シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
16014:
名無しさん
[2021-04-29 21:02:30]
|
16015:
d
[2021-04-29 22:33:59]
|
16016:
匿名さん
[2021-04-30 04:07:17]
ホテル???
|
16017:
d
[2021-04-30 07:23:41]
>>16016 匿名さん
庁舎移転の候補地です。 議会議事録とか見ると多少わかります。 https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kobetsukeikaku/sonota/hontyousyaseib... ただ遅遅として進んでいないようです。用途は触れていませんが 老朽化した住宅多数のエリアで庁舎移転整備費の費用負担も踏まえると容積積み増しのため多用途の複合再開発が想定されます。 京華スクエア跡地周辺です。銀座東には追い風です。 >>16016 匿名さん |
16018:
匿名さん
[2021-04-30 07:36:57]
|
16019:
匿名さん
[2021-04-30 07:51:17]
スーパー隣はホントに便利だね
|
16020:
マンコミュファンさん
[2021-04-30 07:56:17]
完全にベールを脱いでいない八重洲再開発に加えて、将来的には築地再開発期待も控えている。大きな大きな東京再開発や可能性が控えている。これだけの規模でマネーが入るという、非常にわかりやすい環境ですね。
|
16021:
匿名さん
[2021-04-30 07:57:48]
|
16022:
匿名さん
[2021-04-30 08:01:35]
結局、毎日行くとこはスーパーだからね。しかも中央区のこっち側では、浜町ピーコックや、デリドが大きい。その1つが隣にあるのは大きい。職住遊の、住だね。
|
16023:
匿名さん
[2021-04-30 08:01:35]
>>16020
>完全にベールを脱いでいない八重洲再開発に加えて、将来的には築地再開発期待も控えている。大きな大きな東京再開発や可能性が控えている。 正直言って、長く続くという意味ではそこは逆にデメリットでしたけどね(リアル) たぶん私と同じ様な購入者多いと思いますよ(現実)w |
|
16024:
匿名さん
[2021-04-30 08:03:38]
八重洲再開発、そして築地再開発期待、すごすぎでしょ
|
16025:
名無しさん
[2021-04-30 08:05:40]
八重洲と京橋が街で繋がる。つまりゲームチェンジ。地元民ならわかる
|
16026:
匿名さん
[2021-04-30 08:06:44]
>正直言って、長く続くという意味ではそこは逆にデメリットでしたけどね(リアル)
>たぶん私と同じ様な購入者多いと思いますよ(現実)w 分かる。 相当の金持ちじゃないとついていけないのに虎麻とかも知らない人の期待で持ち上がりすぎ。 |
16027:
匿名さん
[2021-04-30 08:07:24]
虎麻はさすがにレベルが上すぎだけどね。
|
16028:
匿名さん
[2021-04-30 08:08:23]
虎麻出されたら何も言えない・・・
|
16029:
匿名さん
[2021-04-30 08:09:09]
>八重洲再開発
俺の店は残るので宜しく! |
16030:
マンコミュファンさん
[2021-04-30 08:11:41]
大型再開発により待望の内陸財閥タワー(三井、住友)が、よーやく実現。そして八重洲に壮大な再開発マネーが~2030年に投資。加えて、築地再開発の議論が進む。まさに東京再開発ストーリーのある中にある、いわゆるキー物件ですね
|
16031:
匿名さん
[2021-04-30 08:18:47]
|
16032:
匿名さん
[2021-04-30 08:21:49]
|
16033:
マンコミュファンさん
[2021-04-30 08:29:24]
この辺りの人じゃないのかな?今回は東京ミッドタウン八重洲、そして高層ビルが複数。これまでは東京駅と銀座までの人の流れがあまりなかった。その間にあるのは京橋。京橋エドグランなども既にあった。今回、八重洲京橋の大規模再開発により、東京駅八重洲京橋銀座が繋がるのですよ。駅でも繋がる。東京と京橋が繋がる。
何も、セレクトショップがどうだとか、そういうレベルじゃありません。東京は世界経済の主要エリアの1つであり、アジア経済の中心。ニューヨーク、ロンドン、上海、シンガポール、香港などと並ぶ大きな街です。その1つである東京の大きな再開発なのです。 セレクトショップどうのこうのではなく、世界のビジネスパーソンが終結する主要街なのです。ブルガリホテルもオープンします。アジアを牽引する東京のプレゼンスなのです |
16034:
匿名さん
[2021-04-30 08:33:54]
つまり丸の内側にも京橋辺りすっといけるわけですよ。あの辺が発展することは、いわゆる東京駅の最後のピースですから。グルット繋がる。その大規模再開発なのです。
|
16035:
名無しさん
[2021-04-30 08:36:27]
逆に、わざわざショップつくるために、これだけのお金を突っ込んで、これだけ話をまとめて、再開発してると思ってるのか……?日本の中心東京駅の大大大規模再開発だぜ?
