シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
14422:
通りがかりさん
[2021-01-09 10:08:46]
東京駅近いよな~。職住近接できるのいい
|
14423:
マンション検討中さん
[2021-01-09 10:19:17]
大丸有や京八茅に徒歩でも通勤できるのは便利だよね。自転車でもスイスイ
|
14424:
評判気になるさん
[2021-01-09 10:33:43]
中央区の内陸のタワマンいいよね、
あとは、財布との相談。。 |
14425:
匿名さん
[2021-01-09 10:48:21]
ほぉー。下のマンマニさんの価格をみると、部屋にもよるが坪500越えてきてるな
茅場町までいずれ地下で繋がるとなると、さらに便利になるし、大本命八重洲再開発もくる。 職住近接といえばたしかにそう。東京駅近くの大規模は、なかなかないし |
14426:
匿名さん
[2021-01-09 10:51:07]
|
14427:
名無しさん
[2021-01-09 10:53:30]
マンマニさんの価格みたけど、広い部屋、結構いいよね。むしろ今の市況で見ると
|
14428:
匿名さん
[2021-01-09 10:58:58]
ま、込み入った中央区内陸でありながら、ここの2つタワーは、奇跡的にスペース確保されてるしね。
景色いい部屋もあるし、そうじゃなくても4方道路だから中央区内陸としてはかなりよい。 そして、幹線道路近くでもなく、静か。気持ちいいとこはいいよ |
14429:
匿名さん
[2021-01-09 11:10:00]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
14430:
マンション検討中さん
[2021-01-09 11:14:10]
内陸なのに4方向道路だしね。植栽も4方向だよ。広いんだよな。大規模メリットだね
|
14431:
匿名さん
[2021-01-09 13:30:27]
>>14430 マンション検討中さん
嘘は良くないです。 西道路は15m、北道路は12mありますから良いでしょう。 東道路は8mしかありません。かなり窮屈です。 南は道路にすら面しおらず、戸建敷地と接しています。 建物しかもタワマンのすぐ隣が戸建という惨状です。 公道を挟まずダイレクトに戸建敷地と接している都内タワマン、 ここ以外に他にありません。 |
|
14432:
マンション検討中さん
[2021-01-09 13:36:41]
だから、4方向道路って書いてありますね。それに南側は、フォレストパークの道が通ってますよ!
|
14433:
匿名さん
[2021-01-09 13:44:26]
>>14431 匿名さん
タワマンは建物周囲が公開空地になってること知らないんだ。タワマンでないと結構壁ドンあるけど、やはり悲惨。ここの南側はきちんと公開空地あるし、その先が戸建てってことは、ビルやマンションが建つこととがないわけで、2,3階を超えてくれば壁ドンになる可能性が皆無ってこと。当然、再開発だからそういう配置にしてあるんだけど安心。 |
14434:
匿名さん
[2021-01-09 13:45:32]
|
14435:
マンション検討中さん
[2021-01-09 13:46:36]
中央区内陸で、これは贅沢
|
14436:
匿名さん
[2021-01-09 14:04:31]
|
14437:
通りがかりさん
[2021-01-09 14:06:30]
これはめちゃめちゃ広い!!
|
14438:
マンコミュファンさん
[2021-01-09 14:08:49]
ここは部屋によって、かなり景色いいよね。まわりも植栽豊富。桜のあるよね。
目の前も公園小学校だし、貴重だよ! |
14439:
名無しさん
[2021-01-09 14:09:42]
植栽の数がすごい ぜいたく
|
14440:
匿名さん
[2021-01-09 14:20:33]
>>14433 匿名さん
南側道路に面した戸建の土地は容積率360%まで建てられます。共同住宅なら道路斜線分のセットバックをすれば、10階くらいまで建ちそうな気はします。 バルコニーから5m目の前に壁ドンです。 |
14441:
匿名さん
[2021-01-09 14:26:56]
>>14440 匿名さん
再開発で、個別に戸建てを希望した方がそれぞれの持ち分で建てられてますので、まとめて建つんでしたら再開発のときからそうなってます。なお、セットバックできるほどの広さありません。 あ、ご希望なら、買収交渉して土地をまとめられてはいかがですか笑? |
14442:
匿名さん
[2021-01-09 14:29:22]
西側は最強だね。公開空地も広いし。
|
14443:
マンコミュファンさん
[2021-01-09 14:31:10]
そもそも南側って、目の前の建物そんなに高くないから部屋によっていいと思うけどね~。聖路加のほうだよね。その辺はこのみだね
|
14444:
マンコミュファンさん
[2021-01-09 14:34:45]
結局、予算によるよね。西の70平米クラスや角部屋はそれなりの価格するんだしさ。
|
14445:
匿名さん
[2021-01-09 14:37:50]
>>14441 匿名さん
先行した土地区画整理事業の結果ですよね。それは無関係です。 事情があって新築建物を数年で売却し、購入者が更地化し、他用途に転換する目的で隣地を含めて逐次取得する例はいくらでもあります。新しいから建て変えないという個別的な事情で判断するのではなく、法的・物理的に建つか否かが重要なのです。 セットバックできるか否かは設計次第です。最近は狭小敷地に中高層を建てられる設計を得意とする建築士も増えてきました。設計の専門知識はないとしても少なくとも5階以上は間違いなく建てられます。 不動産の将来リスクを考えるときは常識なのですが、理解できますか笑? |
14446:
匿名さん
[2021-01-09 14:40:49]
ビューを重視する人はそれなりの階数を買うだろうし、低層階が好きな人もいるだろうしね。何より、価格もわけられてるんだから、人それぞれでじゃん。開放的にはかわりないんじゃね?
|
14447:
名無しさん
[2021-01-09 14:44:00]
個人的には、新大橋や首都高などから離れてるのがいい。すごしやすいじゃん。散歩にも。
|
14448:
匿名さん
[2021-01-09 14:45:35]
>>14446 匿名さん
残念ながら、マンション一棟全体としてのグレードが低いということです。タワマンではありえない敷地の使い方です。Googleアースで都内タワマンを見てみてください。隣地との距離がここまで近いタワマンは他にありません。 |
14449:
マンション検討中さん
[2021-01-09 14:50:45]
そう?いいと思うけどね。中心内陸がでこれだけ敷地あれば、最高。中央区や都心の板マン事情に比べたら、もう十分だとおもうけどね
|
14450:
匿名さん
[2021-01-09 14:52:59]
大都会だからな、ここ。タワマンで既に最高だけど
|
14451:
名無しさん
[2021-01-09 14:54:55]
|
14452:
匿名さん
[2021-01-09 15:08:53]
へんな若葉が1人だけ混じっているのでそれを飛ばして読むと良いね。
|
14453:
匿名さん
[2021-01-09 17:18:44]
|
14454:
匿名さん
[2021-01-09 17:19:38]
|
14455:
匿名さん
[2021-01-09 17:21:44]
埋立地ではない所も魅力。
向かいの佃とは雲泥の差。 |
14456:
匿名さん
[2021-01-10 07:34:57]
|
14457:
マンション検討中さん
[2021-01-10 07:40:34]
地下鉄徒歩5分に、スーパー横で、むしろ便利だよ。銀座ホコ天通りも15分以内でいけるよ
|
14458:
マンコミュファンさん
[2021-01-10 07:59:09]
銀座好きにはたまらない銀座ホコ天だけど、銀座ホコ天に最も近い日本の分譲(非定借)マンションってどこだろうね?銀座東タワーは、かなり上位じゃないかい?
もしかして1位?もっと近いところある? |
14459:
マンコミュファンさん
[2021-01-10 08:02:04]
銀座ホコ天に最も近い、分譲(非定借)の「タワーマンション」ね。
|
14460:
匿名さん
[2021-01-10 09:20:26]
ここより汐留ツインパークスやパークコート浜離宮の方が近いですよね。
|
14461:
マンコミュファンさん
[2021-01-10 09:32:02]
そう思ってたんだけど、よく調べたら、少なくとも浜離宮→銀ホコ天より、銀座東→銀ホコ天のほうが近くない!?
|
14462:
マンコミュファンさん
[2021-01-10 09:35:22]
ちなみに、銀座歩行者天国は、銀座通り口交差点から銀座8丁目交差点までの間(約1,100メートル)。ここが、銀座のメイン
|
14463:
名無しさん
[2021-01-10 09:43:55]
たしかにツインパークスとCT銀座東は近いよね。浜離宮も近い!
この辺りが、最も銀座ホコ天に近い分譲定借のタワマンかな?銀座好きには最高だね |
14464:
匿名さん
[2021-01-10 09:47:51]
ここと勝どきビュータワーが同じくらい?
|
14465:
マンコミュファンさん
[2021-01-10 10:00:32]
勝どきビューは、隅田川の向こうだから、少なくとも隅田川分は銀座東よりも遠くないかな?銀座ホコ天は、銀座歩行者天国は、銀座通り口交差点から銀座8丁目交差点までの間だからね。確かに、ツインパークス、銀座東、それと浜離宮あたりが近いかもね
|
14466:
匿名さん
[2021-01-10 10:04:22]
勝どきビュータワーから銀座四丁目交差点まで一直線だけど
|
14467:
マンコミュファンさん
[2021-01-10 10:07:43]
ホコ天は、銀座4丁目じゃなくて、銀座通り口交差点から銀座8丁目交差点までの間。点じゃなくて、線。だから、銀座東のほうが近いよね
|
14468:
名無しさん
[2021-01-10 10:08:56]
ここも、銀座通り口まで、マンション前から道なりにほぼ直線だよね
|
14469:
匿名さん
[2021-01-10 10:11:47]
ツインパ、銀座東、浜離宮じゃね?銀座ホコ天に近い非定借タワマンは。
|
14470:
匿名さん
[2021-01-10 10:13:09]
銀座東タワーと中央湊タワーは隣同士から、中央湊タワーも銀座ホコ天に近いよね
|
14471:
匿名さん
[2021-01-10 11:02:27]
ゆとりがぜんぜん違う、、、汗
|
14472:
通りがかりさん
[2021-01-10 11:09:00]
今は銀座ホコ天に近いタワマンの話だからね。勝どきは隅田川の向こうだからそもそもエリアがちょっと違うよね
|
14473:
名無しさん
[2021-01-10 11:13:48]
坪単価も全然違う…
|
14474:
匿名さん
[2021-01-10 12:00:37]
[差別表現のため、削除しました。管理担当]
|
14475:
匿名さん
[2021-01-10 12:07:34]
|
14476:
名無しさん
[2021-01-10 12:15:12]
ってか、ここは中央区の区役所近くだから、いろいろな施設あるよね。アクセス便利だしね
|
14477:
通りがかりさん
[2021-01-10 12:18:31]
中央小が目の前なのもいいよね。銀座ホコ天近くてこの環境。スーパーまであるんだよね
|
14478:
通りがかりさん
[2021-01-10 12:34:33]
銀座ホコ天に近いタワマンは、中央区の銀座東や港区のツインパークスや浜離宮じゃない?この辺りは、利便性最強クラスだね。
銀座東タワーは、ビジネスエリアの東京駅にも近いよね。東京駅に近いタワマンは、ブリリア八重洲や銀座東タワーだよね。 まさに両取の立地だね |
14479:
匿名さん
[2021-01-10 13:18:51]
|
14480:
匿名さん
[2021-01-10 13:26:49]
|
14481:
名無しさん
[2021-01-10 13:29:21]
その辺りは、八丁堀駅から桜の通りがあって、春になるときれいなのよ。花見もしてる。あと、目の前の公園や、マンションまわり、隅田川回りも桜きれいに見えるよ。春待ち遠しいね
|
14482:
匿名さん
[2021-01-10 13:32:18]
銀座ホコ天近く、東京駅も近いタワマン。春には桜もきれいで、スーパー隣と利便性高く、まさに職住近接でもあり、最高だね。
|
14483:
匿名さん
[2021-01-10 14:00:57]
ホコ天ホコ天って、田舎者?
|
14484:
匿名さん
[2021-01-10 14:11:26]
八重洲再開発もあるしね。いいよね
|
14485:
匿名さん
[2021-01-10 14:29:21]
>>14482 匿名さん
近くなのにわざわざ混んだ日曜に銀座行くのか・・・ |
14486:
匿名さん
[2021-01-10 14:40:17]
>>14476 名無しさん
区役所は新大橋通りの西側です。電通旧本社ビルも新大橋通りの西側です。新大橋通りを隅田川側に渡ると、街の雰囲気が暗くなりますよね。 |
14487:
匿名さん
[2021-01-10 14:56:11]
新大橋の昭和通側は首都高あるしね。そもそも昭和通は日本橋側にかけて曲がっているので、各通りの内側外側論はなぞ。
日本橋より新橋側は、新大橋と隅田川の間あたりが、いいよね。聖路加ヒルズもあるしね |
14488:
匿名さん
[2021-01-10 14:58:22]
確かに、ここはホコ天と東京駅に近いタワマンになるよね
|
14489:
通りがかりさん
[2021-01-10 15:03:49]
明石町とか湊は、かなりいいポジション取りだと思うけどな、お互い隣同士やし。地下鉄も徒歩5分ならええやん。
|
14490:
匿名さん
[2021-01-10 15:57:31]
>>14489 通りがかりさん
道路の狭い雑居ビル街の湊と、道路が広くて整然とした明石町を、しれっと一緒にしないでください。並記するなら新川、湊です。 |
14491:
匿名さん
[2021-01-10 16:09:45]
いずれも、同じ京橋地域だよね。銀座、京橋、湊、新川、築地、明石町。このエリアのタワマン希少
|
14492:
匿名さん
[2021-01-10 16:48:23]
京橋の明治屋いいよね。はちみつや缶詰め豊富。ついついトシヨロイズカでケーキも買っちゃうけど
|
14493:
匿名さん
[2021-01-10 19:40:31]
マンションの仕様はどうなのでしょうか?
|
14494:
匿名さん
[2021-01-10 22:49:28]
|
14495:
マンコミュファンさん
[2021-01-11 08:48:28]
まぁ、タワマンが出来、周囲も整備され、すっかり変わっちゃよね。今や銀座や東京駅にもとにかく便利で、緑やスーパーもあり快適。ゲームチェンジしたよね。今後も八重洲再開発や、築地再開発予測まで控えてる。加えて茅場町や京橋もいずれ東京駅と地下で繋がる計画まで。つまり、大丸有や、京橋、八重洲、茅場町の職住近接としても最高だよね。アーリーアダプタの人も、さすがだね
|
14496:
匿名さん
[2021-01-11 09:34:03]
|
14497:
匿名さん
[2021-01-11 09:35:25]
|
14498:
匿名さん
[2021-01-11 09:36:40]
|
14499:
匿名さん
[2021-01-11 09:36:41]
>>14494 匿名さん
明石町、いいんですけど近くにスーパーがないのが難点ですよね。 知り合いの明石町の人達も、かなりここの隣のデリドを重宝してるみたい。ピアゴとかマルプチよりワンランク上のものも揃ってるので。 |
14500:
匿名さん
[2021-01-11 09:40:57]
|
14501:
通りがかりさん
[2021-01-11 09:50:19]
何より大規模には大規模のメリットあるしね~
東京都中央区×内陸×大規模タワーの式を解くと 、銀座東タワーなどになる |
14502:
匿名さん
[2021-01-11 09:51:29]
転勤や転職でずっと丸の内には務めないから、その間だけは湊に賃貸で良いと思うの。丸の内に歩ける以外にメリットないから長く住みたくないわ。
わ |
14503:
匿名さん
[2021-01-11 09:58:05]
|
14504:
匿名さん
[2021-01-11 09:59:47]
明石町は住宅地域ではありませので、スーパーがある方がおかしいです。
スーパーもない不便な場所を、銀座が近いから、東京駅が近いからと交通利便性偏重で選ぶから、数年で転居となるのです。 湊周辺が賃貸の街になったのには理由がちゃんとあるのです。 |
14505:
匿名さん
[2021-01-11 10:20:25]
賃貸で住むなら湊もありかな。以外と相場安いし。
|
14506:
匿名さん
[2021-01-11 10:23:07]
町としての勢いは豊洲。購入者が増えているのもわかる。
路地が少ないのは子育て向き。 銀座東がなかなか完売しない理由も見えて来る。 |
14507:
通りがかりさん
[2021-01-11 11:14:20]
いやいや、坪単価確認した方がいいかと
下のマンマニさん記載のそれは、坪500ちょいとかだよ。 |
14508:
マンション検討中さん
[2021-01-11 11:18:41]
だけどさ、仮に転勤あるなら、むしろ利便性いいとこにいるタイミングで買いたいとおもうけどねー。逆に転勤あるからこそ。
日本で最も利便性の高い駅は東京駅だから、そこから近いタワマンの銀座東はいいよねって、やっぱりなるな。 大丸有や、京橋八重洲の職住近接のみならず、転勤してもアクセスのよい、かつ地方玄関口の東京近なタワーマンションね。 |
14509:
マンション検討中さん
[2021-01-11 11:29:23]
ビジネスパーソンの転勤話なら、こんな市況だからこそ、買うとしたら東京にいるときに買いたいけどね、わたしは。
だから、地方や都心以外で買う勇気ないかも。東京駅や銀座に近い、かつタワーマンションぐらいの、パワーワードが揃って、やーっと食指が動くくらいかな、スーパーも隣にあるから暮らしも快適になるしね。ここなら買ってもいいかも、みたいな。 わたしみたいな家庭も意外と多いんじゃないかな?特にダブルインカム世帯は、転勤もダブルだから、どこに合わせるかとなると、東京ってなりがちだよね。特に大阪や名古屋に転勤になると新幹線って大事。東北方面や中越方面も考えると、やはり東京駅、みたいな。 ペルソナのひとつがダブルインカム世帯なら、東京駅に近いタワマンはパワーワードだよね。銀座も近いと楽しいし |
14510:
匿名さん
[2021-01-11 12:25:18]
ここは、23区外、特に地方の方が実需で買っている比率が高いという記事を読んだ事があります。
中央区民は湊を敬遠する傾向がまだ根強く残っているのか、中央区内からは20%くらいだったと思います。 |
14511:
匿名さん
[2021-01-11 12:34:14]
>>14510 匿名さん
それ、SOHOについての数字ね。誤解なきよう。 https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/4692-2019-05-23-09-25-35 |
14512:
匿名さん
[2021-01-11 12:37:58]
|
14513:
匿名さん
[2021-01-11 13:54:46]
>>14508 マンション検討中さん
>>日本で最も利便性の高い駅は東京駅 もうこの認識がズレてるんだよなぁ。ターミナル駅は路線の多様性がある反面、移動するのに時間がかかるし混雑する。日常生活を考えたら各人にとって不要な路線、施設は無駄でしかない。2路線くらいの駅が丁度良いんだって。 タワマンでもあれこれ共用施設がない方が良いって言ってたけど駅だって同じですよ。 |
14514:
匿名さん
[2021-01-11 14:09:37]
|
14515:
匿名さん
[2021-01-11 15:28:16]
自分の想像を越えるくらい、皆さんは色々なところからきてる。色々な仕事をしてる。色々なところに用事があり、今後も可能性ある。日本では新幹線。西、東、上越の窓口は東京駅。四国や九州も東海道新幹線経由。
ダントツに東京駅だね |
14516:
匿名さん
[2021-01-11 15:33:07]
何と言っても、最寄り駅が「東京駅」が強み。
|
14517:
匿名さん
[2021-01-11 15:42:40]
中央区湾岸マンションの市況を見ると、やはり格上・新築のパークタワー勝どきが完売しないと 湊 の中古は山積みが増える一方だよね |
14518:
匿名さん
[2021-01-11 17:18:39]
|
14519:
匿名さん
[2021-01-11 17:19:24]
そんな坪単価ぜんぜん違うとこだされてもな…
|
14520:
匿名さん
[2021-01-11 17:21:26]
>>14517 匿名さん
スミフも近々月島北に注力するだろうし、どうすんだろうね。ドトールも完売したから、ここだけ売り物多すぎるわな。 |
14521:
匿名さん
[2021-01-11 17:25:44]
|