住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. シティタワー銀座東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-10-10 12:30:34
 削除依頼 投稿する

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/

所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

現在の物件
シティタワー銀座東
シティタワー銀座東
 
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1、同番13(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩20分
総戸数: 492戸

シティタワー銀座東ってどうですか?

16781: 通りがかりさん 
[2021-06-22 22:18:54]
おー、3LDK、価格さらに上がってきましたな。すごいね、ほんと。さすが希少だね
16782: 匿名さん 
[2021-06-22 22:39:08]

まだ売ってたの、ここ
築何年目だっけ
16783: 匿名さん 
[2021-06-22 22:42:50]
まさに銀座&東京駅近のタワーマンション強しということか。隣見てるとまだまだこれからって感じもするな。これだけの立地かつ再開発控えてるとね
16784: 名無しさん 
[2021-06-22 23:00:50]
なんといっても来年には東京ミッドタウン八重洲がやってきますから
16785: 匿名さん 
[2021-06-22 23:38:03]
>>16781 通りがかりさん
SUMMO見たら、本当に値上げしてた。
中住戸 +500万円、角住戸 +1,000万円
16786: 匿名さん 
[2021-06-23 07:20:29]
>>16785 匿名さん

その価格で売れなきゃ、当然下げる。
購入希望者も値下げ交渉するし。
16787: 名無しさん 
[2021-06-23 07:38:17]
再開発の連発もまだまだこれから。本質的に銀座と東京駅に近い。東京駅エリアに歩いても通勤できますね。
16788: 匿名さん 
[2021-06-23 07:39:48]
ってか、そもそも引き渡し来年だからな。都心不動産ですから。希少物件はこういう展開になるからいいね。
16789: 匿名さん 
[2021-06-23 07:49:50]
>>16786 匿名さん
販売開始から今まで一度も下げたことがない。
値下げ交渉は無駄な努力というか、その間に、また値上げがきそうだけど。
16790: 匿名さん 
[2021-06-23 07:52:39]

ポジの曖昧な表現ばかりが目立つスレですね
16791: 通りがかりさん 
[2021-06-23 08:00:31]
しかし、予想通りの展開になってきたな。東京駅と銀座に近接の大規模免震タワーは強いな。
16792: マンコミュファンさん 
[2021-06-23 08:24:20]
>>16785 匿名さん

もう、思い切り底層階が、少ししか無いですね。
お隣のスミフ販売中の高層階は、坪1000万円です。
16793: 匿名さん 
[2021-06-23 08:52:57]
>>16787 名無しさん

湊も再開発しますよね?
16794: マンコミュファンさん 
[2021-06-23 09:18:41]
だから希少だとあれほど。。隣の動向見れば流れ予測できたよね。エリアの大規模希少性も簡単に。

なにがすごいって、再開発連発はこれから。東京ミッドタウンも未リリース。
16795: 匿名さん 
[2021-06-23 17:23:54]
実際、当初分譲時1億円でしたが今1億2000万で売れてますからね。今後の築地、京橋、日本橋、東京駅周辺の開発を考えるとこのあたりの内陸大規模タワマンは希少だしまだまだ上がりそうですね。湊の価値に未だに気づかない人は先見の明がないかと。ちなみに湾岸タワマンは今後の大量供給で安価ではあるものの資産価値としての値上がりは期待できないと思います。
16796: 匿名さん 
[2021-06-23 17:27:22]
>>16786 匿名さん
別に行列ができなくてもいいんだよ。買う人が1人でもいれば売買は成立する。
16797: 匿名さん 
[2021-06-23 17:29:29]

今日も売れませんでしたね。
16798: 匿名さん 
[2021-06-23 17:37:34]
>>16786 匿名さん
別に行列ができなくてもいいんだよ。買う人が1人でもいれば売買は成立する。そのきわどいところを狙ってるのがスミフの戦略。金利がほぼゼロだからスミフは売り急がなくてもコストは掛からない。値下げコストと金利コストを比較した場合、前者のデメリットの方が大きい。スミフのおかげでアセットオーナーも高値で転売できる。日銀も政治的に金利を引き上げることはできないから当面はこの状況が続くと思うよ。後は純粋な物件の需要と供給。内陸タワーマンは供給が少ないからそれだけで値上がりが期待できる。
16799: 匿名さん 
[2021-06-23 17:52:16]
例えばスミフが0.3%で資金を調達しているとするだろ、1億円の物件を抱えていても年間にかかる資金コストは30万円だ。顧客が300万円の値下げ交渉をしてきた場合、今後10年間で1人でも買い手が現れるのであれば交渉に応じる必要は無くて、じっと買い手が現れるのを待ってた方がスミフとしてはメリットがあると言う事。今は金余りの時代だからスミフの戦略は理にかなっていると思うよ。
16800: 匿名さん 
[2021-06-23 18:27:49]
>>16799 匿名さん
ついでに言うとこの戦略が成り立つのは、周りに競合がいないこと。湾岸のタワーマンションは新規大量供給や中古市場での大量供給、競合の値下げなどで高い価格を維持できない。一方でこちらは近隣に似たような物件も少ないし隣の物件も含めてほぼスミフが価格決定権を握っている。今後10年で八重洲日本橋の大規模開発が予定されているので、それらの会社からの法人需要も期待できる。何が言いたいのかと言うと資産価値を期待して買うのであればここは間違いないと言う事。
16801: 匿名さん 
[2021-06-23 19:39:45]
>>16796 匿名さん

どこが行列ができるとか言ってんの??
16802: 匿名さん 
[2021-06-23 19:46:06]
つまりは、簡単にいえばスミワケができてるということですか。

専門的にいえば、カニバリゼーション起こらないとか、ブルーオーシャンとか、ホワイトスペース戦略とか。

日本最大駅の東京駅と最高の街である銀座に近い場所に、三井住友の開発にようやく実現した免震タワー。つまりめちゃめちゃ貴重である、が最大要因かと
16803: マンコミュファンさん 
[2021-06-23 19:51:40]
ヒント
将来的な賃貸需要を自分事で考えると創造できるよ。地方勤務で東京移動になったミドルクラスとしよう。家族のいる週末には地方に帰りたい。手段は新幹線。つまり東京駅の近くがうれしい。そして働く場所の多くもビジネスエリアであるから、丸の内八重洲京橋日本橋。

よって、地方転勤組のビジネスエグゼクティブを意識した価格帯の賃貸では、東京駅周辺が超有利
16804: マンコミュファンさん 
[2021-06-23 19:58:23]
加えて、平日は歩いて仕事に行けて、帰りは隣のスーパーで簡単に。金曜日の夜に仕事終わったらそのまま東京駅から東北、上越、東海、関西、中四国、などに帰り、日曜夜か月曜朝に復帰。今後羽田までも近くなる計画あるから、国内線豊富な羽田経由での北海道九州も圏内へ。

東京駅近いとこれだけ便利になるのです
16805: マンション検討中さん 
[2021-06-23 22:41:52]
おっと、本当だ。
北東角部屋の402が1,000万円値上げしてる。
西側の508は500万円。
上げ幅が強気すぎる!
302とかまた更に上げるおつもりか?
16806: 匿名さん 
[2021-06-23 22:52:03]
営業しかいないな
16807: 匿名さん 
[2021-06-23 23:03:38]
引き渡しは来年だし、来年はミッドタウンだし、その後も開発が続くし…希少なエリアだからこその展開ですね
16808: 匿名さん 
[2021-06-23 23:23:13]
>>16805 マンション検討中さん
そりゃそやろ。管理コスト分を分譲価格に上乗せして売らないと原価割れや。勝どきの敗者が高値で掴んでくれるとでも考えてのこのやろな。
16809: 匿名さん 
[2021-06-24 01:07:19]
ひょっとして、この1か月1戸も売れてない?まだ販売17戸のままだ。


16810: 匿名さん 
[2021-06-24 04:48:36]
>>16807 匿名さん

まだ住んでいる人はいないんですか?
16811: マンコミュファンさん 
[2021-06-24 07:34:43]
麻布十番の住友三井、広尾のガーデン。ずっといいなーってなる理由のひとつが、後続から同エリアに同規模の大規模が出てこないこと。つまりずっと主役なんだよ。
ここもあれだけ時間をかけて、よーーーーうやく開発した住友三井のタワー。後続するにも、組合結成して、まとめて、途方もない時間かかるし、そもそもどこにそんな用地あるのと。

一つ一つ順番に考えていけば希少せいは紐解けます。ちなみに経済論でいえば、いまだにデフレ脱却できてないですからね。。これから日本全体で日本の顔の東京駅回りを再開発していくのですから、地方にすんだことあればそれがどれだけすごいことかわかります。
やはり東京は東京駅なのです
16812: 匿名さん 
[2021-06-24 08:43:03]
>>16808 匿名さん
交通アクセスに難ありの勝どきは、比較対象外。
16813: 匿名さん 
[2021-06-24 13:26:48]
>>16812 匿名さん

ですよね!

目の前同然に東京駅があるこちらと、勝どきを比較するのには無理がある。
16814: 匿名さん 
[2021-06-24 14:31:03]
>>16812 匿名さん
地下深い大江戸線と日比谷線を比較されても…。
勝どき信者には申し訳ありませんが、そもそも地域も違いますからね。
16815: 匿名さん 
[2021-06-24 14:59:13]
最寄り駅が東京駅のコッチと比較してもね?
16816: マンコミュファンさん 
[2021-06-24 21:18:52]
>>16805 マンション検討中さん
まだまだ値上がりは、これからだ。
16817: マンション掲示板さん 
[2021-06-24 23:03:11]
>>16811 マンコミュファンさん

麻布十番なんて三田小山はじめ後続が決まってるけど笑
16818: 匿名さん 
[2021-06-25 08:00:22]
やはり希少性って重要だね。ここのいわゆる銀座東京駅エリアは、当面三井住友タワーでいきそうだな
16819: 匿名さん 
[2021-06-25 08:24:53]
>>16817 マンション掲示板さん
麻布十番と三田小山は全然違う場所でしょ。
こういう人達がここと勝どきを一括りにしたがるんだな。
16820: 匿名さん 
[2021-06-25 11:50:29]
>>16819 匿名さん

違うよ。
一括にしたいのは、銀座とだよ。
16821: 匿名さん 
[2021-06-25 12:24:01]

ポジの内容がデタラメだからこそ、
毎日ネットで必死で宣伝しても、
ここまで売れないのでしょうね
16822: 匿名さん 
[2021-06-25 14:20:06]
東京駅が目の前て、そう言うおお嘘書いてるヤツを、書き込み禁止にしなければならないんじゃないか。
16823: 匿名さん 
[2021-06-25 19:07:03]
だから東京駅と銀座近いのは激熱アツだと
16824: 匿名さん 
[2021-06-25 19:49:39]
論より証拠ですね。
論より証拠ですね。
16825: 匿名さん 
[2021-06-25 19:56:08]
おー、まさに超都心
16826: 名無しさん 
[2021-06-25 19:58:46]
左にある聖路加レジデンスの費用も半端ないし。都心のオアシス的なエリア
16827: 匿名さん 
[2021-06-26 08:52:27]
>>16824 匿名さん

超いい写真
わかりやすい
ありがとうございます
16828: 匿名さん 
[2021-06-26 08:57:46]
>>16824 匿名さん
リバーシティが主役に見えます

16829: マンコミュファンさん 
[2021-06-26 09:02:54]
歴史を知るものとしては、90年代に佃が爆発的に流行り、長い期間を経て再開発がまとまり、中央区内陸側に待望のラストフロンティアが東京駅八重洲巨大再開発と合わせたタイミングで誕生したという感じでしょうか。

申し分ない都心アクセスに、再開発だからこそのスペース確保。都心選択肢の1つとして長年愛されそうですね
16830: マンコミュファンさん 
[2021-06-26 15:15:35]
>>16824 匿名さん

随分古い資料ですね…
お隣が未だ建ってないし…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる