シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
17281:
通りがかりさん
[2021-08-06 15:25:37]
ゴーストタウン呼ばわりしながら、騒音問題が気になるとか、支離滅裂なんだけど。
|
17282:
匿名さん
[2021-08-06 18:01:29]
近隣デパートでコロナ感染者続出してます。
要注意です。 |
17283:
匿名さん
[2021-08-06 18:03:45]
でも東京の窓口といえば、東京駅でしょ。その東京駅から近いタワマンってなると、やはり地方からの拠点としてもいいんだよな
休日は歩いて銀座にもいけるし、機動力もる場所だよね。東京以外からも高アクセスだからさ |
17284:
匿名さん
[2021-08-06 23:07:15]
ですよね。
東京駅出たらすぐ自宅ですからね。 東京駅から一番近くて高級なタワマンです。 |
17285:
匿名さん
[2021-08-06 23:23:10]
ここに20年は住めないです
|
17286:
匿名さん
[2021-08-06 23:29:12]
立地いいしね。免震構造も最高
|
17287:
匿名さん
[2021-08-07 06:14:50]
|
17288:
匿名さん
[2021-08-07 07:25:28]
|
17289:
匿名さん
[2021-08-07 10:32:11]
マンション周辺の緑は見事ですね。すごくきれい。
|
17290:
匿名さん
[2021-08-07 10:45:25]
賃貸で良くね?
|
|
17291:
匿名さん
[2021-08-07 13:00:29]
みどりのスペース確保されていてきれいですよねー
|
17292:
匿名さん
[2021-08-07 13:11:54]
緑が迫力あり、キレイですね♪
|
17293:
匿名さん
[2021-08-07 13:18:19]
フルーツサンド、イマノフルーツファクトリーのが一番美味かった。
すぐ近くだから嬉しい。 |
17294:
匿名さん
[2021-08-07 13:22:08]
Imanoさん美味しいねー
|
17295:
匿名さん
[2021-08-07 13:25:05]
ルエールサンクのケーキおいしい
|
17296:
匿名さん
[2021-08-07 13:26:30]
乗り物にのらなくても銀座までぷらっと歩けるから楽しい
|
17297:
マンコミュファンさん
[2021-08-07 14:36:37]
地方からのアクセスは最高だね。東京駅からすぐさからタクシーでサクッと来れる。週末は銀座にフラット。歩けます。日本橋にも歩けます。帰りは新幹線発車の20分前にタクシーでマンション出ても間に合うレベル。なお、タクシーは部屋から呼べて、マンション内まで迎えにくるので濡れないですよ。スーパーも横なので楽チンです
|
17298:
マンション掲示板さん
[2021-08-07 15:06:33]
ミッドタウン
かなりガラス入ったね |
17299:
匿名さん
[2021-08-07 15:39:36]
今京橋江戸グランにいるけどテナントスカスカだねぇ。飲食ぶっつぶれてるよ。やっぱり大企業オフィスが集積していた東側は厳しいよな?。もはや皆テレワークだもん。今後はしっかりとした地盤を背景に、職住融合の西エリアが栄えると思われる。
|
17300:
匿名さん
[2021-08-07 16:10:51]
足元の飲食は、局所的なことではなく、コロナによる全国的な一過性の話だしねぇ。
それに東京駅に近い良さって、地方アクセスとかが大きいし、足元というか中長期だよね。そういう意味では、アフタコロナだからこそ、やはり再開発のある東京駅、銀座はやはりいいよね |
17301:
匿名さん
[2021-08-07 16:22:30]
この辺りでファミレスや回転寿司だとどこがおすすめですか?
|
17302:
匿名さん
[2021-08-07 16:35:41]
ファミレスは新大橋通りにありますよ。寿司は、回転してるかわかりませんが、築地がすぐそこですから寿司には困りませんね。築地本願寺に入ってる朝食流行ってるね。tsumugi
|
17303:
入居希望
[2021-08-07 16:36:36]
港区はカッコいいが所詮、不便出で何でも高い。
薬がはびこる、外国人や芸能人、も多くて犯罪も多い。 ここ中央区は、八重洲や京橋、銀座、築地、常盤橋、日本橋、室町、兜町の大発展で、日本の中心が世界の中心に成るぞ。ちょうど千代田区が丸の内の西側が皇居。 中央区は巨大職住学、巨大商業地帯の八重洲ベルト地帯の東側が湊だな。 閑静な下町、位置は東の皇居が湊2丁目。 NYのベッドタウン、ブルックリン!! TOKYOのベットタウン 湊町13番地2丁目 |
17304:
匿名さん
[2021-08-07 16:40:01]
食は充実してるよね。カジュアルなお店からフォーマルなお店まで。
|
17305:
匿名さん
[2021-08-07 17:15:57]
|
17306:
匿名さん
[2021-08-07 17:21:18]
時勢という意味でば、むしろ一部の企業はテレワークから出社に回帰してますね。フェイストゥフェイスでのコミュニケーションの良さは再認識されてますね。
つまり焦点は、一過性のコロナが沈静化し、アフターコロナになって航空業界含め回帰する時期がどうかというところでしょうか。時間ですね |
17307:
匿名さん
[2021-08-07 17:39:07]
既に東京へ本社が一極集中してないし、自動車は愛知県、大阪にも大企業があるでしょ。つまり、東京出張や転勤も発生する。よって日本に限っても出張は発生するわけよ。金融だってそうだよね。まぁ日本に限らずグローバルで人は動くし、外資も多い。
そうなると、日本の中心である東京は、日本、そして海外からも人があつまるよね。だから、東京駅近くはやっぱりいいし、その近くにある数少ないタワマンは貴重なわけよ |
17308:
匿名さん
[2021-08-07 18:03:40]
|
17309:
匿名さん
[2021-08-07 18:05:14]
|
17310:
匿名さん
[2021-08-07 18:06:50]
|
17311:
匿名さん
[2021-08-07 18:07:44]
|
17312:
匿名さん
[2021-08-07 18:08:15]
東京駅が最寄り駅なんて言うマンションは他には無いです。
その割に、価格はお手頃です。 |
17313:
匿名さん
[2021-08-07 18:25:24]
赤い牛
|
17314:
匿名さん
[2021-08-07 18:26:32]
結局、次の大規模供給計画聞かないでしょ。こんな大都会にこれだけの用地纏めようとしたらどれだけかかるかを考えれば想像できるよね。つまり希少なのよ。これは当面競争優位ということ。京橋銀座湊界隈しってたらわかるよね
|
17315:
匿名さん
[2021-08-07 18:29:41]
京橋銀座湊界隈???
