シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
13641:
マンコミファンさん
[2020-11-07 10:41:03]
2020年以降、これだけ日本の中心である京橋や銀座に近いエリアに、こんなにも広い用地を纏めて確保できたとして・・・それをマンションにするんですか・・と先見すれば、、大規模的にはかなり希少性あるかもね。
|
13642:
匿名さん
[2020-11-07 11:23:39]
下水ポンプ場が近い臭いが気になる僻地なので
人気ない余った土地だから未利用でした 港区港南と同じです |
13643:
匿名さん
[2020-11-07 11:48:19]
高級聖路加タワーも近くて、閑静エリアで、ほんとにいい場所だよなあ
|
13644:
匿名さん
[2020-11-07 12:21:12]
中央区の坪単価ランキングでも、上位は全部隅田川の西側でここは532物件中18位。中央区隅田川西側でのタワマンは今後増える見込みがないから、今後じわじわ上がっていくだろうね。
https://www.nomu.com/mansion/library/ranking/tsubo/chuo/ |
13645:
匿名さん
[2020-11-07 12:40:14]
ステマ部隊が活性化してるな。PT勝どき登録開始前に販売稼ぎたい算段か。
|
13646:
匿名さん
[2020-11-07 13:00:35]
>>13644 匿名さん
真逆です、下がります。 小杉、豊洲、二子玉などはタワマンが集積して人が増え、商業施設ができ街が発展して価格が上昇したのです。さびれた街、発展しようがない街の湊は上がりません。 供給が増えないといっても、タワマン検討者の探す圏域は中央区隅田川西側という狭い範囲ではありません。現に白金スカイズも検討していると住民自身が書いてますよ。「中央区隅田川西側にタワマンができないから」ロジックは完全なインチキです。 |
13647:
匿名さん
[2020-11-07 13:12:55]
|
13648:
匿名さん
[2020-11-07 13:13:36]
|
13649:
匿名さん
[2020-11-07 13:14:05]
|
13650:
匿名さん
[2020-11-07 13:15:27]
|
|
13651:
匿名さん
[2020-11-07 13:16:15]
|
13652:
匿名さん
[2020-11-07 13:24:00]
いろいろ言っても、大規模でこの立地はなかなかないしさ。日比谷線も使えて、結局いいマンションだよね
|
13653:
匿名さん
[2020-11-07 13:26:16]
共用施設や併設商業貧弱な大規模マンションって具の無いカレーだよね。
|
13654:
匿名さん
[2020-11-07 13:27:57]
コロナウイルスで共用施設なんて要らないと思いました。
管理費払ってんのに、使用不可。 |
13655:
匿名さん
[2020-11-07 13:32:51]
大規模かどうか、みたいなとこあるしね。大規模つくるには土地が必要。レアだよね。地方のファマミリーマンションじゃないし、共用施設云々でもないよね。存在感、それにつきる。大規模は特だよね
|
13656:
匿名さん
[2020-11-07 13:33:37]
|
13657:
マンコミュファンさん
[2020-11-07 13:35:53]
超楽しい銀座、日本橋、京橋ライフがあるから、マンション内にとどまらないでしょうな。エンタメ、街遊び、天国じゃん
|
13658:
匿名さん
[2020-11-07 15:10:39]
|
13659:
マンション掲示板さん
[2020-11-07 17:46:43]
>>13646 匿名さん
結局、ここに住むレベルの人間以外が色々想像で書き込みしてるだけだよね。 白金や勝鬨とは生活圏が違うし、中央区隅田川西側に向こう20-30年は大規模が建たないのは事実だからね。 買えない/住めないのは悔しいし残念だろうけど、嫉妬からのネガティブな投稿はみっともないよ。 |
13660:
名無しさん
[2020-11-08 10:09:08]
|
13661:
匿名さん
[2020-11-08 10:10:44]
湊の共用施設ほぼゼロのなんちゃってタワマン
お隣のミニスーパーで喜べる住環境に嫉妬はしないよ。 |
13662:
匿名さん
[2020-11-08 10:24:18]
>>13659 マンション掲示板さん
まさか20-30年後もタワマン需要が今と同じくらいあると思ってるのですか。そういう中傷じゃなく論理的に反論してほしい。 |
13663:
匿名さん
[2020-11-08 10:29:40]
|
13664:
マンコミュファンさん
[2020-11-08 10:38:05]
まあ、都心大規模希少だからね。加えて、幹線道路から離れながら、日比谷線徒歩5分。なのに、銀座、京橋、日本橋。変わらない価値ですね
|
13665:
匿名さん
[2020-11-08 10:39:15]
|
13666:
マンション検討中さん
[2020-11-08 10:51:20]
オンは、ビジネス中心である大丸有周辺や地方窓口の新幹線網、さらにはビジネストラック含め一部緩和開始されたグローバルビジネス拠点の空港
オフは、休日に銀座日本橋京橋辺りを使う生活スタイルの人、多いだろうしね。 それに近い閑静な大規模タワマン 生活圏、予算って、あるよね。 |
13667:
匿名さん
[2020-11-08 10:55:32]
>>13666 マンション検討中さん
利便性は享受しつつ、交通量の多い道路やまして高速の高架、線路に隣接してないタワマンというだけで、都心では数少ない。これは揺るがない事実。野村不動産評価の坪単価ランキングで、既に中央区の上位に来てるのもまったく驚きはないね。 |
13668:
匿名さん
[2020-11-08 11:00:59]
幾らステマしても在庫ははけない。在庫は財庫などといった供述をしている模様。
一方三井勝どきは全戸抽選見込みなど大人気。これが客観的事実です。 |
13669:
匿名さん
[2020-11-08 11:05:06]
|
13670:
マンコミュファンさん
[2020-11-08 11:24:03]
短期利益重視と
実需として短期中期長期におけるQOLや利便性を享受することによる総合的利益とは 全く違いますから 同じ土台では比較できませんね。 |
13671:
名無しさん
[2020-11-08 11:31:38]
まあ確かに実際に住む、快適に住むには、こういうところがいいよね。利便性と閑静性を両立したいよね。予算あれば。
|
13672:
マンション掲示板さん
[2020-11-08 11:51:46]
本質だね。個人的にも、大事なのは本業。そして多くの人達にとってもそうじゃないのかな?
例えば、都心から離れたマンションが価格のひずみなどでわずかに儲かるかもと言われても、本業へ集中できる環境を疎かにしてまで家族と引越しを繰りかえそううとは思わないし、本業に集中できる環境こそが最優先。 本業とは、自身の仕事環境や配偶者の仕事環境、そして子供の将来に渡る通勤環境であり、シニアの機会。 経済面においても、ビジネストラックが広がり移動も再開されてきた。空港へのアクセスも、ビジネスパーソンにとっては重要。 実際に快適に住むことで、家族それぞれが本業に集中でき、発揮できる環境こそが、価値最大化になるための選択だと思うけどね。 |
13673:
匿名さん
[2020-11-08 12:08:57]
仰る通りですね。皆そう考えるから勝どき三井が大人気なのですね。
こちら売れ残ってるのは湊では価値最大化は出来ないと考える方が多いのでしょう。 |
13674:
マンコミュファンさん
[2020-11-08 12:12:50]
その前に勝どきは、エリアも坪単価もこことは違うからね。勝どきは豊洲とか有明とかと比較だね。
|
13675:
名無しさん
[2020-11-08 12:15:52]
日比谷線沿線だからね。路線が大きく違う
|
13676:
匿名さん
[2020-11-08 12:35:57]
|
13677:
匿名さん
[2020-11-08 12:37:10]
|
13678:
マンション検討中さん
[2020-11-08 12:42:46]
勝どきの方が安いので、人気があるでしょう。
|
13679:
名無しさん
[2020-11-08 13:01:28]
実物を見て家具準備期間後に入居できる時間スケール、裏を返せばそれ以上の待ち時間による機会損失を織り込んだら、ある側面からの安い高いは、一部の定量化に過ぎないと気がつきそうなもんだどね。
|
13680:
匿名さん
[2020-11-08 13:28:02]
>>13679 名無しさん
なるほどですね。初期の分譲価格より割高でもうすぐ竣工後2年になる物件の取得となる側面から見たら、相当な損失が定量化できそうですね。 |
13681:
マンコミュファンさん
[2020-11-08 13:35:53]
まぁ。市況や金利も変化していますし、何より生まれる時代を変更はできませんからね。
今が30代なのか40代なのか、50代なのか、60代なのかによっても変わるでしょうし。人生の各イベントはそれぞれのタイミングでやってきますから。また過去に戻ることもできません。これからどう生きるか、それだけですね。 |
13682:
通りがかりさん
[2020-11-08 14:04:31]
VUCAの時代系の話だったら利便性高いと潰しもきくよな
マルチアクセスであれば将来のさまざまな家族の変化にも対応しやすい 地方の玄関である東京駅にこの距離は大きいな SAPIX東京校に日比谷線で直ぐに行けたり、小学校目の前だから毎日が時短できたりりそういう積み重ねも価値だよね |
13683:
匿名さん
[2020-11-08 14:18:38]
東京駅 徒歩20分足らず 日比谷線最寄り駅 徒歩3分 こんな超好立地なマンションは他にはない。 |
13684:
匿名さん
[2020-11-08 14:25:33]
|
13685:
匿名さん
[2020-11-08 14:46:32]
SAPIX……
利用するのは、一時期なのに。 |
13686:
マンション掲示板さん
[2020-11-08 20:57:53]
|
13687:
匿名さん
[2020-11-08 21:21:50]
>>13686 マンション掲示板さん
購入済みの土地は今どうなさっているのですか? |
13688:
匿名さん
[2020-11-08 21:42:10]
|
13689:
匿名さん
[2020-11-08 21:42:48]
|
13690:
匿名さん
[2020-11-08 21:49:14]
3LDKタイプで電圧は40Aで足りますか?
|