シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
15930:
通りがかりさん
[2021-04-18 09:18:12]
|
15931:
名無しさん
[2021-04-18 09:22:03]
都心大規模タワーって、中央区容積緩和撤廃や都心用地取得困難などの理由から希少化、即ちプレミアムであるのはわかっていたとしても…、やはり予算の問題からパワカでさえ取得困難な場合もあるだろうし…都心大規模タワーってもはや一部の限られた人向けの贅沢品なんだろうかね。そもそも都心に用事がなければ買いにくいし、まぁとはいっても、東京周り(銀座、東京駅、丸の内、大手町、有楽町、日比谷、八重洲、京橋、日本橋)を中心とする超巨大なビジネス&エンターテイメント同等の都会って、日本にないでしょ?ビジネス絡むとなおさら。
|
15932:
名無しさん
[2021-04-18 09:25:23]
地方の商店街?ここ場合は、それが銀座京橋にあたるわけですよ。すごいよな。ファミレスとかそっち系は聖路加や八丁堀、新大橋通りにあるが、八丁堀までいくと、すぐ近くが東京駅だし、左に曲がれば銀座で、すぐに大都会に着いちゃうわけ。感覚わからないと思うが、そういう超都会立地なのがここです
|
15933:
匿名さん
[2021-04-18 09:29:10]
東京ミッドタウン、ふつーに歩いて通勤できるしな。帰りに銀座経由で歩いて帰ったりもできる。日本橋経由でも帰れる。そういう暮らしができる
|
15934:
通りがかりさん
[2021-04-18 09:42:30]
結果論はずるいけど、オンもオフも東にシフトしているというマクロトレンド、ロードマップがよみきれたかどうか、だったね。ミッドタウン、その周辺開発、トーチ、虎ノ門。
新しい時代の令和、新興国台頭の中、東京がこの先どこで世界にアピールしていこうとしているのか、即ち、どこに巨大なマネーが入っていたのか。 |
15935:
匿名さん
[2021-04-18 10:25:58]
|
15936:
匿名さん
[2021-04-18 10:33:42]
|
15937:
匿名さん
[2021-04-18 10:34:52]
|
15938:
名無しさん
[2021-04-18 10:37:38]
銀座は歩行者天国開始地点まで15分かからない。10分ちょい(なぜなら、まっすぐ行けば着くから)。京橋あたりは人によるが15分程度かな。八重洲と京橋は同じエリア。ちなみに日本橋の都会側(高島屋とかね)もほぼ京橋(人形町とかはもっと向こう側ね)。あと東京駅も京橋エドグランまで行けば、スタバの横抜けるとすぐでしょ。
|
15939:
名無しさん
[2021-04-18 10:39:43]
>>15937 匿名さん
だから東京ミッドタウンができることがすごくて日本が盛り上がってるのですよ。京橋を介して銀座まで繋がるのですよ。人の流れが変わるのですよ。そして周りにも更に高層ビル建つのですよ。ゲームチェンジです |
|
15940:
匿名さん
[2021-04-18 10:42:18]
東京ミッドタウンは、日本街開発の横綱級コンテンツだからな。
|
15941:
通りがかりさん
[2021-04-18 10:48:09]
ま、こーいうのはフリ幅だからな。待望エリアにタワードーンと2本建った。そしたら、近くに再開発マネーがドーンと供給され、ミッドタウン八重洲やらの再開発高層ビルやらがニョキニョキ発生。まさに日本の中心である東京駅周辺の成せるわざ。ゲームのシムシティ並の早さと壮大さ。
|
15942:
匿名さん
[2021-04-18 14:13:44]
渋沢栄一で、この辺りも盛り上がるね!
|
15943:
マンション検討中さん
[2021-04-18 14:19:01]
近所の保育園事情ってどうなってるかご存知でしょうか?勝どきや月島に比べると入りやすいのでしょうか?
