シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
16321:
匿名さん
[2021-05-14 23:02:56]
確かに大規模のセキュリティはいいよね
|
16322:
匿名さん
[2021-05-15 04:20:18]
警備員が常駐ですし。
|
16323:
名無しさん
[2021-05-15 10:12:28]
すばらしいね
都心3区内陸 東京駅徒歩圏 銀座徒歩圏 日比谷線沿い スーパー隣 大規模免震 幹線道路から離れて閑静 内廊下、各階ゴミ捨て ディスポーザーの3点セット 24時間有人管理 濡れずに車乗り降り 八重洲再開発 1st ミッドタウン八重洲誕生 築地再開発議論中 |
16324:
匿名さん
[2021-05-15 10:20:54]
スーパーは3つくらいあるのが普通でしょう。
いつ閉店するかわからないのに。 |
16325:
通りがかりさん
[2021-05-15 10:24:03]
通りがかりに公園から見る建物外観には圧倒されるものがある。素直にカッコいい。ヴィンテージ化してもカッコよさそう。周辺緑の感じとも合ってる。スーパーまでの屋根通路は特権
|
16326:
名無しさん
[2021-05-15 10:27:58]
ミニピアゴ
マルエツプチ 地下鉄より手前にある その上で 隣にデリドがある ワンストップで揃ってる 最高 |
16327:
匿名さん
[2021-05-15 10:28:50]
廉価な既成部材を多用した工業製品がヴィンテージ化ですか・・・
|
16328:
匿名さん
[2021-05-15 10:29:56]
|
16329:
マンコミュファンさん
[2021-05-15 10:33:22]
当たり前ですが、相対的に大規模できないと、ヴィンテージ化しやすいですね。こういうのは相対的ですから。
反対に互換系が周囲にドンドンできますと、対象が移り変わりますので。 よって、ヴィンテージ化の条件に、都心の大規模希少立地がポイント。もちろん都心の上で。 |
16330:
匿名さん
[2021-05-15 10:34:37]
中央区内陸でデリドって価値高いよね。ピーコックかデリドだもんね、揃ってる大きなスーパー。
|
|
16331:
匿名さん
[2021-05-15 10:39:11]
川上まで遡れば競争力ある素材は基本的に大ロットで作られている。だからこそ、交換もできる。小ロットであれば、次の発注困難。これからのヴィンテージ化には、持続可能な社会の考えも必要。レアメタルや小ロットで構成されている場合、次どうするの?長ーく使うという価値観大事ですよ
|
16332:
匿名さん
[2021-05-15 10:43:19]
圧倒的に目立つしな。東京駅と銀座にも近いし、まぁ予算あるならいいよな。都心マンションっって感じ
|
16333:
匿名さん
[2021-05-15 11:18:58]
ヴィンテージには熟すための長い時間が必要です。
昭和の名残、くたびれ感、湊という街がヴィンテージ。 |
16334:
匿名さん
[2021-05-15 11:33:16]
都心マンションって用地確保して、それをマンション用途にして初めて成立するんだろうから、都心の大規模ってだけで、すでにかなりヴィンテージ化に近づいてるよね。余ってる広い立地をのぞけば、都心でしかも大規模って、それだけで貴重
|
16335:
匿名さん
[2021-05-15 13:13:02]
住所が湊じゃなければ最高なのに。
|
16336:
匿名さん
[2021-05-15 16:28:44]
まぁ、中央区だと、銀座東タワーと中央湊タワーはズバ抜けていいよね
|
16337:
eマンションさん
[2021-05-15 16:42:05]
中央区を今後どこまで牽引できるかみたいなところかね、住友と三井のタワー。中立的に見ても東京ミッドタウンをはじめとする八重洲再開発によるゲームチェンジにより京橋中心に利便性更にあがるから、まぁ都心3区+渋谷区のなかでも、そういった丸の内八重洲大手町を中心とするいわゆる東側ビジネスエリアアクセスわくとしては、今後も大きな優位性を有しそうだな
|
16338:
匿名さん
[2021-05-15 18:46:59]
>>16337 eマンションさん
要約すると、徒歩20分かかる隣の隣町の再開発に寄生しますってことですよね。八重洲、京橋から半径が徒歩20分圏だと、日本橋蠣殻町、水天宮や人形町物件も範囲ですが、八重洲再開発なんて言ってる人いないですよ。 |
16339:
マンコミュファンさん
[2021-05-15 20:05:00]
中央区3地域
1京橋地域 銀座 八重洲 京橋 湊 築地等 2日本橋地域 日本橋、東日本橋 3月島地域 豊海、晴海、勝どき、月島等 京橋地域の再開発、 楽しみですね |
16340:
匿名さん
[2021-05-15 20:06:48]
東京ミッドタウン八重洲、さらに大きくなってきましたね。よく見える
|