シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
13821:
匿名さん
[2020-11-22 00:16:05]
銀座に行くにはね、八丁堀駅から日比谷線に乗って三つ目の駅だよ。
|
13822:
匿名さん
[2020-11-22 00:40:40]
|
13823:
匿名さん
[2020-11-22 00:58:12]
>>13822 匿名さん
湊や入船、新富辺り、普段自転車で走ってるから、危ないなと思ってます。 歩道が狭いため自転車走行レーンが取れません。お子さんの自転車運転はさせられませんね。 私もこの辺りは、ぼーっとせずに集中して乗ります。 湊や入船、新富は路駐だけでなくパーキングメーターも多いし、いきなりドアを開けられて怖い思いをしたことがあります。自転車走りにくいです。 |
13824:
匿名さん
[2020-11-22 01:11:30]
こことリビオレゾン入船はどちらがいいでしょう。
立地はリビオの方がいいと思いますが |
13825:
マンコミュファンさん
[2020-11-22 08:53:40]
都心3区&日比谷線アクセスでありながら、
・大規模タワーであり ・幹線道路から離れていて ・スーパーも隣にあり ・小学校や公園が目の前にある 立地がいいよね&希少性あるよねって話をしているので・・・ |
13826:
匿名さん
[2020-11-22 09:07:13]
|
13827:
匿名さん
[2020-11-22 09:09:51]
|
13828:
名無しさん
[2020-11-22 09:10:39]
街としては
銀座は1~9丁目 これに京橋八重洲・日本橋を入れて 6:ギンザシックス 4:三越銀座 3:松屋銀座 1~京橋/八重洲:エドグラン、大丸 日本橋 日本橋高島屋 他にも東急、阪急、ルミネなど 京橋/八重洲の再開発により 八重洲~京橋/銀座1が 更に繋がりますよね これらエリアへのアクセス 大きな魅力ですね |
13829:
匿名さん
[2020-11-22 09:11:30]
|
13830:
匿名さん
[2020-11-22 09:11:39]
日本橋三越やCOREDO室町に行くにはね、八丁堀駅から日比谷線に乗って、銀座で銀座線に乗り換えるといいよ。
急がば回れだね。 |
|
13831:
匿名さん
[2020-11-22 09:13:10]
|
13832:
匿名さん
[2020-11-22 09:13:47]
|
13833:
名無しさん
[2020-11-22 09:16:07]
|
13834:
匿名さん
[2020-11-22 09:21:22]
坪400ちょい程度の強気坪単価のままでなんとか通して欲しい。もう少しでめでたく築2年目に突入しますから、ドトールも築6年目でようやく完売ですからなんとか湊アドレスにこの金額でも納得して買ってくれる人を気長に待ちましょう。
たしかにアルコープが全くない賃貸マンションみたいな構造ですが、賃貸だって住めば都なんですから。 |
13835:
名無しさん
[2020-11-22 09:22:21]
大丸、高島屋、三越、松屋、、、色々使えて便利。日本橋高島屋~エドグラン辺りもいいね
|
13836:
匿名さん
[2020-11-22 09:24:25]
|
13837:
匿名さん
[2020-11-22 09:25:26]
|
13838:
匿名さん
[2020-11-22 09:27:42]
徒歩で20分以上かかりますね…
|
13839:
マンション検討中さん
[2020-11-22 09:27:48]
日本屈指のデパート環境ですね
|
13840:
匿名さん
[2020-11-22 09:29:23]
|
13841:
匿名さん
[2020-11-22 09:30:47]
|
13842:
匿名さん
[2020-11-22 09:31:32]
隣のスーパーも品揃えに不満があるので結局豊洲まで買い物に行っちゃう。
|
13843:
通りがかりさん
[2020-11-22 09:32:29]
デパートね。三越は銀座と日本橋にあるし、選べますよね。三越アルアルですね。マンションからですと銀座の方が便利じゃないかな?高島屋は歩いても近いですよね。ま、そもそも京橋、日本橋、銀座、八重洲などのビッグネームがありすぎるので、どこから見た場所なのかの定義いろいろですね。
|
13844:
匿名さん
[2020-11-22 09:34:49]
|
13845:
通りがかりさん
[2020-11-22 09:35:26]
あと、食材的には、隣のデリドには魚もあるので日常食材は徒歩1分で揃う環境。魚が置いてあるのは大きいですよね。勿論、近くに日本を代表するデパートがいくつもありますので高級食材も調達可能。築地も近く、最高じゃないかな
|
13846:
匿名さん
[2020-11-22 09:36:05]
有明とここで迷っています。
有明はガーデン含めて近所の豊洲や台場にも無数にショッピングやらスポーツする場所、文化的な場所、子育て施設など充実しているが、交通が所詮有明。近隣中古は値上がり中でまずまず売れている。 こちらは都市部への交通アクセスがいいもの、周りは雑居ビルだらけで、目の前のミニスーパーくらい。日本橋、銀座に近いなど煽る人がいるが実際現地行ってみると、日常的にとても歩ける距離ではなく、万が一無理して行ってもデパートとか無駄に高いだけで、今時何も買いたいとも思うものが置いてない。近隣中古の売れ行きは渋く、エリア内に再開発計画などが全くない。 価格帯はほとんど変わらないので、どちらにするか悩みます。 |
13847:
匿名さん
[2020-11-22 09:40:38]
|
13848:
名無しさん
[2020-11-22 09:41:13]
>>13846 匿名さん
人のためにマンション買うわけじゃないので、自身の価値観で見ると、そのように見えるのであれば、江東区有明でいいので?財布事情なんて周囲は知りません。どうぞ、ご自身の価値観で |
13849:
eマンションさん
[2020-11-22 09:43:50]
|
13850:
通りがかりさん
[2020-11-22 09:48:09]
私は今までもこれからも便利なところで暮らしたい。具体的に、電車以外でも街にアクセスしたい。そういう生活を今までしてきたから、今さら変えるのは無理。近くにデパートが複数無いと無理。一つの商業施設だと性格的に直ぐ飽きる。デパートじゃないと無理。そういう人もいる。人それぞれ
|
13851:
匿名さん
[2020-11-22 09:50:39]
>>13842 匿名さん
クルマで行くなら、買い物はららぽーとが一番速くて便利かもしれない。 佃大橋渡ると春海橋手前まで信号がないから、めちゃくちゃ速い。 6分くらいで行っちゃう。ららぽーとは駐車場も広いし。 でも逆に言うと、だったら豊洲に住んだ方が便利じゃんとなっちゃうんですけどね。 |
13852:
通りがかりさん
[2020-11-22 09:56:49]
そもそも、わざわざららぽーまでいかなくても、それらを構成しているお店が、銀座日本橋などに入ってるけどね。飲食は説明不要に銀座にあるし、え、ロフトとか?ロフトもあるじゃん。アパレルは銀座有楽町丸の内に、汎用~高級まであるし。ロンハーマンも有楽町にあるじゃん。ペットショップ前に犬を走らせに行くの?ペット関係はたくさんあるよ
|
13853:
匿名さん
[2020-11-22 09:59:12]
|
13854:
マンコミファンさん
[2020-11-22 10:05:11]
ってか、ららぽーとって、立川市、柏市、船橋市、平塚市、三郷市、豊洲とかにあるよね
ここは、日本屈指の銀座、日本橋、京橋が生活圏として使えるので・・・・ |
13855:
匿名さん
[2020-11-22 10:18:54]
>>13854 マンコミファンさん
港区の環境良い所に住んで、車で銀座や日本橋に買い物行くのが都心暮らし。銀座に歩ける距離に住んで、大きな買い物袋を持って歩くわけ? どうせ銀座ではウィンドウショッピング、実際に買うのは通販だろ? 住環境が悪く、水害時に水没する低地で、下水放流口が近くにあり昔から人が避けてきた場所に好んで住む人はマニア。 |
13856:
匿名さん
[2020-11-22 10:24:44]
>>13855 匿名さん
あなたは銀座でウィンドーショッピングをするのですか?少なくとも私は違います。同じ街でも人により行動が違うのです。色々な人がいるからです。家族のステージも違います。個人毎、家族毎に異なる条件・状況にに応じて家を選びます。皆が同じところを選ぶ、あるいは最終的に選べるわけではありませんね。 |
13857:
マンコミファンさん
[2020-11-22 10:31:09]
多様性・変化に対応するためには
”選べる”ってことが大事 上記で話題となっている商業施設も、その日の気分や価値観、あるいは家族の成長で選べるといいですね→つまりそれは、周りにたくさんあるということ。一つではないということ。 通勤や通学も、家族のステージで選べるといいですね。入学や異動・転職・もありますから→多くの路線にアクセスできるということ 1家族でさえ、これからの変化に応じていくつものパターンが考えらえる。これに、家族世帯数をかけると、色々なパターンが考えられますよね。 だからこそ、選べる環境に、価値があるのですよね。 |
13858:
匿名さん
[2020-11-22 10:31:21]
|
13859:
匿名さん
[2020-11-22 10:33:04]
|
13860:
匿名さん
[2020-11-22 11:25:20]
>>13859 匿名さん
外商がいる湊住まいw |
13861:
匿名さん
[2020-11-22 11:33:39]
|
13862:
匿名さん
[2020-11-22 11:38:53]
外商は、港区以外に住んでいる人には付きません。
|
13863:
eマンションさん
[2020-11-22 12:37:50]
銀座UNIQLO前から撮影した八重洲再開発ビルです。八重洲再開発により、さらに銀座との繋がりが出来ますね。八重洲再開発、銀座に近い立地は素晴らしいと思います♪
|
13864:
匿名さん
[2020-11-22 12:44:14]
忙しい現代人には徒歩で銀座に行けるのは貴重。数分のためにこのマンションを買いました。時間に余裕ができた分はマンコミュに使ってます。
|
13865:
匿名さん
[2020-11-22 15:25:39]
銀座に数分で行けるマンションなんて、そうは無い。 このマンションは貴重ですね。
|
13866:
匿名さん
[2020-11-22 15:26:51]
|
13867:
匿名さん
[2020-11-22 15:54:18]
|
13868:
匿名さん
[2020-11-22 16:01:59]
ここから、銀座まで歩くとそれだけで20分以上かかるから、まず日比谷線で八丁堀駅から乗って3つ目の銀座駅まで行って、それから銀座を散策するといいですよ。
|
13869:
匿名さん
[2020-11-22 16:22:23]
最初は銀座までうれしくて歩いていたんです。でも雨の日、暑いや寒い日には電車に乗るようになって。遠回りでも今は電車で銀座に行くようになりました。
|
13870:
マンコミファンさん
[2020-11-22 16:43:27]
>>13868 匿名さん
この地図いいですね。改めてマンションから東京駅、京橋、銀座、日本橋がかなり近いことが分かりますね。銀座は銀4だけではなく、京橋~銀座1辺りから帯状にあるので、そこにたくさんお店ありますよ。聖路加や築地もかなり近いことがよくわかりますね。 |
13871:
マンコミファンさん
[2020-11-22 16:45:40]
地図通り日比谷線は築地、東銀座あたりから曲がるので、銀座1辺りならサクッと歩いたほうが便利だよね!
|
13872:
匿名さん
[2020-11-22 17:00:48]
日比谷線は都内のメジャースポットを網羅していて、すごく使い勝手が良い。
|
13873:
匿名さん
[2020-11-22 17:14:34]
|
13874:
匿名さん
[2020-11-22 17:16:37]
|
13875:
匿名さん
[2020-11-22 17:20:19]
|
13876:
検討板ユーザーさん
[2020-11-22 18:01:52]
武蔵小山君も中央区のマンションに交通利便性が悪いとネガするのが無理ゲーだって理解しろよ。こんな主張するの武蔵小山君だけだよ。
|
13877:
匿名さん
[2020-11-22 18:34:12]
|
13878:
匿名さん
[2020-11-23 00:49:31]
|
13879:
匿名さん
[2020-11-23 01:52:37]
見た目かっこいいな
|
13880:
匿名さん
[2020-11-23 07:32:35]
お隣の パークシティ中央湊 が賃貸団地のような安っぽい見た目なので、シティタワーの美しさが引き立ちますね |
13881:
匿名さん
[2020-11-23 07:53:39]
|
13882:
匿名さん
[2020-11-23 08:03:41]
|
13883:
匿名さん
[2020-11-23 08:04:26]
ホント、銀座、日本橋、京橋が、ほんと直ぐそこだもんね。歩き、タクシー、自転車、車、電車。電車もメインどころが複数路線。それなのに閑静な場所に建ってて最高だね。スーパーも大きい
|
13884:
マンション掲示板さん
[2020-11-23 08:14:44]
|
13885:
匿名さん
[2020-11-23 08:48:35]
|
13886:
匿名さん
[2020-11-23 08:49:43]
|
13887:
匿名さん
[2020-11-23 09:29:29]
|
13888:
匿名さん
[2020-11-23 09:55:17]
|
13889:
匿名さん
[2020-11-23 10:51:57]
ここのアルコープは凄いな。
|
13890:
匿名さん
[2020-11-23 12:33:42]
|
13891:
匿名さん
[2020-11-23 12:35:23]
セットバックゼロでスッキリしていて凄い(白目
|
13892:
匿名さん
[2020-11-23 15:57:36]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
13893:
匿名さん
[2020-11-23 19:08:53]
ここを最初見たときはサ高住だと思った
|
13894:
匿名さん
[2020-11-23 21:02:19]
コンシェルジュ付マンション
|
13895:
匿名さん
[2020-11-23 23:22:58]
緑と黄色の奇抜な外観ですよね。
|
13896:
匿名さん
[2020-11-23 23:38:35]
上層階のバルコニーに三色旗がはためいてませんか?
|
13897:
匿名さん
[2020-11-24 00:15:56]
ルーマニア国旗ですね。
|
13898:
匿名さん
[2020-11-24 11:12:02]
|
13899:
匿名さん
[2020-11-24 11:46:04]
|
13900:
匿名さん
[2020-11-24 12:46:00]
|
13901:
匿名さん
[2020-11-24 18:32:35]
>>13900 匿名さん
ただの愛国心だと思いますよ。 |
13902:
匿名さん
[2020-11-24 18:37:22]
>>13860 匿名さん
え?外商ってすごいんですか?担当がいるのが当たり前だと思っていました。 確かに港区に住んでいますが、ここのマンションは投資用で45平米購入しました。湊はいいとろだと思いますよ。 |
13903:
匿名さん
[2020-11-24 20:04:48]
小さい間取りが多くほとんど投資用なのだろうか。
または地歴を知らない海外の方か。 |
13904:
匿名さん
[2020-11-25 07:21:47]
|
13905:
匿名さん
[2020-11-25 07:22:57]
|
13906:
匿名さん
[2020-11-25 12:58:41]
所有者の方も言われているように、ここは賃貸マンションです。
|
13907:
匿名さん
[2020-11-25 13:56:51]
45平米で家賃30万だと、平米6666円ですが、それだとあまりにも高すぎです
湊なら平米5000も取れれば、赤飯炊けると言います 再計算すると、45平米の賃料22.5万となりました |
13908:
匿名さん
[2020-11-25 17:39:42]
|
13909:
匿名さん
[2020-11-25 17:43:55]
極近(徒歩30分
何を言っていry |
13910:
販売関係者さん
[2020-11-25 20:10:18]
ここがコンパクト間取り過多になるのは理由があるんだよね。中央区は待機児童が都内で一番多い。
ファミリー向け物件を作ってもパワーカップルが買えない。 |
13911:
名無しさん
[2020-11-26 06:28:39]
>>13910 販売関係者さん
待機児童が多くなってるのは月島地域のせいですよ。 京橋&日本橋地域だけなら他と大差無いどころか良い部類ですよ。 待機児童問題に関しては団地みたいにタワマン増えてる勝どきを含む月島地域が中央区の足を引っ張ってる印象ですね。 |
13912:
匿名さん
[2020-11-26 07:35:36]
|
13913:
匿名さん
[2020-11-26 09:30:25]
|
13914:
匿名さん
[2020-11-27 00:35:41]
中央小学校は児童数が少ないですね。昨年の一覧ですが、4年生はたったの23人とかです。
過疎ってる?? 路地が多くて子供の往来は特に注意が必要だし、習い事も少ない。 学区としてあまり魅力がないのかな。 https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kohokotyo/koho/r01/010501/02_02/inde... |
13915:
匿名さん
[2020-11-27 22:27:22]
|
13916:
匿名さん
[2020-11-28 10:15:44]
ま、中央区なら京橋地域いいな。それか港区の白金あたり。
番町、3A、広尾、虎ノ門は更に高いからね。 東京都心全体で見ても中央区で探すのであれば 京橋地域のタワマンいいと思うけどね |
13917:
匿名さん
[2020-11-28 10:27:02]
今の新築系都心3区であれば
中央区なら、京橋地域のタワマン(三井、住友、東建) 千代田区なら、財閥系番町(三井等) 港区なら、白金系タワー(JV系等) さらに広げて 文京区なら、パーコ文京 品川区なら、小山系タワー(三井、住友) が好きだけどね~ |
13918:
匿名さん
[2020-11-28 10:41:14]
|
13919:
マンコミュファンさん
[2020-11-28 10:45:23]
街レベルの大規模再開発が進むエリア、変化や期待感ありますね。虎ノ門再開発に八重洲再開発。話題の文京区ドームは今後どうなるかわからないけど、、、新しく変わっていくのは良いですね
|
13920:
マンション検討中さん
[2020-11-28 10:55:39]
結局、これくらいの価格になると一部のビジネスパーソンやお金持ちなどしか手が届かないでしょうが、前者のビジネス系エグゼクティブは夜含めて基本忙しく移動も多いだろうから、街・職・住が近接できるエリアって生活的に有利にだよね。これにマンション個別要素としては、静かであり大規模という重要要素も加わる。東京駅・銀座に近いタワマンって大きな価値だよね。
|