無理がある。京橋銀座で良い。 |
17316:
匿名さん
[2021-08-07 18:31:21]
成城石井や明治屋も近くにあるから嬉しいです。
|
17317:
匿名さん
[2021-08-07 18:32:55]
全部京橋地域だからね。銀座も京橋も八重洲も湊も。そして京橋地域で分譲タワーマンションってどれくらいあって、その中でスーパー隣で東京駅とか考えていくと希少なのよ。
しかし、これから再開発連発で控えてる。築地もね。非常にいいエリアなのよ |
17318:
匿名さん
[2021-08-07 18:36:51]
名古屋、京阪神、九州、仙台、北海道などと行き来するライフスタイルには最高の立地
東北、上越、東海新幹線。そして羽田経由で北海道と九州へもアクセス。 |
17319:
匿名さん
[2021-08-07 19:00:51]
高級スーパー隣接で最寄り駅が東京駅の、セレブしか住めない超高級マンション。
|
17320:
匿名さん
[2021-08-07 19:01:17]
なんだかズレてるんだよなぁ。相当数の大企業がオフィス床削減に踏み切ってるの知らん訳じゃあるまいし。もう空室率やばすぎてフリーレント常態化、新しいオフィスが古いオフィスより賃料安くしますから借りてくださいみたいな営業になってるのに・・・・・。そもそも図体でかい大企業はラグが大きいんだからアフターコロナこそオフィス床削減が本格化するってのに・・・・。
|
17321:
匿名さん
[2021-08-07 19:12:08]
だけど、やっぱり膝をつきあわせて打合せしないとzoomやチームスでは代替できないこともわかってきたからね。だから、職種によっては在宅も兼ねつつ、必要に応じて集まる。じゃあ、どこに集まるのかといえば、日本だとやはり東京だし。アジアでも上海シンガポール香港東京でしょ。あとは深センとかね。
ビジネスは日本人だけでやってるわけじゃないしね |
17322:
匿名さん
[2021-08-07 19:26:40]
今 淡路島が熱い。
オフィスは淡路島だよ! |
17323:
匿名さん
[2021-08-07 19:36:24]
|
17324:
匿名さん
[2021-08-07 19:40:01]
コワーキングスペースは利用者増えてる。
|
17325:
匿名さん
[2021-08-07 20:22:03]
東京住んでたらわかるけど、コロナ真っ只中の今週で、この電車混み具合だからね。これからって、ワクチン進んでアフターコロナに向かう方向ですからね。
|
17326:
匿名さん
[2021-08-07 20:26:13]
|
17327:
匿名さん
[2021-08-07 20:29:01]
全国で最も効率的に集まれる場所は、日本の玄関東京駅だからねぇ。
|
17328:
マンコミュファンさん
[2021-08-07 20:41:33]
会ってコミュニケーションしたいし、早く正常化するためにも世界でワクチンやってますからね。
アフターコロナが待ち遠しですね |
17329:
マンション掲示板さん
[2021-08-07 22:55:42]
>>17320 匿名さん
まぁオフィス床削減は進むと思うけど、空いたフロアには別の企業が入るだろうから、東京駅周辺のオフィスは空室率上がらないと思うよ。この辺りはコロナ対応の新しいビルも続々立つし、むしろやばいのは開発から取り残された、渋谷、虎ノ門、品川以外の地域のオフィスかな。都内でも地域格差が出てくると思うよ。 あと、在宅ワークになっても週に何日かは出社するだろうから、やはり職住近接のニーズはこれからも増えると思うよ。 |
17330:
匿名さん
[2021-08-08 06:43:26]
新築オフィスビルは、契約埋まってる。
自社ビル撤退した企業が、コワーキングスペースを分散して借り始めているよ |