|
15944:
匿名さん
[2021-04-18 15:02:34]
>>15943 マンション検討中さん
区立だけでも、築地,明石町,八丁堀,桜川と、選択と対策さえ間違えなければ、大丈夫ですよ。何歳から入るかにもよりますが…。 勝どきや月島とはまだ大差無いと思います。とはいえ、あちらから隅田川を越えて流れて来ているのは事実ですし、川向こうはこれからが竣工→入居の本番です。そうなると川向こうだけで賄うのは絶望的ですし、こちらにも流れてくると思います。 それにしても、今から対策しておけば大丈夫だと思います。中央区は居住年数も大事ですから。 |
15945:
通りがかりさん
[2021-04-18 15:22:15]
>>15924 匿名さん
個別利用区を設定して一体区画として整備しました。 区画整理と市街地再開事業の合わせ技ですね。都市計画的に非常に面白いですね。 個別利用区に設定された敷地南側は緑道を挟んで古くからの地権者が戸建てで換地を受けました。 南側の一角の低層部は眺望が悪いですが、新築戸建てでかつ容積率は凡そ消化されている一団の土地なので 都市計画的に担保されていて安心です。 |
15946:
マンション検討中さん
[2021-04-18 15:37:53]
>>15943 マンション検討中さん
https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kosodate/hoiku/ninkahoiku/akijoho.htm... まあ、中央区自体入りにくいですからね。一歳児の内定したかった児童数は300弱のようです。ここらだけ極端に入りやすいということはないのでは? 詳しくないので、リンク先の解釈誤っていたらご指摘くださいませ。 |
15947:
通りがかりさん
[2021-04-18 15:53:19]
ここって入居の度に人に見られるんですか?
住人スレ見て検討してたら怖くなりました。 |
15948:
通りがかりさん
[2021-04-18 15:54:35]
見られるならまだしも
ここに書き込んだりされてるようなので あまり民度よろしくないのでしょうか |
15949:
匿名さん
[2021-04-18 17:14:29]
都心立地って再開発によるゲームチェンジあるからな。まぁ八重洲再開発をよみきってた人、知らずにラッキーみたいな人、ほんと色々いらっしゃるでしょ。いずれにしても東京ミッドタウン誕生で、巨大な東京大規模再開発がベールを脱いだね
|
15950:
匿名さん
[2021-04-18 17:46:07]
新富町駅まで2分で行けますよね?
|
15951:
匿名さん
[2021-04-18 18:03:35]
新富駅はマンションからまっすぐ銀座歩行者天国通りにいったり東京駅方面にいく方向とはまた違うしな。もうすぐ巨大な図書館も八丁堀にできるし、区役所いったりフレンチいったりあるいはブラザーズ行くときに行ったりするかも
|
15952:
通りがかりさん
[2021-04-18 18:06:35]
ブラザーズうまいね。たまにめちゃくちゃ食べたくなるね。
|
15953:
匿名さん
[2021-04-18 18:34:18]
|
15954:
匿名さん
[2021-04-18 21:26:05]
|
15955:
匿名さん
[2021-04-18 22:11:18]
分譲価格=
専有部分の価格+共用部分の共有持ち分の価格 共用部分が小さく、各住戸が所有する持ち分が少ない割に 分譲価格が割高なので売れないのです。 みなさんよく分かっています。 |
15956:
通りがかりさん
[2021-04-18 22:46:38]
まあ、東京駅や銀座に近い大規模立地であったからこそ。最初から八重洲再開発の巨大さやそのコンテンツを読みきれたかどうかは別として、結局立地だよねってことだね。
|
15957:
匿名さん
[2021-04-19 08:53:13]
|
15958:
マンション検討中さん
[2021-04-19 15:56:51]
|
15959:
匿名さん
[2021-04-19 18:39:22]
|
15960:
マンション検討中さん
[2021-04-20 17:14:24]
|
15961:
マンション検討中さん
[2021-04-20 18:22:13]
リバービュー、シティービュー、もちろん部屋にもよるが、どちらも景色いいね。
|
15962:
匿名さん
[2021-04-20 22:36:57]
騒音問題あるみたいね
恵比寿みたいにならないことを祈ります |
15963:
マンション検討中さん
[2021-04-20 22:45:35]
|
15964:
匿名さん
[2021-04-20 22:58:34]
まぁ、纏めるといい物件でしょ。
立地も最高 |
15965:
匿名さん
[2021-04-20 23:29:10]
|
15966:
匿名さん
[2021-04-21 00:23:02]
>>15964 匿名さん
モデルルームに来たご夫妻におっしゃってください。飲んでいたお茶を2人とも吹き出しますよ。 |
15967:
匿名さん
[2021-04-21 06:57:19]
これだけ東京駅と銀座近いしな
|
15968:
匿名さん
[2021-04-21 08:50:39]
|
15969:
匿名さん
[2021-04-21 09:53:32]
|
15970:
匿名さん
[2021-04-21 12:07:43]
なかなか、ここクラスの立地である大規模もないし、ましてや東京ミッドタウン八重洲も誕生。そりゃあ、ワイワイと掲示板も延びるね
|
15971:
匿名さん
[2021-04-21 12:51:22]
ですよね。
東京駅、日本橋、銀座には徒歩10分だし。 |
15972:
名無しさん
[2021-04-21 17:58:31]
銀座、京橋、日本橋近接という日本屈指の高立地に加えて、東京ミッドタウン八重洲まで誕生だしね。タワーマンション希少立地であり、容積緩和も撤廃。これだけ条件揃ってるとな
|
15973:
匿名さん
[2021-04-21 18:30:56]
>>15968 匿名さん
恵比寿案件に強引に結びつけている感が半端ない。もしかして住民板まで荒らしてない? タワマンの乾式壁は、基本は各社共通。だいたい厚さ約136mmのものを使ってる。 (初心者向け解説) https://wangantower.com/?p=4536 |
15974:
匿名さん
[2021-04-21 19:06:38]
|
15975:
匿名さん
[2021-04-21 19:35:21]
都心タワーの利便性高い立地だしね。閑静で過ごしやすいよね
|
15977:
匿名さん
[2021-04-21 21:16:15]
今、住民板を見たけど確かに騒音の問題があるみたいですね。参考になります。
|
15979:
匿名さん
[2021-04-21 21:22:16]
まとめると、都心マンションで、大規模で、公園スーパー隣で、東京駅も近くて、銀座にも近くて、幹線道路から離れた閑静な立地で、これから東京ミッドタウン八重洲や更なる周辺再開発も進んでいて、職(大丸有八重洲)住(閑静、スーパー、公園、小学校)遊(銀座、東京)を満たすいいマンションだよね
|
15980:
名無しさん
[2021-04-21 21:23:50]
大規模複合図書館も待ち遠しいですね。お散歩コースにちょうどよい
|
15981:
匿名さん
[2021-04-21 22:00:21]
閑静な高級住宅街!
|
15982:
匿名さん
[2021-04-21 22:02:25]
|
15983:
通りがかりさん
[2021-04-21 22:03:01]
いや、でも素直に、かなりいい場所だと思うよ。ここクラスで、銀座、東京駅に近くて、タワマンで、住の要素もあるってまさに希少でしょ
|
15984:
匿名さん
[2021-04-21 22:05:38]
中央区の容積緩和も撤廃されたし、つまり次も計画聞かないし…となると、当面、三井と住友タワーが牽引だよね~。
|
15985:
匿名さん
[2021-04-22 07:06:18]
|
15986:
匿名さん
[2021-04-22 07:28:00]
|
15987:
匿名さん
[2021-04-22 07:47:45]
>>15972 名無しさん
容積緩和は継続ですよ。廃止は区独自の緩和策が終了するだけで、都市再開発法等の再開発事業は法ですから継続です。再開発できないきゃ都市の更新できず困るでしょ(笑) |
15988:
匿名さん
[2021-04-22 08:06:02]
ま、中央区だと、ここがいいよな
|
15989:
匿名さん
[2021-04-22 08:22:45]
商業的観点から見た場合、銀座や八重洲の人流がここまで来ることはないから店舗戦略としては誤りだけど、住居として考えた場合は、ここは落ち着いた環境で静かだし、銀座、東京駅まで歩いて15分という立地は凄いことだと思うよ。
|
15990:
匿名さん
[2021-04-22 10:11:20]
[No.15976~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
15991:
匿名さん
[2021-04-22 11:33:27]
>>15985 匿名さん
ここのスラブ厚、私は知りません。 シティタワーズ東京ベイは非公開とのことでした。なぜ基本的な仕様を明示しないかは謎です。 まあ、スラブ厚が資料に書かれていないマンションは避けるのが賢明かと。 |
15992:
匿名さん
[2021-04-22 12:04:02]
|
15993:
匿名さん
[2021-04-22 12:04:56]
|
15994:
匿名さん
[2021-04-22 14:54:42]
立地は最高、そして大規模
|
15995:
匿名さん
[2021-04-22 15:04:39]
|
15996:
匿名さん
[2021-04-22 19:10:41]
パークシティ中央湊
シティタワー銀座東 ブリリアタワー東京八重洲 マジでこの3本はいいよなー。 |
15997:
匿名さん
[2021-04-22 23:02:19]
定借のリエトコートアルクスタワーは、分譲転換しないんですかね?
2007年築なので、そろそろ大規模修繕も検討しないといけない時期かと思いますし、スケルトンインフィルのようなので、一棟丸ごとリフォームしたらパークシティやシティタワーと同じくらいのレベルにグレードアップできそうに思いますが。 |
15998:
通りがかりさん
[2021-04-24 16:53:20]
東京ミッドタウン八重洲もかなり大きくなりましたね。ここまで徒歩圏内とは素晴らしい立地ですね。
|
16001:
通りがかりさん
[2021-04-24 18:17:21]
|
16002:
匿名さん
[2021-04-24 18:20:35]
虎ノ門と悩んでこちらにしました。
|
16003:
匿名さん
[2021-04-24 18:24:10]
|
16004:
匿名さん
[2021-04-24 21:21:07]
ここはSOHOで容積緩和受けてますね
|
16005:
匿名さん
[2021-04-25 08:39:59]
恵比寿の例からここも要注意です
|
16006:
匿名さん
[2021-04-25 08:51:27]
確かに立地は最高レベル。予算あるかどうか
|
16007:
匿名さん
[2021-04-26 14:44:09]
ブランズ虎ノ門、100㎡が3億円だって。
ここと大差ないんだね。 |
16008:
匿名さん
[2021-04-26 14:44:25]
|
16009:
マンコミュファンさん
[2021-04-29 09:18:03]
中央区内陸の東京駅銀座に近いタワーですからね。置き換わる対象の計画も今のところ聞きませんし、そもそもこれだけの用地を東京駅のこの距離で再び確保するのも困難と考えられれます。つまり、当面は三井住友タワーが、ランドマークとして牽引しそうですね。
|
16010:
匿名さん
[2021-04-29 10:44:42]
まあ、八重洲と虎ノ門だよね、再開発大注目は。中でも、振り幅面では八重洲再開発が激アツですよね。来年くらいからミッドタウン登場で一般にも八重洲の大開発が見えるようになってくるでしょうから、タイミング的にも良いのかもしれませんね。
|
16011:
匿名さん
[2021-04-29 10:50:50]
このスレ、ステマがないと閑散だね。わかりやすいなあ。
|
16012:
名無しさん
[2021-04-29 12:20:46]
しかしスーパー隣は最高。雨の日にも巣ごもりにも
|
16013:
匿名さん
[2021-04-29 15:07:54]
駅も地下で繋がり、東京駅まで雨に濡れずに行けるぜー!ー
|
16014:
名無しさん
[2021-04-29 21:02:30]
|
16015:
d
[2021-04-29 22:33:59]
|
16016:
匿名さん
[2021-04-30 04:07:17]
ホテル???
|
16017:
d
[2021-04-30 07:23:41]
>>16016 匿名さん
庁舎移転の候補地です。 議会議事録とか見ると多少わかります。 https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kobetsukeikaku/sonota/hontyousyaseib... ただ遅遅として進んでいないようです。用途は触れていませんが 老朽化した住宅多数のエリアで庁舎移転整備費の費用負担も踏まえると容積積み増しのため多用途の複合再開発が想定されます。 京華スクエア跡地周辺です。銀座東には追い風です。 >>16016 匿名さん |
16018:
匿名さん
[2021-04-30 07:36:57]
|
16019:
匿名さん
[2021-04-30 07:51:17]
スーパー隣はホントに便利だね
|
16020:
マンコミュファンさん
[2021-04-30 07:56:17]
完全にベールを脱いでいない八重洲再開発に加えて、将来的には築地再開発期待も控えている。大きな大きな東京再開発や可能性が控えている。これだけの規模でマネーが入るという、非常にわかりやすい環境ですね。
|
16021:
匿名さん
[2021-04-30 07:57:48]
|
16022:
匿名さん
[2021-04-30 08:01:35]
結局、毎日行くとこはスーパーだからね。しかも中央区のこっち側では、浜町ピーコックや、デリドが大きい。その1つが隣にあるのは大きい。職住遊の、住だね。
|
16023:
匿名さん
[2021-04-30 08:01:35]
>>16020
>完全にベールを脱いでいない八重洲再開発に加えて、将来的には築地再開発期待も控えている。大きな大きな東京再開発や可能性が控えている。 正直言って、長く続くという意味ではそこは逆にデメリットでしたけどね(リアル) たぶん私と同じ様な購入者多いと思いますよ(現実)w |
16024:
匿名さん
[2021-04-30 08:03:38]
八重洲再開発、そして築地再開発期待、すごすぎでしょ
|
16025:
名無しさん
[2021-04-30 08:05:40]
八重洲と京橋が街で繋がる。つまりゲームチェンジ。地元民ならわかる
|
16026:
匿名さん
[2021-04-30 08:06:44]
>正直言って、長く続くという意味ではそこは逆にデメリットでしたけどね(リアル)
>たぶん私と同じ様な購入者多いと思いますよ(現実)w 分かる。 相当の金持ちじゃないとついていけないのに虎麻とかも知らない人の期待で持ち上がりすぎ。 |
16027:
匿名さん
[2021-04-30 08:07:24]
虎麻はさすがにレベルが上すぎだけどね。
|
16028:
匿名さん
[2021-04-30 08:08:23]
虎麻出されたら何も言えない・・・
|
16029:
匿名さん
[2021-04-30 08:09:09]
>八重洲再開発
俺の店は残るので宜しく! |
私も全く同意見です。
今どき駅徒歩3分以上は無価値と言われています。
大規模商店街があるような駅前タワマンが正解かと思います。