住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. シティタワー銀座東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-10-10 12:30:34
 削除依頼 投稿する

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/

所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

現在の物件
シティタワー銀座東
シティタワー銀座東
 
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1、同番13(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩20分
総戸数: 492戸

シティタワー銀座東ってどうですか?

14625: 匿名さん 
[2021-01-17 10:21:59]
>>14624 通りがかりさん
東側なら湊より虎ノ門とかの方が良くない?
14626: 匿名さん 
[2021-01-17 10:22:45]
再開発再開発とか言うけど、オフィスなんかもう不要なんだから、再開発も不要だよね。
大抵がオフィスビルでしょ?
要らないじゃん。
オフィス無くなれば、人が来ないから、飲食店等の店も要らない。
14627: 匿名さん 
[2021-01-17 10:29:51]
>>14626 匿名さん

湊はこのままですか?
14628: 通りがかりさん 
[2021-01-17 10:31:59]
そもそも職場は全国にあって、そのハブが東京駅だから、人ー人コミュニケーションがなくならない限り、利便性などを追及していくと東京駅周辺は最後まで残りそうだね。完全2次元の世界が訪れない限り

国民全体で一年間テレワークやってみた結果新しい流れとして、仕事とプライベートの境がドンドン無くなってきたね
14629: 通りがかりさん 
[2021-01-17 10:35:49]
昔、欧州のどこの国だかは、昼休みに家にかえっ家族とランチしてるってのを聞いて、「えー、すご」っておもったけど、今って時差通勤とかテレワークで実現できてる家も多いんじゃないかな?

人口減少に向かってく社会と、テレワークって、職住近接路線があれば、そこまで相性悪くないのかな。
14630: マンコミュファンさん 
[2021-01-17 10:51:59]
これだけ仕事とプライベートが融合してきますと、我々の多くが当たり前としてきた平日完全働き、休日完全休みも崩れそうですね。

ジョブディスクリプションや副業的な雰囲気も進むのでしょうか?

それを支えるDXも、もはやタクシー広告ですらよくみるくらい浸透してます。

仕事人が苦しむサザエさん症候群も、融合だったり仕事軸の社会進むと、軽減されてストレスも下がるのでしょうか。

企業内でのジョブスディスクリプションや、副業化も進むのであれば、確かに都心の職住近接は、楽だし機会も増えそうですね。
14631: 匿名さん 
[2021-01-17 11:07:45]
テレワークが普及すれば、都心から程よい近さで、部屋も狭すぎず、近所に飲食店のある物件が人気が出て来るでしょう。
ららぽーとのある豊洲やトリトンのある晴海の人口がますます増加しています。
何もないと思われているトリトンは弁当が充実、配達なんか頼まなくても、昼時は80種類の弁当がメインロビーで販売されています。
600円から700円の価格帯がメインです。

テレワークが普及すれば、都心から程よい近...
14632: 通りがかりさん 
[2021-01-17 11:08:51]
平日に家族で食事もできるし銀行いったり子育てもできる。逆に休日の空いた時間に、たまってたレポートをテレワークデスクで仕上げたり、メールも整理できる、会社に一瞬モノをとりにいったりもできるね。

平日休日とらわれずに、こんなフレキシブルな働き方ができるならば、最高。スーパー隣にあれば平日の昼から使えるね。
14633: 通りがかりさん 
[2021-01-17 11:12:33]
トリトンとかのほうも、湾岸にもオフィスあるだろうから、そういう会社の職住近接の観点ではよさそうだね。それぞれのエリアであると思うよ。うちは、東京駅周辺なので、そこまで歩けるこっちのエリアがいいな。
14634: 匿名さん 
[2021-01-17 11:18:33]
テレワークの日に、東京駅や銀座までランチに行くのは勤務態度としてどうなんでしょうか。
14635: 名無しさん 
[2021-01-17 11:18:52]
大丸有や八重洲茅場町から、昼休みに一瞬帰って子供の面倒もみえる距離感ってのもいいよね。ごはんつくるにはスーパーいるし。距離とスーパー。加えて大規模みたいな。
14636: 通りがかりさん 
[2021-01-17 11:23:09]
んー、そもそも、コロナ前からランチになると外食してたしね。休憩時間は労働基準法にも定められてるし、細かいところは会社別にありそうだね。

ただ、フレックスもコアタイム無くなってきてるとこも多いし、色々な人に働いてもらおうとなると、ダイバシティー方向じゃないのかな?
14637: 匿名さん 
[2021-01-17 11:28:12]
コロナ対策でテレワークしてるのに、そんな日に銀座や東京駅に行ったりしませんよ。
14638: マンコミュファンさん 
[2021-01-17 11:36:06]
テレワークは少子高齢化などの観点からコロナ前より唱えられおり、コロナで一気に進みましたね。

コロナがいつまで続くかわかりませんが、企業内でのDXも加速しており、コロナが終わってもコロナ前の生活に完全に戻ることはないのではと想像します

実際、web会議でこれだけ仕事ができ、省人化も進んできています。

ゆえに、今後コロナがどれだけ長引くかはわかわりませんが、国交省も旗をふるとおり、中長期的な視点としても、新しい働き方を考えていかなければならないかもしれませんね。

その意味でも、職住近接や、様々な人が仕事を両立できる社会、新しい暮らしは重要かと思われます。

東京駅や銀座が近所のエリアは、生活圏としても東京駅銀座ですからね。
14639: 名無しさん 
[2021-01-17 11:41:10]
このエリアだと東京駅や銀座はわざわざ気合いいれていくところじゃなく近所だよね。仕事圏と生活圏もその範囲に入ればなおさら。大丸有まわりみたいな。
14640: 匿名さん 
[2021-01-17 12:01:25]
立地と眺望がイマイチ。
家の周辺に中規模スーパーが1こあるだけ。
このまま完売しないのかな。
14641: 匿名さん 
[2021-01-17 12:05:56]
利便性高くてこれだけ立地いいとね。テレワーク社会にもマッチするよね。
14642: 匿名さん 
[2021-01-17 12:44:21]
なかなか完売しませんね。
14643: 匿名さん 
[2021-01-17 12:48:13]
>>14634 匿名さん
何か問題でも?

14644: 匿名さん 
[2021-01-17 12:50:25]
>>14628 通りがかりさん
テレワークで子供虐待増えてるらしいし。
14645: 匿名さん 
[2021-01-17 12:52:35]
>>14637 匿名さん

え?
行ってますよ。
ついでに新春セールにも。
14646: 通りがかりさん 
[2021-01-17 15:03:13]
タワマンはスカイラウンジが最大のメリットです。
14647: 通りがかりさん 
[2021-01-17 15:25:12]
イデミスギノのケーキおいしいよ。トシヨロイズカか、イデミスギノ。マンションから近いよね
14648: 匿名さん 
[2021-01-17 15:26:52]
>>14647 通りがかりさん

イーズも美味い。
14649: 匿名さん 
[2021-01-17 15:53:47]
これからは、銀座や東京への距離より、家の周囲がどれだけ充実しているかと、部屋の広さがポイントになりますね。
14650: 匿名さん 
[2021-01-17 16:05:30]
職場近いといいよね
14651: 通りがかりさん 
[2021-01-17 16:08:51]
イーズもおいしいですね!こないだ仕事終わりにいったら売り切れてました。おいしいお店多いよね
14652: 匿名さん 
[2021-01-17 17:35:49]
イーズもメッチャ近いよね。
14653: 匿名さん 
[2021-01-17 19:22:46]
ここのポジより、小学生のうちの子の方が行動範囲が広いと思うの。
14654: 匿名さん 
[2021-01-17 21:09:38]
>>14653 匿名さん

どゆこと?
14655: 匿名さん 
[2021-01-18 03:33:51]

ここからイーズまでは、信号無視のGoogleマップでさえ徒歩20分ですが、徒歩20分は近いのですか
14656: 匿名さん 
[2021-01-18 07:11:57]
>>14655 匿名さん

近いと思います。

タクシーなら すぐですよ。
14657: 匿名さん 
[2021-01-18 07:34:50]

往復2000円以上使って食べ物を買いに行くマンションなんですか。
14658: 匿名さん 
[2021-01-18 07:38:41]
>>14657 匿名さん
セレブのマンションですからね。
14659: 匿名さん 
[2021-01-18 08:41:00]
あまおうフレジエ、激美味!
14660: 匿名さん 
[2021-01-18 17:39:30]
ここリセールは良さそう?
14661: 匿名さん 
[2021-01-18 18:09:22]

しかし、売れませんねえ

14662: マンション検討中さん 
[2021-01-18 22:05:47]
どこいくにも便利だな
14663: 評判気になるさん 
[2021-01-19 07:42:57]
MRは今日も木曜日も満席だね。オンラインが、木曜日の最終が空いてるみたいだが、それ以外の今日と木は満席だね。

そして、まだ4月入居予定のままだだね!
14664: 匿名さん 
[2021-01-19 07:57:26]
>>14663 評判気になるさん
竣工前に勢いで売り切らないといけないマンションでした。現物見ると何か違う、、、と買う気が失せえ、勝どきに行っちゃいますから。
14665: 匿名さん 
[2021-01-19 07:57:54]

この近くには、何もないですね

14666: 匿名さん 
[2021-01-19 08:14:14]
>>14665 匿名さん

今話題のeaseがありますよ。
14667: 匿名さん 
[2021-01-19 09:25:08]
>>14666 匿名さん
湊にあるんですか?
14668: 匿名さん 
[2021-01-19 09:26:53]
マンションの前のメイユールはいかがですか?
14669: 匿名さん 
[2021-01-19 12:25:25]
>>14667 匿名さん

日本橋兜町
14670: 名無しさん 
[2021-01-19 20:33:17]
まぁ、今年入居できるのはかなり大きいよね。このご時世だし、早く入居したいよね~。数年先なんて、なにがどうなってるか、、もはやよめないしね。
14671: 通りがかりさん 
[2021-01-19 20:38:45]
京橋にある「イデミスギノ」さんのケーキおいしですよ。マンションから銀座方面にほぼまっすぐ歩くとお店があります。たくさん並ばれてますけど。ムースなどがかなりおいしいです。
14672: 匿名さん 
[2021-01-19 20:40:37]
>>14670 名無しさん
今、そんな理由で選ばれる新築は、中古になったとき悲惨だということは分かりますか?
14673: マンション検討中さん 
[2021-01-19 20:44:08]
確かに私の場合も、数年先まで入居を待つのは、コロナ後による景気変化などもあり、ローンを組める段階で決めてしまいたい、があります。

日米の金利差や今後の円高などがどれくらい進行するかはわかりませんが、早く入りたいです
14674: 匿名さん 
[2021-01-19 20:47:36]
>>14672 匿名さん
既に中古マンションとしての評価もされてますね。野村不動産仲介のデータだと中央区で7位、坪519万。現時点ではこの位の評価でしょう。
https://www.nomu.com/mansion/library/ranking/tsubo/chuo/
14675: マンション検討中さん 
[2021-01-19 20:47:45]
数年後に、そもそもどこに勤務しているかすらわからないよね。コロナもいつ落ち着くかわからないし、産業構造変化もあるしね

青田買いももちろんメリットあるけど、現物見てすぐに買えることによるリスク低下分もあるよね。頭金数年寝かすことによる、運用の機会リスク損もあるから、青田買いも一概にどうなんでしょうな
14676: 匿名さん 
[2021-01-19 20:50:18]
タイムイズマネーであり、人生は時間で構成されています。個人ごとに異なるライフイベントで、ここって時に家をてにいれるのも、大事ですよね。将来の金利もわからないし、3年、4年先よりもすぐはいりたいよね
14677: 匿名さん 
[2021-01-19 20:52:09]
4年先、そもそも東京いるかわからないわ。すぐはいりたい
14678: マンコミュファンさん 
[2021-01-19 21:41:19]
4年や5年先入居物件に対して、現行同地域相場と比較して、「あれ、儲かるかも?」、とのスケベごころで、いくら世界の誰にもわからない謎のテクニカル分析してみたところで、4年5年後に世界で何が起こるかなんて誰にもよめないし、金利や株価、政策もよめない。当然、だれも責任はとってくれない。そもそも、そんなことわかれば、世界中の皆が不動産王であり、株や為替で大儲け。

ゆえに、あーあ、そんなことなら早めに入居して残債へらしておけばよかったな」もありえるかもしれない。

確実なのは、寿命やライフイベントが発生すること。つまりいつ入居できるかは、とても重要な要素。仕事や健康は有限だから。

4年や5年も待って「あーあ、儲からなかった」「いったい、これ何の待ち時間だったの」ってなるかもしれない機会損失もふまえると、入居が早い中古や竣工済み物件は、有限な人生において大きな価値があると思います
14679: 匿名さん 
[2021-01-19 22:23:25]
キャッシュで買うしかないな。
14680: 匿名さん 
[2021-01-19 23:34:49]
>>14674 匿名さん

新築で7位てオワタでしょ。
14681: 名無しさん 
[2021-01-19 23:41:30]
数ある中央区物件の中で
7位はすごいね
14682: 匿名さん 
[2021-01-20 07:29:52]

この湾岸マンション、もはや新築じゃないだろ

14683: 匿名さん 
[2021-01-20 07:53:36]
>>14681 名無しさん

見てみたら、中央区535マンション中の7位みたいですね。まだ上がる余地ありそうだけど。
14684: 匿名さん 
[2021-01-20 08:28:27]
>>14683 匿名さん

多数決。

マンション住人多いし。
14685: マンション検討中さん 
[2021-01-20 11:13:24]
>>14674 匿名さん
お隣の5位がすごいね。
ここより坪単価40万円高い!
14686: 匿名さん 
[2021-01-20 13:25:26]
>>14674 匿名さん

ランキングは坪単価(中央値)です。
高層階ほど坪単価が高くなるのはご存知の通り。
タワマンは中央値が高くなって当然です。

パークシティは36階建てで中央値は18階。
シティタワーは22階建てで中央値は11階。
他マンションは13階建てなどで中央値は6.5階。

非タワマンよりも階層中央値がかなり高いタワマンなのに
湊の2物件は5位と7位。
いかに資産価値が低いかよく分かるでしょう。

資産価値の比較とはこのようにやるのです。
14687: 匿名さん 
[2021-01-20 13:28:08]
>>14686 匿名さん
そーすると、もっとランキングの低い隅田川東側の他の高層タワマンは目も当てられないということになりますが。
14688: 匿名さん 
[2021-01-20 13:45:23]
>>14687 匿名さん

築年補正くらいはしなきゃいけないって思いつくでしょ・・・
すこし考えてから反論しましょうよ



14689: 匿名さん 
[2021-01-20 14:24:22]

お隣のパークシティ中央湊は販売から6年が経過してもまだ完売していませんね。

14690: 匿名さん 
[2021-01-20 14:26:18]
>>14687 匿名さん

新築でこの順位はオワタやん。
14691: 匿名さん 
[2021-01-20 19:20:52]
内陸でタワーですから、そりゃいいよね
14692: マンション掲示板さん 
[2021-01-20 19:33:07]
クーリ/Coulisさん、おいしい!!

マンション近く
グルメ天国だね
14693: 匿名さん 
[2021-01-20 19:59:21]
>>14691 匿名さん

埋立地やん。
14694: 匿名さん 
[2021-01-20 20:23:33]
内陸側いいよね
14695: 匿名さん 
[2021-01-20 20:32:35]
>>14694 匿名さん

埋立地でええやん。
14696: 匿名さん 
[2021-01-20 20:36:29]
>>14692 マンション掲示板さん
え???????
14697: 匿名さん 
[2021-01-20 20:38:36]
李湘潭湘菜館のミーフン美味いぜ!
14698: 匿名さん 
[2021-01-20 20:47:44]
下町バームクーヘン
14699: マンション検討中さん 
[2021-01-20 21:00:54]
>>14686 匿名さん
小規模マンションの土地が高い地域の単価が高いのは当たり前。
大規模でも単価が高いのには高くなる理由があります。
的外れな分析ですね…
14700: 匿名さん 
[2021-01-20 21:36:00]
>>14699 マンション検討中さん
年数新しいのに順位低くね?
14701: 匿名さん 
[2021-01-20 21:37:39]
スカイラウンジがないタワマンの低層とかリセールできるかいな?
14702: 匿名さん 
[2021-01-20 21:54:13]
わては高所恐怖症なので、低層希望。
14703: 匿名さん 
[2021-01-20 22:08:17]
みの家のけとばし
14704: 匿名さん 
[2021-01-20 22:16:41]
まとめると
いいマンションってことだね
14705: マンション検討中さん 
[2021-01-21 04:48:24]
>>14704 匿名さん
坪単価ランキング中央区7位は凄い。
14706: 匿名さん 
[2021-01-21 08:34:11]
>>14705 マンション検討中さん

一位は?
14707: 匿名さん 
[2021-01-21 11:39:45]
>>14699 マンション検討中さん
もっと詳しく解説を聞かせてください
14708: 匿名さん 
[2021-01-21 11:42:34]
>>14705 マンション検討中さん
中央値が他のマンションより高層だからです。
同階層で比較すれば20位くらいです。
しかも他のマンションより築年が新しいので
その補正をしたらタワマンなのに30位以下です。
14709: マンション検討中さん 
[2021-01-21 12:51:09]
>>14708 匿名さん
出鱈目はやめましょう。
14710: 匿名さん 
[2021-01-21 13:18:02]
>>14702 匿名さん

ここは、東側以外はバルコニーが避難経路として逃げ回れない構造なので、低層に住んだ方がいいですね。
また隣のパークシティよりかなり低く密接しているので、屋上にヘリコプターがホバリングして救助したり物資を運搬するスペースを設置できません。

航空地図を見ると大抵のタワマンには屋上に「R」のスペースが設置されていますが、ここの屋上にはありません。

バルコニーの隔て板を破って隣の部屋に逃げられない住戸もあります。

バルコニーが避難経路として確保されている隣のパークシティに住む方が安全と思いますが、どうしてもこちらに住みたい場合、はしご車が届く14階以下に住むのがコツでしょう。
はしご車が道路に停車出来る位置の住戸を選びましょう。
14711: 匿名さん 
[2021-01-21 14:28:57]

この埋め立て地の湾岸タワマン、もう新築ちゃうやろ
14712: 匿名さん 
[2021-01-21 15:11:53]
>>14711 匿名さん

正解。

14713: 匿名さん 
[2021-01-21 17:38:32]
やっぱ湊のマンションは難しいのですね。
三井と住友をもってしても、完売しないのですね。
八重洲がまあまあ近いだけでは売れんのか。
14714: 匿名さん 
[2021-01-21 18:12:59]
実際、徒歩30分くらいかかるからなあ
14715: 匿名さん 
[2021-01-21 18:34:40]
タワマンでも勝ち組***の二極化がはっきりしてきました
14716: 匿名さん 
[2021-01-21 20:42:19]
ま、

東京都中央区だと、

京橋地域の大規模タワーである

CT銀座東
PCT中央湊
BT東京八重洲

がいいよね
14717: 匿名さん 
[2021-01-21 20:46:55]
まぁすみふは大崎とかブクロC地区で本気だすでしょう。ここはそれまで繋ぎかな。スレ工作と看板マン含めた情弱向けマーケティングで鴨をひたすら待ってる感じね。
14718: 名無しさん 
[2021-01-21 20:55:25]
京橋地域のタワマンは、日本屈指のビジネス地域である大丸有、京橋茅場町の職住近接としてもいいよね
14719: マンション検討中さん 
[2021-01-21 21:01:28]
日本経済の中心に近い
職住近接のタワーマンション

最高
14720: 匿名さん 
[2021-01-21 21:11:16]
職住近接が崩れたらと考えると、
何も残らないことにぞっとする場所が湊
14721: マンコミュファンさん 
[2021-01-21 21:33:33]
日本ナンバーワンのビジネスエリアだからね。

将来的に、日本、シンガポール、中国、欧州、北米のどこがリードするかの議論はあっても、世界から見た日本の中心は、東京の大丸有、及び八重洲京橋茅場町だよね。

アメリカのウォール街、ロンドンのロンバードストリート、日本は大丸有八重洲茅場町

つまり世界屈指のビジネスエリアに近接する職住近接のタワーマンションとも言えますね
14722: 匿名さん 
[2021-01-22 09:16:38]
>>14721 マンコミュファンさん

湊ってそんな場所だっけ?
14723: 匿名さん 
[2021-01-22 13:06:01]
湊は日本人より外国人の方が多いイメージ。
14724: 匿名さん 
[2021-01-22 13:59:05]
>>14723 匿名さん

国際的ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる