅田川方向に、引抜応力で行くこと
祈ります。ペンシル型免震構造装置 の弱点ですね。 震度7でも、マグニチュード9迄なら、形状から構造体はセーフです。 室内も新耐震基準の柔構造と違い 低層階程、被害は少ない形状の 免震構造ですね。 荒川が決壊したときは、2階の床は水没修理が必要です。 早く、荒川の赤羽から、永代橋迄の スーパー堤防工事、国土強靭化 至急、着手すべきだ。 月島駅前、ペンシルタワマンも 超長周期地震波動では、やばい感じ。首都圏直下巨大地震では やはり、このマンションの様な 低層安定形状で、免震構造である事が、水平応力度2000ガルに 耐える、構造、形状です。 100年住宅頑張って! |
17834:
通りがかりさん
[2021-11-27 04:55:54]
低いのにタワマンなのが悔しいんですか?
一緒に最強の内陸タワマン 盛り上がりましょう。 |
17835:
匿名さん
[2021-11-27 07:11:59]
|
17836:
匿名さん
[2021-11-27 07:58:04]
|
17837:
匿名さん
[2021-11-27 08:00:43]
|
17838:
通りがかりさん
[2021-11-27 10:00:46]
|
17839:
名無しさん
[2021-11-27 19:06:36]
竣工後に順番に部屋が登場し、売られてきましたからね。しかし、在庫も低層を残すわずかのようです。
竣工売りは実際に見て判断できますが、それにもふさわしく玄関や周辺の緑もさすがです。 残りもわずかですね。 |
17840:
匿名さん
[2021-11-28 19:40:22]
高級腕時計と同じですね。
何年も店頭のショーケースの中に置かれていても、それを売れ残りとは言わない。 |
17841:
匿名さん
[2021-11-30 08:53:14]
そうですね。
シティータワー銀座東は パティクフィリップかロレックスです。 隣三井タワーは HUBLOTかブルガリですね? |
17842:
通りがかりさん
[2021-11-30 16:59:36]
|
17843:
匿名さん
[2021-12-03 04:14:41]
去年入居しました。
閑静な住宅街です。 丸の内徒歩圏内とは信じがたい 超都心の、最後の秘境ですね。 ブリジストン勤務なので、 買って正解でしたね。 八重洲、日本橋、常盤橋、兜町、、室町、日比谷、新橋、 超大型巨大再開発 築地跡地、25ヘクタール 新宿西口副都心35ヘクタールですね。 中央区や千代田区の再開発は西新宿の3倍以上です。 ここは、SOHOも買い、弁護士に賃貸中です。 築地再開発レジデンス!75平米 10年後、買って引っ越し予定です。ここは、手放せません。 知り合いの、税理士に賃貸します。 もう、二度と出ない 希少物件ですからね。 少し高めでしたが、良い買い物でしたね。 |
17845:
匿名さん
[2021-12-06 05:38:37]
昨日、夜車で通りましたよ。
本当に、寂びれた細い路地も多い 最果ての地。ジャングルの1番奥地 そう、秘境でした。 京橋迄、徒歩10分とは 正に最後の超都心の 忘れられた、閑静な住宅街でした。 30年前の麻布十番や、六本木一丁目です。細い路地、古い家屋密集でした。 現在は、御覧の通り超高級住宅街です。再開発の威力凄すぎる。 |
17846:
坪単価比較中さん
[2021-12-06 11:31:11]
もう欲しくても手に入らない場所になりましたね。
|
17847:
通りがかりさん
[2021-12-06 11:39:42]
坪単価計算してみたら晴海フラッグより50%高く、勝鬨橋駅近タワマンより20%以上高です。
さすが東京駅近の内陸タワマンは底力が違いますねー! |
17848:
通りがかりさん
[2021-12-08 01:01:18]
湊交番の交差点におしゃれなカフェが新しく出来ますね
|
17849:
契約者さん1
[2021-12-08 01:49:29]
巨大スーパーが欲しい。
オーケーとかあったらすごくいいなー |
17851:
契約者さん1
[2021-12-08 21:31:02]
大型スーパーが欲しいですよね。
デリドは、コンビニに毛が生えた程度。 周辺マンション多いし、需要あると思うんですけどね。 |
17852:
匿名さん
[2021-12-08 23:29:00]
外から人や自転車や乗用車が集まってくる施設はない方が良いと思う。
特に、郊外にあるような大型スーパーはロープライスが売りで、人が大勢いて賑やかなのは良いけど、確実に治安の方は悪化する。 隣のデリドでちょうど良い。 どうしても品揃えに不満なら、少し歩くものの、川の向こうのリバーシティのリンコスも良いよ。 |
17853:
匿名さん
[2021-12-08 23:50:31]
まぁ、スーパー環境はいいよなー。中央区内陸のスーパー事情知っていれば、相当に恵まれている。
スーパーにアクセスに利便性最高ですね |
17856:
匿名さん
[2021-12-11 09:40:25]
むしろ、貴重な都心在庫が竣工売りで順次売りに出てて、残りは低層部分かと。
立地素晴らしいからね。東京駅と銀座徒歩。かつ、閑静。最寄りは日比谷線&JR。かつ免震。そして内陸タワー。 |
17857:
匿名さん
[2021-12-11 09:42:38]
結局、予算さえ届けば、複雑なこと考えなくても、こういう3拍子揃ったところを買えるよね。
|
17858:
匿名さん
[2021-12-11 10:01:18]
|
17859:
マンコミュファンさん
[2021-12-11 10:13:22]
東京都中央区内陸ですと、結局、住友銀座東タワー、三井湊タワー、そしてブリリア八重洲タワーの3本がちょっと凄いですからねぇ。
中央区内陸ではこの先のタワー計画もしばらくないようですし、中央区容積緩和撤廃もありますから、外的環境踏まえてもメジャー7の3本タワーはこれからもすごそうですね この先は嗜好、好みですかね。公園やスーパーが近くにあるのがよければ、銀座東タワーや湊タワーがあげられる。銀座東タワーは免震であったり駐車場が建物内で雨に濡れなかったりあるけど、銀座東タワーか湊タワーかについては、隣同士でスーパー公園カフェなどの周辺環境はお互い譲受できますから、もはや予算や空いている部屋などの好み問題ですかね。 まぁ、わかりやすくすごいですよ。容積緩和撤廃の都心立地なのですから。東京駅と銀座まで歩けますからね。その東京駅は来年からいよいよ大規模再開発です。 |
17860:
名無しさん
[2021-12-11 11:13:54]
|
17861:
マンション検討中さん
[2021-12-11 11:15:26]
自分が住んでるマンションの宣伝を書き込む住民は根っからの営業魂があるのだろうか?
|
17862:
名無しさん
[2021-12-11 11:25:44]
|
17864:
匿名さん
[2021-12-11 11:55:15]
場所がいいのは当たり前として、ここまできたら、あとはいつ正常化するかの話。とにかく人が正常に動けばアクセスは抜群。既に動き始めている。地方の玄関口であるから地方のセカンドにもよい。つまり対象は東京を超えて地方にも広がる。東京駅まで歩ける免震タワーなんて貴重すぎるから時代を踏まえればそれだけでも価値高。最寄もメトロにJRとあり現役組も利便性高。週末リラックスする場所としても最高。あの聖路加ヒルズがすぐそこであることも、幅広い年齢において素晴らしき環境や閑静さ支持している。長く住めるということです。銀座や東京駅は大人の街。伝統と先端が混じった、長い間楽しめる街
|
17866:
通りがかりさん
[2021-12-11 21:06:31]
|
17867:
周辺住民さん
[2021-12-12 01:36:59]
聖路加ヒルズ なんて言わないですが
|
17868:
匿名さん
[2021-12-12 07:27:32]
|
17870:
匿名さん
[2021-12-12 09:28:05]
すみふも無理ポジはむしろ迷惑だと言ってます
|
17871:
匿名さん
[2021-12-12 10:49:16]
実際に中央区内陸大規模は希少だしな。そして再開発リリースもいよいよ来年から連発。
|
17875:
検討板ユーザーさん
[2021-12-13 22:13:36]
>>17872 マンコミュファンさん
住吉と湊が今後値上がりが期待できるまだ知られてない地域として取り上げられてますが、住吉は荒川流域なので洪水の危険があります。湊は上流の岩淵水門が増水時に下がり隅田川への流入を堰き止めるので洪水の危険は遥かに少ないです。 https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/24982 |
17876:
匿名さん
[2021-12-13 22:18:23]
あんまり書くと売れなくなるから困るけど、ここの値上がり率凄いよー。
|
17877:
匿名さん
[2021-12-15 09:16:52]
|
17878:
通りがかりさん
[2021-12-15 10:33:49]
上がり方半端ないですね。
|
17879:
匿名さん
[2021-12-15 23:29:35]
|
17880:
通りがかりさん
[2021-12-16 12:13:58]
>>17879 匿名さん
10年先まで楽しみが続くと思うと誰も売りに出しません。 |
17881:
匿名さん
[2021-12-16 13:49:07]
|
17884:
匿名さん
[2021-12-17 18:42:38]
なんといってもミッドタウン八重洲だけじゃないからね。港区&日比谷のそれと違うところ
隣にも、さらに隣にも超大規模ができる計画。 八重洲再開発の規模感とにかくハンパない。東京の玄関口 |
17885:
通りがかりさん
[2021-12-17 20:40:03]
中古で出てた中層階72平米台12,000万円の部屋、安っ、て思ってたら早々にサイトから消えてるね。
|
17886:
マンション検討中さん
[2021-12-18 06:18:54]
ここ18階お見合い角部屋坪690万で、今日の新聞中刷りに入ってる。
勝どきや、晴海も、有明あたりよりかなり高いが、 所詮、隅田川向う!! やはり中央区内陸。誰も知らない秘境。超絶、絶対鉄板王者『東京駅』最寄りJR駅 お見合い側が690ならあと5年で1000万は行きますね。 東京駅回い、物凄いことに成って来たね。 このような、東京駅、日本や世界の中心での巨大再開発ラッシュは、再々ギガ再開発の築地市場跡地25Haと新橋-日比谷-有楽町-京橋-八重洲-日本橋-室町-神田-常盤橋-丸の内の残り-都庁第2庁舎跡地ビルとパスターミナル5Ha-交通会館周り 世界最大の職・商・住・遊・泊・エンタメ・スポーツ・メディア・金融・大学・聖路加病院・国立がんセンター、三井記念病院-公園・パレス・ そして最後の秘境は もはや手に入らない!!。 不動産はインフレと同時に、あがります。 円や国債の価値は暴落でしょう。 株式も金利が上がりますから、1-2年は暴落必死。 持っていれば、株式は債権と違いインフレには強いからね。 住友不動産・SMBC・住友商事・住友化学、大和証券・東京エレクトロン・鹿島・ SA&AD三井住友海上・NEC・NTT・ディスコ・トヨタ・ANA・住友財閥関係の大型内需株どんどん仕込もう。 そしてシティタワー銀座東で狭いが、楽しい我が家で日本の未来を語ろう。 のらえもん |
本の森中央楽しみですよね。まだ先で、来年12月オープンだそうです。