住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. シティタワー銀座東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-10-10 12:30:34
 削除依頼 投稿する

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/

所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

現在の物件
シティタワー銀座東
シティタワー銀座東
 
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1、同番13(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩20分
総戸数: 492戸

シティタワー銀座東ってどうですか?

13781: マンション検討中さん 
[2020-11-21 12:46:00]
さっきホームページみたら販売戸数も26になってますね。お金持ってる人多いですね
13782: 匿名さん 
[2020-11-21 12:52:21]
>>13778 匿名さん

過半数ですよ。自分で調べてから言ってください。
調べれば分かりますよ。

13783: 匿名さん 
[2020-11-21 12:54:49]
東京駅日本橋銀座、歩いて数分。
13784: 匿名さん 
[2020-11-21 12:56:12]
>>13777 マンコミュファンさん
それなのに売れてない理由は何ですか?
13785: 匿名さん 
[2020-11-21 12:57:59]
>>13781 マンション検討中さん
26戸ですか。
住友だからゆっくりゆっくり売っていこうとは思っているものの、段々減ってきてしまっていますね。
13786: 匿名さん 
[2020-11-21 13:00:48]
埋め立て地の湾岸マンションを買うなら
中央湊より勝どきだよね
13787: 匿名さん 
[2020-11-21 13:08:09]
>>13785 匿名さん

これは、典型的なすみふ営業マンの営業トークですね。笑
バレバレですよ。笑

13788: 評判気になるさん 
[2020-11-21 16:16:23]
>>13786 匿名さん
勝どきって、地下深い大江戸線しかなくて、挙句キャパオーバーで駅は大混雑でしょ。
湾岸埋め立てって、一括りにしたがる人が多いけど、そもそも、川向こうだから検討範囲外ですよ。
13789: 匿名さん 
[2020-11-21 16:22:07]
>>13788 評判気になるさん

確かに私もだけど、築地となら比較して迷うけど(まだ迷ってるけど)、隅田川の向こう側は考えてみたことなかったな。
13790: 通りがかりさん 
[2020-11-21 19:52:09]
冷静に考えて、大規模が乱立していない中央区エリアなんだよな、京橋地域って。京橋地域は、銀座、京橋、築地、新富、湊などのエリアね。そこの大規模マンションって確かにいいよね。
13791: 匿名さん 
[2020-11-21 20:22:16]
>>13790 通りがかりさん
それなのに何で売れないのだろう・・・
13792: 匿名さん 
[2020-11-21 20:25:04]
湾岸埋め立て地の限界でしょう
13793: マンション検討中さん 
[2020-11-21 20:26:32]
え・・・?竣工売りスタイルにも関わらずかなり売れてるかと・・・

東京以外からアクセスですか?中央区初検討?
13794: 通りがかりさん 
[2020-11-21 20:29:57]
東京都中央区は、「京橋地域」「日本橋地域」「月島地域」の3地域から構成されています(豆知識)。晴海・勝どき・月島などは月島地域、銀座・京橋・築地。湊などは京橋地域です。詳しくは中央区のHPをご参照。
13795: 通りがかりさん 
[2020-11-21 20:32:13]
ちなみに、八重洲も、湊と同じ京橋地域ですね。
13796: 匿名さん 
[2020-11-21 20:35:15]
これまでの掲示板の内容みれば、売れない理由も納得です。ポジが列挙する利点よりも、デメリットが遥かに上回ってるだけです。掲示板は良い情報ツールです。
13797: マンション検討中さん 
[2020-11-21 20:40:28]
売れてるじゃん。

買える買えないは、資金力によるので知りません
13798: 匿名さん 
[2020-11-21 20:44:42]
>>13790 通りがかりさん
地区を論点にするマンションって、港南を品川と言い張るWCTと、練馬区の外れを三鷹と言い張るブリリアシティ三鷹の3物件だけです。
13799: マンション検討中さん 
[2020-11-21 20:48:55]
それは必要十分条件ではありません。