|
16036:
通りがかりさん
[2021-04-30 08:46:43]
ショップいれるだけなら、わざわざこれだけつくり直さなくても、既存の箱にいくらでも入れるしね。
そうじゃないのよ。超大金の再開発なのです。日本の玄関口ですから。東京ミッドタウンです。超高層ビル連発なのです |
16037:
匿名さん
[2021-04-30 10:02:18]
>>16036 通りがかりさん
ただのオフィス再開発。住民にメリットない。 |
16038:
名無しさん
[2021-04-30 10:24:24]
なんと東京駅から京橋まで地下で繋がるのです。ちなみにマンションから京橋まで徒歩約15分ですよ。
銀座にも、そして新しく再開発される東京駅に、もマンションから徒歩です。加えて大規模でスーパーまで横。職住遊の両立です |
16039:
マンコミュファンさん
[2021-04-30 10:33:46]
住宅向けの大規模用地確保が困難な東京近接エリアに、待望の内陸再開発財閥タワーマンションがたち、瞬く間に八重洲再開発がドーーン、そして築地再開発の議論。
今後もポツポツと空いた用地に板マンは建つかもしれないが、果たしてここクラスの大規模用地が確保できるのか、そしてそれがタワーマンションになるのか たまたま運がよかった人もいるかもしれないが、この流れを完全によみきった人もいたかもしれない。掲示板もたまには役に立つということでしょうか。 |
16040:
匿名さん
[2021-04-30 11:29:26]
>>16039 マンコミュファンさん
なんで自分の住むマンションは建ったのに、他はもう建たないと思うのだろう・・・。 住宅向けの大規模用地確保ができないから市街地再開発事業という手法があるのに・・・。 商業地域内で、老朽化した低層住宅が密集する場所では、経済合理性から再開発事業になるに決まってるじゃないですか・・・ |
16041:
匿名さん
[2021-04-30 11:56:10]
こういうのは時間軸の話じゃないですかね。足元で東京都中央区内陸に大規模再開発タワー計画聞かないですよね。となると、当面は出来ないと考えられる。しかし、仮に15年、20年、30年先に中央区内陸に大規模タワーが建つことがあれば、ここの住み替え検討先になりそうですよね。だけど、それって時間軸として、次の時期ですよね…
まあ、具体的に中央区内陸で次はどこ?それって本当に話が簡単にまとまるの?タワーマンションスケールで、しかも他用途に打ち勝って、という話もありますが… 以上のことから、これだけのスケールの大規模タワーは希少だね、って話をしているんじゃないですかね |
16042:
匿名さん
[2021-04-30 13:37:52]
|
16043:
匿名さん
[2021-04-30 13:39:21]
|
16044:
名無しさん
[2021-04-30 20:09:30]
|
16045:
匿名さん
[2021-04-30 21:15:02]
>>16040 匿名さん
市街地再開発になればなったで、プラスになるし、ならなければ希少価値からプラス。どっちに転んでも追い風だね。 |
16046:
名無しさん
[2021-05-01 07:58:40]
実需には最高ですね。超都心でありながら幹線道路から離れてるので閑静ですし、スーパーあるし、公園小学校あり、大規模免震タワー。
単身、DINKS、ファミリー、シニア、いずれの実需にも良いですね。 |
16047:
匿名さん
[2021-05-01 08:09:25]
週末や休日になると宣伝が増えるんだね。わかりやすいなあ。
|
16048:
匿名さん
[2021-05-01 09:29:55]
|
16049:
通りがかりさん
[2021-05-01 13:20:41]
おっ、販売戸数が24→22に。
さすがに動き早い。 いよいよかね |
16050:
匿名さん
[2021-05-01 15:01:20]
しれっと値上げして24に戻るよ
|
16051:
通りがかりさん
[2021-05-01 15:45:05]
マンションの周りに設置してある広告チラシ、いつのまにか銀座東レジデンス分から銀座東SOHO分とPC中央湊分になっててますね。垂れ幕もなくなってますし。
これだけ立地の良い大規模ですから、そもそもこのタイミングで全部売りに出るのかは知らないですが、まあいいマンションだよね。 |
16052:
匿名さん
[2021-05-01 15:50:46]
|
16053:
匿名さん
[2021-05-01 21:08:21]
ほんとに閑静立地の大規模免震でいいマンションですよね
|
16054:
マンション掲示板さん
[2021-05-01 21:57:35]
別にこのマンションを否定するつもりもないけど、月島の足元にパチ屋があるミッドタワー新築未入居が坪600オーバーで成約出てるらしいのに、新築坪500ちょいのこのマンションは売れ残ってる。
閑静だとか、職住近接だとか再開発とか色々言っても、まぁ世間の評価は賑やかそうでネームバリューもある月島なんだなぁと思いました。 ただ、月島とか子供増えすぎて小学校とかなかなかしんどいことになってるようなので、子持ちの我が家としては選択肢にないんだけども。。。 この辺、まともな学習塾と言えば公文ぐらいしかないし、東京駅前の再開発にSAPIXとか入ると思えないし、かと言ってマンションの価格的にも教育水準はかなり高いものを求めるはず。皆さんどうされているのか気になります。 |
16055:
匿名さん
[2021-05-01 22:02:13]
SAPIXは人形町にありますから、日比谷線駅から直ぐですよ。
|
16056:
匿名さん
[2021-05-01 22:07:16]
内陸だと日比谷線使えるしね。サピックスも便利だよね
|
16057:
匿名さん
[2021-05-01 22:08:47]
最寄り駅には風雨に曝される事が無い程近いし、周りは閑静な住宅街。
3Aを超えましたね! |
16058:
名無しさん
[2021-05-01 22:17:03]
公立小学校目の前だから小学校終われば1分で家に帰って支度できる。私立も交通アクセス便利。日比谷線は大きい。広尾もカバー。サピも近いし、塾環境も恵まれてるよね。
まぁ、これだけの立地ですから、人それぞれ自由なのですよ。それが利便性高いことの良いところですから。限定されない。出かける方向も行動も人それぞれ。東京駅だって歩けるし、銀座にだって歩ける。 つまり、ファミリーじゃなきゃいけないとか、単身じゃなきゃいけないとか、DINKSじゃなけいけないとか、シニアじゃなきゃいけないとか、そういうのじゃなく、マルチな環境で自由ことですよね。これがマルチアクセス大都会のなせるわざ。 |
16059:
匿名さん
[2021-05-01 23:42:17]
このマンションはいいよね。私的には今買える新築タワマンで一番良い立地、環境、だと思ってる
|
16060:
匿名さん
[2021-05-01 23:46:32]
まだ完売してないんだ(笑)って感じで見ています
|
16061:
マンション比較中さん
[2021-05-01 23:59:59]
>>16054 マンション掲示板さん
坪単価はミッドタワーと同じくらいじゃないですかね。 現時点で、ファミリー向け3LDK、70平米超だと低層階中住戸で坪500弱から、中層階角部屋は600超と、結構幅があります。もう高層階は販売している部屋がないようです。 |
16062:
匿名さん
[2021-05-02 09:38:14]
平均価格2億になりますかね?
|
16063:
匿名さん
[2021-05-02 09:46:28]
帰国子女向けの進学塾はありますか?
|
ここは安いよ。タワマンというにはちと低いのとテナントがちとね。