シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
16536:
匿名さん
[2021-06-05 07:37:37]
|
16537:
マンコミュファンさん
[2021-06-05 09:10:52]
まぁ、中立的にみても、今の東京だと、銀座~日比谷~有楽町~丸の内~そしてミッドタウンが巨大な一つの街だからな。特に大人向け
かつての路面店時代で学生などであれば原宿とか渋谷とか、あと表参道とか代官山とか。そして六本木とかもあるけど、やっぱり東にシフトしてて銀座丸の内(そしてミッドタウン)あたりが、いわゆるラグジュアリーかつ最先端の飲食ファッションなどが充実してるよね。何より、一過性のコロナはあるにせよ、これからのグローバル時代に、東京の玄関口として東京駅やその周辺のビジネスエリア(金融、本社系)があるわけあり、巨額の投資マネーも投入されるわけですから、やはり大人にとって、魅力ですね。これらは現実的時間軸、つまり2020年代に計画されているというのも大きいですね。 少なくともこの先10年はとても変化が大きいですから、まずはここという選択肢もあるよね。2030-2040年は、次のステップに考えるというのもありかな |
16538:
匿名さん
[2021-06-05 09:20:02]
品川駅リニア、高輪ゲートウェイの再開発にすがる港南4丁目住民と発想かまったく同じですね。
|
16539:
マンコミュファンさん
[2021-06-05 09:23:45]
いや、存在するお店の種類が全然違うよね。銀座丸の内東京駅には、セレクトショップのフラグシップや有名レストラン、高級ホテルなど多数。
|
16540:
匿名さん
[2021-06-05 09:26:20]
わかりやすく東京ミッドタウンもできますしね。
東京駅クラスター(銀座丸の内日比谷日本橋八重洲)は、すごいよ、ふつーに。虎ノ門の一部もこれからすごいけど、東京駅クラスターは、さらにパワーアップするからな |
16541:
マンコミュファンさん
[2021-06-05 09:27:00]
|
16542:
マンコミュファンさん
[2021-06-05 09:31:14]
もはやジャパンアズナンバーワンの時代でもないし、中国インドなどが台頭してくる中で、これから東京が世界のなかでどのようにプレゼンスを示していくかという大きな視点も重要だね。
香港が九龍まわりを充実させているように、最終的には、アジアや世界で選ばれる街になろうとすれば、東京駅周りにこれから巨額投資し、世界的なホテルも集め、勝てるすなわち選ばれる街にするんでしょうから やはり東京駅は中心です |
16543:
匿名さん
[2021-06-05 09:36:26]
2030年以降の延伸計画とか、あーゆーのもわかるけどさ、何年先なのよそれ。
少なくともこの先10年で巨額のお金がつっこまれるのは明らかに東京駅周り。平等にメディア報道されている。日本内だけで戦っているわけじゃない。東京はグローバル都市。 |
16544:
匿名さん
[2021-06-05 09:43:52]
既に一部の株価もワクチン普及で織り込み済みになってきてるし。コロナ出口になり、世界が再び正常化すれば、いかに世界に対して日本をどう示すか。内向きの少し便利になりますよみたいなささやかな話と、世界に対する街アピールと2つあるから。世界アピールできる東京開発は貴重だよ。やはり世界からみれば東京。そして東京駅のど真ん中。東京駅クラスターに上海高層ビルのような高層タワーももってくるしね
|
16545:
匿名さん
[2021-06-05 10:02:24]
六本木も結局ヒルズに店舗があって、あとはあっちのミッドタウンにあって、そんな感じですか?表参道~原宿ラインも、そこにある店舗の多くは今時東京駅クラスターの商業ビル(GINZNAsixだったり丸ビルだったり丸の内通り)に入ってるしそういう時代。代官山のおしゃれな雑貨?の多くも、今や東京駅クラスターのインテリアショップにあるし。結局、お金落としてくれる人が多いエリアに必然的に集まるよね。東京駅クラスターがドンドン大きくなってく、そんな印象。東京住んでたらわかる現象。
考えればそうだよね、東北、北陸、東海、関西、九州、それらの玄関口は、「東京駅」。そして世界の玄関口である羽田ももうすぐ東京駅へ高アクセスに。わかりやすく、東京駅クラスターが進んでいる |
|
16546:
名無しさん
[2021-06-05 10:10:14]
巨大な東京駅クラスターであれば、職遊がワンストップ完結だな
|
16547:
名無しさん
[2021-06-05 11:27:12]
ミッドタウン八重洲、また上に伸びてるよ。建物の銀座側の方高くなってる。
しかし、これは来年にオープンすると、話題をすべてもっていきそう。来年は東京ミッドタウン八重洲、東京ミッドタウン八重洲ってなってそうだな。 |
16548:
匿名さん
[2021-06-06 10:23:25]
ミッドタウン八重洲、完成時にはこのマンションの住民に先行見学会、先行ショッピングの招待があるかもしれませんね。
同地区ですから。 楽しみです。 |
16549:
匿名さん
[2021-06-06 10:57:53]
ミッドタウン八重洲の
店舗面積はすごく小さいです・・・ |
16550:
匿名さん
[2021-06-06 11:56:02]
|
16551:
匿名さん
[2021-06-06 12:15:53]
このマンションからも、城東小学校に転校したり、未就学児をお持ちのご家庭では入学を考えているでしょうね。
|
16552:
匿名さん
[2021-06-06 14:24:37]
>>16550 匿名さん
日比谷ミッドタウンいまいちでしょう。ミッドタウンそんないいかな?。 |
16553:
匿名さん
[2021-06-06 14:57:41]
しかし、新たにミッドタウンが誕生するなんてすごいよなー。しかも、超巨大の東京駅目の前。すごいことになりそうだな。さらに、ミッドタウンだけじゃないのが、これまたすごい。隣にも、反対の隣にもドカンとできる計画ですからね。いやはやすごい
|
16554:
匿名さん
[2021-06-06 16:05:42]
ミッドタウン八重洲だけでは確かに物足りないですが、隣には八重洲一丁目東地区開発、日本一高いTokyo Torchも立ち上がりますからね。人の流れが銀座?京橋?八重洲?日本橋まで繋がりますよ。
まぁ八重洲にららぽーとみたいなのはハナから期待してないですし、気の利いたレストランや落ち着いたカフェが入ってくれればここからタクシーで行って週末を過ごすには十分です。 今日豊洲ららぽーと行って来ましたが、子供は走り回ってるわ、フードコートに行列出来てるわで全く落ち着けませんでした。 |
16555:
匿名さん
[2021-06-07 00:04:29]
|
16556:
匿名さん
[2021-06-07 06:55:41]
世界屈指の銀座、東京駅、丸の内、日本橋、京橋。街を楽しめる人には最高ですね
|
16557:
匿名さん
[2021-06-07 07:52:41]
世界屈指の銀座、東京駅、丸の内、日本橋、京橋の街を楽しむのに湊に住む必要はないですよ。
|
16558:
匿名さん
[2021-06-07 08:07:06]
ほんとに利便性最高だね
|
16559:
匿名さん
[2021-06-07 13:14:32]
日本橋アドレスに住みたかったよ
|
16560:
匿名さん
[2021-06-07 15:46:38]
本日も掲示板賑わって人気だね。都心開発はドンドン進みますね
|
16561:
名無しさん
[2021-06-07 18:43:00]
ま、中央区内陸で希少な大規模タワーですからね。銀座にも東京駅にも近い。
掲示板も活発でいいですね。 |
16562:
匿名さん
[2021-06-07 18:48:06]
ステマで賑わっても意味ないのでは。
検討者もいないし、相変わらず気持ち悪いスレだな。 |
16563:
匿名さん
[2021-06-07 18:52:41]
例えば、休みの日に洒落たパン屋やカフェしかない場所でフラフラするよりも、日本を代表する華やかな銀座東京駅有楽町丸の内一帯に遊びに行った方が、人も多いし店も多いし楽しい!って感じるような性格の人には、最高の環境だね。毎日毎日同じ店だと飽きる、って人にも。それでいながら、住む場所もしっかり大規模かつ閑静な場所がいいって人にも。体を動かす場所が近くに欲しいという人にも。仕事dayにビジネスエリア近いのも。機会が広がるね
|
16564:
検討板ユーザーさん
[2021-06-07 20:43:05]
|
16565:
匿名さん
[2021-06-07 20:46:29]
ネガコメさん、興味ないなら書き込まなきゃ良いのに、やはりここは注目されてるんですね!
|
16566:
マンション検討中さん
[2021-06-07 21:56:27]
ローン特約は使えません。
先着順で現金客のみ相手ですね。 1億円持ってないと買えないマンション。 外国人投資家は手を出さないマンション。 いいマンションだと思いますが無理でした。 |
16567:
匿名さん
[2021-06-07 22:02:33]
緊急事態宣言を理由に6/20まで土日のモデルルームは休業。
相変わらず、なるべく長く販売を引っ張りたい感全開だね。まさに在庫ならぬ「財庫」。 |
16568:
匿名さん
[2021-06-08 00:00:08]
|
16569:
匿名さん
[2021-06-08 00:37:28]
|
16570:
匿名さん
[2021-06-08 08:40:18]
|
16571:
匿名さん
[2021-06-08 08:50:01]
>>16567 匿名さん
積極的に営業しても売れないですからね。長期販売するより短期で売り切って回収した資本は他事業に再投資する方が遥かに収益性が高いです。上場企業にとって長期販売は敗戦処理的な扱いです。 |
16572:
匿名さん
[2021-06-08 10:05:39]
湊を港区と勘違いして買ってくれる外人さんがいるといいのにね。
|
16573:
匿名さん
[2021-06-08 11:07:25]
|
16574:
匿名さん
[2021-06-08 12:27:03]
ほんと、銀座近いしな。東京ミッドタウンまでできるし。大規模複合図書館もこのままいけばできそうだから、すごいことになってきたね。
|
16575:
匿名さん
[2021-06-08 12:51:12]
|
16576:
マンコミュファンさん
[2021-06-08 13:22:22]
ザ勝鬨ザタワー みたいな怪しいオーナーはいないですよね…
|
16577:
匿名さん
[2021-06-08 15:53:11]
|
16578:
匿名さん
[2021-06-08 15:53:38]
|
16579:
匿名さん
[2021-06-08 15:54:27]
|
16580:
匿名さん
[2021-06-08 17:54:32]
まあ、銀座や東京駅に近いにも関わらず、閑静でしかも大規模タワマンって、いわゆるトレードオフの両立だからな。
銀座や東京に近いけど道路うるさいとか大規模タワーじゃない、はこれまでもこれからもあるだろうけど。 純粋すごいよねー |
16581:
匿名さん
[2021-06-08 18:02:11]
地図的、即ち条件的にみても、東京駅に近いのは日本橋地域と京橋地域の境目であり、しかもミッドタウンで再開発されるカジバシ通りを沿ってきた、まさに京橋地域のこのあたりしか静かで閑静という条件が成立しないのではないかというある意味ピンポイント的なところにメジャー7かつ財閥タワーの2本が供給リリースされたからね。
|
16582:
匿名さん
[2021-06-08 23:36:43]
ミッドタウンのオープンには、こちらの住人が招待されるかもね。
|
16583:
匿名さん
[2021-06-09 00:22:55]
定型文キャッチコピーといえば
ボジョレーヌーヴォーと シティタワー東銀座が有名です。 |
16584:
匿名さん
[2021-06-09 01:14:22]
|
16585:
匿名さん
[2021-06-09 07:54:58]
住所は東銀座?
最寄り駅は東銀座? |
16586:
匿名さん
[2021-06-09 12:26:24]
東銀座よりじゃなく東京駅よりですね。そして銀座は横に長い。つまり、東京駅と銀座の両取り狙うと、このあたりがベストポジションですね
|
16587:
匿名さん
[2021-06-09 12:29:08]
銀座にも東京駅にも、10分程度で歩ける好立地。
|
16588:
匿名さん
[2021-06-09 12:46:34]
東京駅は徒歩20分だろ。
嘘ついてまでステマするようになったらお終いだよ。 |
16589:
匿名さん
[2021-06-09 13:38:18]
京橋駅(これからの八重洲再開発周辺エリア)は徒歩15分ですね。ちかいですね
|
16590:
匿名さん
[2021-06-09 13:41:23]
>>16589 匿名さん
徒歩15分は品川駅からワールドシティタワーズまでの距離です。駅遠です。 |
16591:
マンション検討中さん
[2021-06-09 13:53:42]
日本橋高島屋からも余裕で徒歩20分以上かかりました。
|
16592:
匿名さん
[2021-06-09 18:19:44]
|
16593:
匿名さん
[2021-06-09 18:49:58]
ほんとに、東京駅含む京橋、銀座近いね。そして大規模タワーで閑静。
|
16594:
匿名さん
[2021-06-09 20:04:31]
このスレの無理ポジは、完全に大陸系をターゲットにしている内容だよね。
|
16595:
マンション検討中さん
[2021-06-09 21:17:04]
|
16596:
匿名さん
[2021-06-10 07:48:10]
|
16597:
マンコミュファンさん
[2021-06-10 19:24:49]
スミフの営業の方が、今売り手市場だから、早く売った方がいいと煽ってきた。
コロナが落ち着くと売り物件が増えて価格が下がるという理屈。わからんな… 絶対売らない! |
16598:
匿名さん
[2021-06-10 19:43:19]
|
16599:
匿名さん
[2021-06-10 20:11:11]
結局、都心の大規模タワーだからな。これだけの条件、ほんとに希少だよ
|
16600:
名無しさん
[2021-06-11 06:40:04]
|
16601:
匿名さん
[2021-06-11 08:18:19]
|
16602:
匿名さん
[2021-06-11 08:47:23]
売り手市場なのに売れない湊のタワマンはどうよ。
これだけの条件は希少だよ。 |
16603:
匿名さん
[2021-06-11 08:56:25]
売れないのはメリット以上にデメリットが多いからでは?
まあ再開発は八重洲周辺だけではないからね。 虎ノ門、品川、澁谷、新宿など目白押し。 |
16604:
匿名さん
[2021-06-11 10:34:35]
東京駅周りの再開発がダントツ大きいしね。そして残り少なく、引き渡しも来年。希少だね
|
16605:
匿名さん
[2021-06-11 10:36:49]
売れてないけど、希少だよね。
|
16606:
匿名さん
[2021-06-11 10:38:46]
銀座、東京駅、中心から近くて良い
|
16607:
匿名さん
[2021-06-11 10:48:18]
|
16608:
マンション掲示板さん
[2021-06-11 10:53:18]
|
16609:
マンション掲示板さん
[2021-06-11 10:54:57]
|
16610:
匿名さん
[2021-06-11 12:09:06]
|
16611:
匿名さん
[2021-06-11 12:12:20]
いや、東京駅もミッドタウンは三井さんだし、その他と言い出したら東京駅は更にあるでしょ。とにかく東京駅周辺のスケールすごすぎでしょ
|
16612:
名無しさん
[2021-06-11 12:17:11]
東京駅周辺の再開発金額、すさまじいな。
|
16613:
匿名さん
[2021-06-11 13:04:54]
再開発事業の事業費は、従前の土地価格も含まれています。もともと坪一億の土地ですから事業費が数千億になるのは当たり前で2/3は土地です。真水の投資は1/3くらいしかないのです。もっと勉強しましょう。
|
16614:
匿名さん
[2021-06-11 13:30:10]
すごい規模だよな。さすが東京駅といったところか
|
16615:
通りがかりさん
[2021-06-11 20:14:06]
八重洲の再開発は日常生活とはあまり関係ないよね。やっぱり酒のツマミをデリドに買いに行くとか、セブンイレブンに朝食用の金の食パン買いに行くとか、そっちが重要だよね。
|
16616:
匿名さん
[2021-06-11 22:23:10]
シニア世代にとっても現役世代にとっても、都心がこれだけ近ければ多くの機会がある。一度の人生、都心近接の暮らしを実現したい人には最高の環境。
|
16617:
匿名さん
[2021-06-12 07:57:26]
ごく近最寄り駅が東京駅なんてマンション、ここぐらいだわよ。
|
16618:
マンコミュファンさん
[2021-06-12 10:21:51]
ま、確かに中央区、千代田区、港区、渋谷区あたりの都心マンションにおいて、閑静なエリアって今となってはいがいに少ないよね。高速道路だったり、幹線道路だったり、電車だったり、飛行機だったり、繁華街だったり。ここについては、閑静な免震タワーでありながら、銀座東京駅すぐ、そして日比谷線まで使えるというトレードオフ両立が素晴らしいのかもね
|
16619:
匿名さん
[2021-06-12 10:32:37]
ここ、まだ売ってたんですね。 |
16620:
マンコミュファンさん
[2021-06-12 10:33:10]
皇居ランの1週が5kmでしょ。高速入り口過ぎたあたりの半周で2.5kmくらい。以前は番町が東京に近かくて東京駅に近いのに閑静って素晴らしいってなってたけど、単純にアクセス性を切り取ればこっちのほうが近いんだよね。
昔はこういう大型開発がなかったから閑静なタワーに住む選択肢もなかったけど、改めてここが開発されて、これだけ立地よく閑静な場所にタワーができたのだから、表現としては、新しいエリアが誕生して選択肢の一つが増えた感じでしょうな。 現時点の価格はもちろん違うんだけど、条件的なところを踏まえるといずれ合理化、平衡化してくるだろうから、やっぱり近くて閑静であるということは、要素とでしては不動の価値があるかもね。 |
16621:
匿名さん
[2021-06-12 10:54:05]
>>16618 マンコミュファンさん
あなたの評価がいくら高くても、タワマン検討車の評価が低いから売れないです。 暴落芸人がタワマンをディスるけど、タワマンは変わらずの大人気、という構図と一緒です。 ある個人の評価よりも、マーケット全体の評価である売れ行きの方が正しいわけです。 |
16622:
評判気になるさん
[2021-06-12 10:57:00]
しかし、竣工売りスタイルで順番に順番に売り出してて、残りも少ないようですよ。引き渡しも来年。
|
16623:
匿名さん
[2021-06-12 11:03:59]
これからますます東京駅だしね。ってか海外からみればアクセス良い場所にいくわな。そのエリアを増強するのは自然の流れでしょう。アフターコロナで再び外需も活発化するでしょうし、東京駅ー銀座日本橋という最先端かつ日本の伝統も表現できるエリアはますます強そうだね。アジアそして世界の中のJAPNですから。
|
16624:
マンコミュファンさん
[2021-06-12 12:34:09]
一過性のコロナ出口の先を見れば、羽田アクセス、現行往路(日本→海外)は日比谷線から東銀座乗換が既に便利だが、復路(海外→日本)に関しては海外からの来訪者視点に立つと東京駅へのダイレクト路線が伸びると効果大きそうだね。着々と未来のシナリオに向けた街づくりをという感じでしょうか。これに築地再開発跡地が絡んでくると、シナリオ通りといった感じでしょうか。あそこ何が出来るんだろうね
|
16625:
匿名さん
[2021-06-12 12:36:56]
東京駅に一番近い分譲マンションなんですね!
|
16626:
匿名さん
[2021-06-12 12:38:51]
嘘ついてまでステマする熱心さにはある意味感心なんだけど、
何でここは人気が無いの? まさかとは思うが水面下で恵比寿のような問題が起こっているなんてことはないよね? |
16627:
マンコミュファンさん
[2021-06-12 12:39:52]
未来の海外の流れ(ビジネス、観光)を想像すれば、羽田→東京駅にダイレクトアクセス。東京駅周りで仕事、宿泊。銀座日本橋観光し、築地再開発跡地でエンジョイ。となれば、この点からも重要エリアになりそうですね。東京駅までダイレクトに繋がれば一旦東京駅周りまで来そうだよね。
|
16628:
名無しさん
[2021-06-12 12:45:17]
|
16629:
匿名さん
[2021-06-12 13:19:43]
|
16630:
匿名さん
[2021-06-12 13:23:55]
>>16626 匿名さん
竣工売りなんてこんなペースでしょ。 住友不動産は来年度までの黒字が確定済みだから、在庫は値上げしながら少しずつ売っていくつもりみたいですよ。 今日はまだ見てないけど、先週も内覧に来てる人がいましたからね。 まぁまぁ順調に売れてるんじゃないですか。 |
16631:
匿名さん
[2021-06-12 13:26:15]
|
16632:
匿名さん
[2021-06-12 13:29:59]
|
16633:
匿名さん
[2021-06-12 13:44:10]
メジャー7のタワマンがいいわな。ブリリア八重洲もいいけど、八重洲再開発のメインはミッドタウンの京橋側だし、閑静立地の面からも、ここか三井タワーがいいよね
|
16634:
匿名さん
[2021-06-12 13:52:48]
>>16629 匿名さん
スミフの当初計画を知ってるのはスミフだけです |
16635:
匿名さん
[2021-06-13 07:39:32]
|
住んでるよ。
室町。