反例:東京のマンションは素敵だ

よって、成立しません
13800: マンション掲示板さん 
[2020-11-21 20:55:55]
中立的に見ても、東京駅からこの距離のタワマンはさすがにいいと思いますよ。この辺りが生活圏の方々には最高かと思います。勿論、皆さんがこの辺りを生活圏としているわけでもないですから。そのようなアタリマエは省略しますね。
13801: 匿名さん 
[2020-11-21 21:19:36]
>>13794 通りがかりさん

日本橋地域の日本橋アドレスに憧れる
13802: 匿名さん 
[2020-11-21 21:21:36]
売れない理由がよく分かる
13803: 匿名さん 
[2020-11-21 21:51:21]

湊ってパッとしない。東京駅や銀座に向かう道も、歩道が狭くて信号のない路地が多い。
自転車が通りにくい。
また日比谷線も遠回りで無駄が多い。JRも京葉線なので内陸部の良さを享受出来ていないんですよね。
湊二丁目も長年の廃墟状態からやっと脱出できたけど、ららぽーとやベイサイドクロスのある豊洲と比較検討すると、開発の違いに圧倒されてしまう。

湊ってパッとしない。東京駅や銀座に向かう...
13804: 匿名さん 
[2020-11-21 21:58:34]
>>13803 匿名さん

多分この路線図逆効果だよ。
都内の主なスポット網羅してること一目瞭然だね。これらの駅に直通で行けるんだ。それも八丁堀駅はちょうど真ん中あたり。
13805: 匿名さん 
[2020-11-21 22:00:50]
>>13804 匿名さん

日比谷線って北千住民のものだよね。
13806: 匿名さん 
[2020-11-21 22:07:42]
この辺りって、中小企業が多い町ですよね。
閑静な住宅街ではないので子供の習い事をする場所が少ないし、路地が多いので子供の往来は注意が必要。
子育てに向く感じではないです。
13807: 匿名さん 
[2020-11-21 22:27:05]
同じ埋め立て湾岸に住むなら
同じ湊より小石川かなあ
13808: マンション検討中さん 
[2020-11-21 22:36:08]
>>13806 匿名さん
まさに、サピックス東京校、日比谷線沿いでスグですよ~
小学校も目の前!
何より、大規模が乱立していないので、良いですね!
13809: 名無しさん 
[2020-11-21 22:38:04]
銀座&日本橋もすぐ。東京駅もこの距離だしね。最高
13810: 匿名さん 
[2020-11-21 22:40:49]
>>13809 名無しさん

この距離って、真夏歩いたら死ぬかと思った
13811: 匿名さん 
[2020-11-21 22:42:13]
>>13808 マンション検討中さん

SAPIXに何十年も通うんですかあ?
13812: 名無しさん 
[2020-11-21 22:44:19]
そうです
色々なところに通う可能性があるからこそ、
日比谷線沿線や東京駅に近いという利便性が素晴らしいですね

東京駅は日本のハブ
新幹線の玄関口
つまり、地方の玄関口ですね
13813: 匿名さん 
[2020-11-21 22:46:10]
この東京駅距離はさすがにすごい。人生色々あるからこそ、東京駅に近いのは本当に有利。人生のどこかのタイミングで家族が地方に行く可能性もあるだろうし
13814: 匿名さん 
[2020-11-21 22:52:33]
>>13810 匿名さん

歩くの辛いなら自転車使えば良いのに、銀座、日本橋も自転車で5分位ですよー
自転車嫌ならタクシーでもワンメーター
13815: 匿名さん 
[2020-11-21 22:53:36]
メリット感じる人がいないから売れてないのです。
13816: 匿名さん 
[2020-11-21 22:54:47]
賃貸で暮らす場所です
13817: 匿名さん 
[2020-11-21 22:56:33]
タクシーなんてほんと近いよね~。歩いても、タクシーでも、自転車でも、車でも、鉄道でも。まさにマルチアクセス。いろいろな人がいるから、マルチアクセスって重要なんだよね。
13818: 匿名さん 
[2020-11-21 23:10:37]

苦しいミナトハッチョーゼ。笑
13819: 匿名さん 
[2020-11-21 23:12:53]
もちろん自分で住んでも便利、貸しても人気っていいよね。

13820: 匿名さん 
[2020-11-22 00:13:28]
>>13814 匿名さん
路駐の車も多いし、歩道も狭いから、自転車すごく走りにくいよ。
13821: 匿名さん 
[2020-11-22 00:16:05]
銀座に行くにはね、八丁堀駅から日比谷線に乗って三つ目の駅だよ。
13822: 匿名さん 
[2020-11-22 00:40:40]
>>13820 匿名さん

この辺の土地勘無い人ですね。
路駐は無いですし、大通り以外交通量も少ない。
信号も無く自転車は走りやすいです。
あと、歩道は自転車走ってはいけませんよ。
13823: 匿名さん 
[2020-11-22 00:58:12]
>>13822 匿名さん
湊や入船、新富辺り、普段自転車で走ってるから、危ないなと思ってます。
歩道が狭いため自転車走行レーンが取れません。お子さんの自転車運転はさせられませんね。
私もこの辺りは、ぼーっとせずに集中して乗ります。
湊や入船、新富は路駐だけでなくパーキングメーターも多いし、いきなりドアを開けられて怖い思いをしたことがあります。自転車走りにくいです。
13824: 匿名さん 
[2020-11-22 01:11:30]
こことリビオレゾン入船はどちらがいいでしょう。
立地はリビオの方がいいと思いますが
13825: マンコミュファンさん 
[2020-11-22 08:53:40]
都心3区&日比谷線アクセスでありながら、
・大規模タワーであり
・幹線道路から離れていて
・スーパーも隣にあり
・小学校や公園が目の前にある
立地がいいよね&希少性あるよねって話をしているので・・・
13826: 匿名さん 
[2020-11-22 09:07:13]
>>13817 匿名さん
タクシーワンメーターだもんね(???)(・∀・)
13827: 匿名さん 
[2020-11-22 09:09:51]
>>13822 匿名さん

歩道でも、自転車ゾーンと歩行者ゾーンに分かれている所が結構ありますよ。
新大橋通り沿いの歩道は分かれてます。
13828: 名無しさん 
[2020-11-22 09:10:39]
街としては
銀座は1~9丁目
これに京橋八重洲・日本橋を入れて

6:ギンザシックス
4:三越銀座
3:松屋銀座
1~京橋/八重洲:エドグラン、大丸
日本橋      日本橋高島屋

他にも東急、阪急、ルミネなど

京橋/八重洲の再開発により
八重洲~京橋/銀座1が
更に繋がりますよね

これらエリアへのアクセス
大きな魅力ですね
 
13829: 匿名さん 
[2020-11-22 09:11:30]
>>13812 名無しさん
地方の玄関口が「湊」なんですね!
13830: 匿名さん 
[2020-11-22 09:11:39]
日本橋三越やCOREDO室町に行くにはね、八丁堀駅から日比谷線に乗って、銀座で銀座線に乗り換えるといいよ。
急がば回れだね。
13831: 匿名さん 
[2020-11-22 09:13:10]
>>13828 名無しさん

マンション地下から東京駅まで地下で?がるの?
13832: 匿名さん 
[2020-11-22 09:13:47]
>>13830 匿名さん

近いんだから歩けば良いじゃん。
13833: 名無しさん 
[2020-11-22 09:16:07]
>>13830 匿名さん
え?コレド室町と日本橋三越の位置は、全然違いますが?
日本橋三越は、ほぼ京橋ですが・・
この辺りご存知ないのですか?
13834: 匿名さん 
[2020-11-22 09:21:22]
坪400ちょい程度の強気坪単価のままでなんとか通して欲しい。もう少しでめでたく築2年目に突入しますから、ドトールも築6年目でようやく完売ですからなんとか湊アドレスにこの金額でも納得して買ってくれる人を気長に待ちましょう。

たしかにアルコープが全くない賃貸マンションみたいな構造ですが、賃貸だって住めば都なんですから。
13835: 名無しさん 
[2020-11-22 09:22:21]
大丸、高島屋、三越、松屋、、、色々使えて便利。日本橋高島屋~エドグラン辺りもいいね
13836: 匿名さん 
[2020-11-22 09:24:25]
>>13833 名無しさん

は?
京橋?
日本橋三越の、向いがコレド室町じゃん。
13837: 匿名さん 
[2020-11-22 09:25:26]
>>13833 名無しさん

地図見直せば????????
13838: 匿名さん 
[2020-11-22 09:27:42]
徒歩で20分以上かかりますね…
13839: マンション検討中さん 
[2020-11-22 09:27:48]
日本屈指のデパート環境ですね
13840: 匿名さん 
[2020-11-22 09:29:23]
>>13835 名無しさん

明治屋に、よく行きます。
13841: 匿名さん 
[2020-11-22 09:30:47]
>>13833 名無しさん

ご存知ないのは…………
13842: 匿名さん 
[2020-11-22 09:31:32]
隣のスーパーも品揃えに不満があるので結局豊洲まで買い物に行っちゃう。
13843: 通りがかりさん 
[2020-11-22 09:32:29]
デパートね。三越は銀座と日本橋にあるし、選べますよね。三越アルアルですね。マンションからですと銀座の方が便利じゃないかな?高島屋は歩いても近いですよね。ま、そもそも京橋、日本橋、銀座、八重洲などのビッグネームがありすぎるので、どこから見た場所なのかの定義いろいろですね。
13844: 匿名さん 
[2020-11-22 09:34:49]
>>13833 名無しさん

ご存知ないのは…………
13845: 通りがかりさん 
[2020-11-22 09:35:26]
あと、食材的には、隣のデリドには魚もあるので日常食材は徒歩1分で揃う環境。魚が置いてあるのは大きいですよね。勿論、近くに日本を代表するデパートがいくつもありますので高級食材も調達可能。築地も近く、最高じゃないかな
13846: 匿名さん 
[2020-11-22 09:36:05]
有明とここで迷っています。

有明はガーデン含めて近所の豊洲や台場にも無数にショッピングやらスポーツする場所、文化的な場所、子育て施設など充実しているが、交通が所詮有明。近隣中古は値上がり中でまずまず売れている。

こちらは都市部への交通アクセスがいいもの、周りは雑居ビルだらけで、目の前のミニスーパーくらい。日本橋、銀座に近いなど煽る人がいるが実際現地行ってみると、日常的にとても歩ける距離ではなく、万が一無理して行ってもデパートとか無駄に高いだけで、今時何も買いたいとも思うものが置いてない。近隣中古の売れ行きは渋く、エリア内に再開発計画などが全くない。

価格帯はほとんど変わらないので、どちらにするか悩みます。
13847: 匿名さん 
[2020-11-22 09:40:38]
>>13838 匿名さん
ここの人は、歩くの好きだよね。
行きは散歩気分で歩けばいいけど、帰りは荷物があるからタクシーだね。
13848: 名無しさん 
[2020-11-22 09:41:13]
>>13846 匿名さん
人のためにマンション買うわけじゃないので、自身の価値観で見ると、そのように見えるのであれば、江東区有明でいいので?財布事情なんて周囲は知りません。どうぞ、ご自身の価値観で
13849: eマンションさん 
[2020-11-22 09:43:50]
>>13846 匿名さん

武蔵小山君、答えでてるじゃん。
次の住み替えは有明に決定だね!
13850: 通りがかりさん 
[2020-11-22 09:48:09]
私は今までもこれからも便利なところで暮らしたい。具体的に、電車以外でも街にアクセスしたい。そういう生活を今までしてきたから、今さら変えるのは無理。近くにデパートが複数無いと無理。一つの商業施設だと性格的に直ぐ飽きる。デパートじゃないと無理。そういう人もいる。人それぞれ
13851: 匿名さん 
[2020-11-22 09:50:39]
>>13842 匿名さん
クルマで行くなら、買い物はららぽーとが一番速くて便利かもしれない。
佃大橋渡ると春海橋手前まで信号がないから、めちゃくちゃ速い。
6分くらいで行っちゃう。ららぽーとは駐車場も広いし。
でも逆に言うと、だったら豊洲に住んだ方が便利じゃんとなっちゃうんですけどね。

13852: 通りがかりさん 
[2020-11-22 09:56:49]
そもそも、わざわざららぽーまでいかなくても、それらを構成しているお店が、銀座日本橋などに入ってるけどね。飲食は説明不要に銀座にあるし、え、ロフトとか?ロフトもあるじゃん。アパレルは銀座有楽町丸の内に、汎用~高級まであるし。ロンハーマンも有楽町にあるじゃん。ペットショップ前に犬を走らせに行くの?ペット関係はたくさんあるよ
13853: 匿名さん 
[2020-11-22 09:59:12]
>>13847 匿名さん
歩くのが好き?

そりゃ、歩いて行ける至近距離に主要駅や商業施設がある方が良いじゃない!
便利な立地、とはそういうものでしょう??
13854: マンコミファンさん 
[2020-11-22 10:05:11]
ってか、ららぽーとって、立川市、柏市、船橋市、平塚市、三郷市、豊洲とかにあるよね

ここは、日本屈指の銀座、日本橋、京橋が生活圏として使えるので・・・・
13855: 匿名さん 
[2020-11-22 10:18:54]
>>13854 マンコミファンさん
港区の環境良い所に住んで、車で銀座や日本橋に買い物行くのが都心暮らし。銀座に歩ける距離に住んで、大きな買い物袋を持って歩くわけ? どうせ銀座ではウィンドウショッピング、実際に買うのは通販だろ?
住環境が悪く、水害時に水没する低地で、下水放流口が近くにあり昔から人が避けてきた場所に好んで住む人はマニア。
13856: 匿名さん 
[2020-11-22 10:24:44]
>>13855 匿名さん
あなたは銀座でウィンドーショッピングをするのですか?少なくとも私は違います。同じ街でも人により行動が違うのです。色々な人がいるからです。家族のステージも違います。個人毎、家族毎に異なる条件・状況にに応じて家を選びます。皆が同じところを選ぶ、あるいは最終的に選べるわけではありませんね。
13857: マンコミファンさん 
[2020-11-22 10:31:09]
多様性・変化に対応するためには
”選べる”ってことが大事

上記で話題となっている商業施設も、その日の気分や価値観、あるいは家族の成長で選べるといいですね→つまりそれは、周りにたくさんあるということ。一つではないということ。

通勤や通学も、家族のステージで選べるといいですね。入学や異動・転職・もありますから→多くの路線にアクセスできるということ

1家族でさえ、これからの変化に応じていくつものパターンが考えらえる。これに、家族世帯数をかけると、色々なパターンが考えられますよね。

だからこそ、選べる環境に、価値があるのですよね。
13858: 匿名さん 
[2020-11-22 10:31:21]
>>13855 匿名さん

はいはい。

そーゆー人もいるよね。
13859: 匿名さん 
[2020-11-22 10:33:04]
>>13855 匿名さん

大きな買い物袋は持ち歩かない。
外商に届けて貰いますが。
13860: 匿名さん 
[2020-11-22 11:25:20]
>>13859 匿名さん
外商がいる湊住まいw
13861: 匿名さん 
[2020-11-22 11:33:39]
>>13860 匿名さん

駄目なんですか?
ちなみにまだ迷っていて住んでいませんが。

ど田舎在住でも、外商付きの人はいますがね。

13862: 匿名さん 
[2020-11-22 11:38:53]
外商は、港区以外に住んでいる人には付きません。
13863: eマンションさん 
[2020-11-22 12:37:50]
銀座UNIQLO前から撮影した八重洲再開発ビルです。八重洲再開発により、さらに銀座との繋がりが出来ますね。八重洲再開発、銀座に近い立地は素晴らしいと思います♪
銀座UNIQLO前から撮影した八重洲再開...
13864: 匿名さん 
[2020-11-22 12:44:14]
忙しい現代人には徒歩で銀座に行けるのは貴重。数分のためにこのマンションを買いました。時間に余裕ができた分はマンコミュに使ってます。
13865: 匿名さん 
[2020-11-22 15:25:39]
銀座に数分で行けるマンションなんて、そうは無い。 このマンションは貴重ですね。
13866: 匿名さん 
[2020-11-22 15:26:51]
>>13864 匿名さん

銀座に歩いて数分で行けるマンションは、そうは無い。
このマンションは貴重ですね。
13867: 匿名さん 
[2020-11-22 15:54:18]
>>13864 匿名さん

忙しい現代人は徒歩で10分は無駄と考える。
13868: 匿名さん 
[2020-11-22 16:01:59]
ここから、銀座まで歩くとそれだけで20分以上かかるから、まず日比谷線で八丁堀駅から乗って3つ目の銀座駅まで行って、それから銀座を散策するといいですよ。
ここから、銀座まで歩くとそれだけで20分...
13869: 匿名さん 
[2020-11-22 16:22:23]
最初は銀座までうれしくて歩いていたんです。でも雨の日、暑いや寒い日には電車に乗るようになって。遠回りでも今は電車で銀座に行くようになりました。
13870: マンコミファンさん 
[2020-11-22 16:43:27]
>>13868 匿名さん
この地図いいですね。改めてマンションから東京駅、京橋、銀座、日本橋がかなり近いことが分かりますね。銀座は銀4だけではなく、京橋~銀座1辺りから帯状にあるので、そこにたくさんお店ありますよ。聖路加や築地もかなり近いことがよくわかりますね。
13871: マンコミファンさん 
[2020-11-22 16:45:40]
地図通り日比谷線は築地、東銀座あたりから曲がるので、銀座1辺りならサクッと歩いたほうが便利だよね!
13872: 匿名さん 
[2020-11-22 17:00:48]
日比谷線は都内のメジャースポットを網羅していて、すごく使い勝手が良い。
日比谷線は都内のメジャースポットを網羅し...
13873: 匿名さん 
[2020-11-22 17:14:34]
>>13864 匿名さん

銀座に歩いて数分で行けるマンションは、そうは無い。
このマンションは貴重ですね。
13874: 匿名さん 
[2020-11-22 17:16:37]
>>13872 匿名さん

日比谷線八丁堀駅まで雨に濡れずに行ける距離が最大の魅力。
13875: 匿名さん 
[2020-11-22 17:20:19]
>13873
>13874
また、こうやってわざわざ荒らすために誇張して書いて。バレバレだよ。
13876: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-22 18:01:52]
武蔵小山君も中央区のマンションに交通利便性が悪いとネガするのが無理ゲーだって理解しろよ。こんな主張するの武蔵小山君だけだよ。
13877: 匿名さん 
[2020-11-22 18:34:12]
>>13875 匿名さん
ちかいにはまちがいない
13878: 匿名さん 
[2020-11-23 00:49:31]
>>13869 匿名さん
わかります。だんだん歩くのが面倒くさくなる距離ですもんね。
かと言って周りに何があるわけでもないし。
そこが売れない原因だと思います。
13879: 匿名さん 
[2020-11-23 01:52:37]
見た目かっこいいな
13880: 匿名さん 
[2020-11-23 07:32:35]

お隣の パークシティ中央湊 が賃貸団地のような安っぽい見た目なので、シティタワーの美しさが引き立ちますね


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる