住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. シティタワー銀座東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-10-10 12:30:34
 削除依頼 投稿する

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/

所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

現在の物件
シティタワー銀座東
シティタワー銀座東
 
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1、同番13(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩20分
総戸数: 492戸

シティタワー銀座東ってどうですか?

13581: マンション検討中さん 
[2020-10-25 15:49:48]
>>13577 匿名さん
タワマンには医師がたくさん住んでるの?!ソースちょーだい!!
13582: 匿名さん 
[2020-10-25 18:20:06]
もっとまともな話題はないの?
13583: 匿名さん 
[2020-10-25 19:46:48]
>>13581 マンション検討中さん

セイルカが近いから?????
13584: マンション投資 
[2020-10-26 16:57:37]
聖路加最高です。
それだけでもここに住む価値あり。
13585: 匿名さん 
[2020-10-26 17:17:20]
医師の立場から一言申したいのですが、聖路加のDr.はこんなとこに住まないと思いますよ。
13586: 匿名さん 
[2020-10-26 17:35:35]
この記事のコメント欄をご覧ください。
騙されてしまう情弱医師
→医師の多いマンション
→実需ではなく素人投資物件
→投げ売りの心配
→売るに売れず資産価値が・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c255ab25e182ac8b927a5f998e957846b0f...
13587: 匿名さん 
[2020-10-26 20:29:47]
>>13585 匿名さん

職場の近くなんて、まっぴらごめん
13588: マンション検討中さん 
[2020-10-26 21:38:00]
聖路加の医師の居住条件を知らない人間が多いな
13589: 匿名さん 
[2020-10-27 07:01:23]
>>13585 匿名さん

やはり湊ではなく港区ですか?
13590: マンション投資 
[2020-10-27 07:24:47]
目黒の強盗、怖いですね。
宅配、NHK, 知らない人のピンポン絶対出ないに限る。
13591: マンコミュファンさん 
[2020-10-28 13:01:09]
>>13588 マンション検討中さん

居住条件以前に、聖路加の給料じゃここは買えないよ。
13592: 通りがかりさん 
[2020-11-01 08:22:18]
しかし八重洲再開発の規模感、凄まじいですね。。あれだけの規模をまとめるのにどれぐらいの時間がかかったのかはわかりませんが、とにかくすごい規模ですね。
13593: 匿名さん 
[2020-11-01 10:04:42]
>>13592 通りがかりさん
三井悲願の日本橋の首都高地下化までは計画されてますから、八重洲再開発は日本橋方面へ延びる計画です。近いうちに新川に抜かれちゃいますよ。
13594: 匿名さん 
[2020-11-01 10:17:10]
>>13592 通りがかりさん
そうですね。湊には関係のない話ですけど凄いですね。
13595: マンコミュファンさん 
[2020-11-01 11:24:40]
ほんとうに凄い規模だということが明らかなってきましたね。トーチタワーに加えて、八重洲北や八重洲中エリアも巨大規模で進行しており、これらにより既存の京橋駅や銀座エリアと東京駅が更に連続的になってきますから

京橋駅や銀座一丁目駅まで徒歩15分エリアにある立地は、さらに便利性が増しますね。
13596: 匿名さん 
[2020-11-01 13:15:11]
>>13595 マンコミュファンさん
遠回しにネガするのは止めてください
13597: マンション掲示板さん 
[2020-11-01 13:26:38]
京橋含む八重洲エリア、銀座、日本橋が使えるので、ビジネスにオフに快適ですね。中でも、京橋周辺の壮大な再開発が魅力ですね!
13598: 匿名さん 
[2020-11-01 13:40:21]
下水道局桜橋第二ポンプ所が近くにあるのが原因です。

下水道局桜橋第二ポンプ所が近くにあるのが...
13599: マンション検討中さん 
[2020-11-01 14:15:06]
ここの良いところは、幹線道路から離れているので閑静だよね。スーパーも隣にあるし。歩いていろいろ行けて利便性も高いしね。大規模にだしいいよね。
13600: 名無しさん 
[2020-11-01 14:19:25]
あとは、価格的に手が届くかどうかですよね。。CT銀座東タワー、PC中央湊タワー。お金持ち多いよね、東京。
13601: 匿名さん 
[2020-11-02 22:49:04]
聖路加で不祥事。
13602: 匿名さん 
[2020-11-03 10:15:08]
>>13600 名無しさん

ここ安いよ。普通のリーマンで買えるよ。
13603: 匿名さん 
[2020-11-03 10:15:55]
>>13598 匿名さん

湊地区のイメージは臭いが原因なの?
13604: 通りがかりさん 
[2020-11-03 10:43:47]
ま、これくらいの価格レベルになると、お金をある程度持ってる人に限られるしね~
13605: マンコミファンさん 
[2020-11-03 10:52:22]
SHIROKANE the skayにするかCT銀座東にするかの議論だけど、結局生活圏だよね。街として銀座を使い、職場として京橋日本橋丸の内大手町へのアクセスなのか、それとも街として六本木エリアを使い、職場として港区エリアなのか。こればっかりは、人によるでしょ。あとは入居時期。どちらもいいマンションだけどね。
13606: 匿名さん 
[2020-11-03 11:09:21]
なんだかんだ言っても東京駅までフラフラ歩いて行ける距離感にある大規模免震タワーマンションって大きいと思うよ。徒歩距離が何分だー、は歩く速度にもよるでしょが。日本は47都道府県で成り立っているので。おまけにマンションからのアクセスサイドである八重洲もあれだけ再開発されてるし。
13607: 匿名さん 
[2020-11-03 11:32:13]
>>13605 マンコミファンさん

そこ比べる人いる?
13608: マンコミファンさん 
[2020-11-03 11:37:40]
パーコ番/パーコ虎ノ門/3A大規模系は、もう一段高いしね。いわゆる東京の東側エリアだと、白金系大規模系/中央区内陸側の大規模系/辺り、いいよね。大規模がそもそも希少だしね。
13609: マンション掲示板さん 
[2020-11-03 11:51:41]
シティタワー銀座東、パークシティ中央湊ザタワー、ブリリアザタワー八重洲。東京駅まで歩いても行けるタワマンか。どれもいいよね。

しかし八重洲再開発は、実際に始まってみると壮大すぎてすごいな。ビルって少し見ないだけで大きくなるよね。実際に見てみるとスケールがはんぱない。隣の築地再開発も控えているのかもしれないけど、先ずは八重洲、そして虎ノ門だよね。色々楽しみだね。
13610: 匿名さん 
[2020-11-03 13:43:03]
>>13608 マンコミファンさん

大規模のメリットってなに?
豪華な共有施設とか?
13611: 匿名さん 
[2020-11-03 13:53:00]
中央区に内陸は存在しません。
少なくとも、昭和通り向こうの埋め立て地の中央湊は、湾岸の中でもランクアップできない湾岸です。
13612: 匿名さん 
[2020-11-03 14:18:01]
洪水ハザードマップの浸水時間
高潮ハザードマップ
の掲載が中央区のホームページにありませんでした。
情報が更新されて現在作成中のようです。
https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/kouzuihazard/kouzui03.html

それまでは東京都の公表内容で確認ということのようです。

洪水ハザードマップの浸水時間高潮ハザード...
13613: 名無しさん 
[2020-11-03 14:53:49]
>>13611 匿名さん
自分の力で地図を読めない、歴史を知らない/学んだ事がない、自分の頭で災害の想定もできない。それなのに、自分に都合の良い誰かの受け売りだけで色々と言うのはバカを晒すだけだから止めようか。
13614: 名無しさん 
[2020-11-03 15:00:35]
もうなくなりそうだね。
13615: マンション検討中さん 
[2020-11-03 15:36:27]
ここクラスの八重洲近接タワマン開発。次はいつになるんでしょうな。銀座東、中央湊、ブリリアタワー。いずれも素晴らしい。次の大型開発は今のところ聞かないですね。

上にもあるけど、日本には47都道府県あるから、日本の中心である東京駅に近いってのは、やはりうれしいよね。東京駅は動かないでしょうから。
13616: 匿名さん 
[2020-11-03 18:43:50]
>>13615 マンション検討中さん

東京駅に近い、って、歩いて15分位で行けますか?
13617: 匿名さん 
[2020-11-03 18:54:13]
>>13615 マンション検討中さん

野村不動産の仲介サイトにのってる中央区の坪単価ランキングでここは18位。532物件掲載のうちなので上位ですね。中央湊が5位、ブリリアタワーが16位と、この周辺のタワマンはいずれも上位です。まあそうなるよねって感じ。
https://www.nomu.com/mansion/library/ranking/tsubo/chuo/
13618: 匿名さん 
[2020-11-03 19:08:00]

だんだんランクが落ちてますね。
13619: マンション検討中さん 
[2020-11-03 21:32:33]
その3つは、いずれも良いタワーですよね!
13620: 名無しさん 
[2020-11-03 21:35:55]
東京駅まで歩こうと思えば歩ける距離にあるタワマンて、やっぱりいいよね
13621: 匿名さん 
[2020-11-04 08:18:43]
>>13620 名無しさん

徒歩10数分ですので、疲れず余裕で歩けますよ。
13622: 匿名さん 
[2020-11-04 08:37:15]
>>13617 匿名さん

分譲主でなく野村のサイトだから信憑性あるね。他区の上位も納得感有り。月島の方がとかいう書き込みあったが、ここ含めて上位は全て隅田川西側。やっとCGPで20位。やはり東西の違いは歴然。
13623: 匿名さん 
[2020-11-04 08:48:45]
ここから東京駅まで Googleマップで23分ですね
実際は信号等により 30分弱かかります

東京駅の近くという触れ込みを鵜呑みにして検討され始めた皆さんは ご自身で歩かれることを強くお勧めいたします
13624: 匿名さん 
[2020-11-04 09:27:56]
>>13623 匿名さん
真夏や真冬は、死にものぐるいで歩かないとね。
13625: マンション検討中さん 
[2020-11-04 11:13:08]
30分近くもかかる遠方の東京駅をポジってるのか、湊のやつらはw

ハッチョーボリはなんもないのか、オイ
13626: 名無しさん 
[2020-11-04 14:20:35]
>>13623 匿名さん
実際に歩いた事無いでしょ。
私は週に3日程、気が向いた時に歩いてるけど、20分あれば着くよ。
13627: 匿名さん 
[2020-11-04 22:07:56]
>>13626 名無しさん

え?
20分も歩くのですか?
13628: 匿名さん 
[2020-11-04 22:11:08]
>>13625 マンション検討中さん

MAZDA
13629: 匿名さん 
[2020-11-04 22:34:37]
また東京駅徒歩10数分のフェイクコマーシャルし始めたのか。
13630: 匿名さん 
[2020-11-05 00:35:53]
そうしないと売れないんだからやらせてあげなよ
13631: 通りがかりさん 
[2020-11-05 14:41:35]
私は東京駅から見て西側にまっすぐ徒歩20分ほどのところに住んでますが、歩いて東京駅に行くのはしんどいです。

自宅の敷地内の移動にも車を使うほどの横着者なんですけどね
13632: ジプシーの 
[2020-11-05 14:57:23]
>>13631 通りがかりさん

道の駅在住とかですかね。
いいですよね、中央区のタワー。笑




13633: 匿名さん 
[2020-11-05 15:05:56]
>>13631 通りがかりさん

皇族?
13634: 匿名さん 
[2020-11-05 15:06:08]
44m2が6800万?
売れないのにまだ値上げたの?
13635: 匿名さん 
[2020-11-05 15:19:35]
>>13634 匿名さん
7年前なら4000万円台。しかも、もっと東京駅に近いマンション。
13636: 匿名さん 
[2020-11-06 07:14:01]
オリンピック開催決定が価格高騰の引き金?
まさか、こんな状況になるとはね。
オリンピック開催都市にならなければ、もう少し抑えられたかもね。
13637: マンコミファンさん 
[2020-11-07 10:11:37]
かといって、これ以上東京駅に近づきすぎると、今度は幹線道路地帯だったり、繁華街地帯になったりもしますからね~。何事も程よいって大事ですから。閑静かつ利便性の高いエリアに出来た大規模。スーパー問題も、横立地で解決。ってことかと
13638: 匿名さん 
[2020-11-07 10:25:46]
駅近ならソコを猛ポジしてたんやろね 笑
駅遠湾岸物件ならではのお決まりフレーズ 笑
13639: 名無しさん 
[2020-11-07 10:32:53]
メイン路線である日比谷線から徒歩5分だしね。さすが日本の都心。中央区の内陸立地は強いわ
13640: マンション掲示板さん 
[2020-11-07 10:36:17]
まぁ、この辺りって、今後も中小規模はポツポツ建つのかもしれないが、大規模って今のところ聞かないよね。結局大規模ってところが希少性なんだろうね。かなりいいと思うよ。そういうの大事だからね
13641: マンコミファンさん 
[2020-11-07 10:41:03]
2020年以降、これだけ日本の中心である京橋や銀座に近いエリアに、こんなにも広い用地を纏めて確保できたとして・・・それをマンションにするんですか・・と先見すれば、、大規模的にはかなり希少性あるかもね。
13642: 匿名さん 
[2020-11-07 11:23:39]
下水ポンプ場が近い臭いが気になる僻地なので
人気ない余った土地だから未利用でした
港区港南と同じです
13643: 匿名さん 
[2020-11-07 11:48:19]
高級聖路加タワーも近くて、閑静エリアで、ほんとにいい場所だよなあ
13644: 匿名さん 
[2020-11-07 12:21:12]
中央区の坪単価ランキングでも、上位は全部隅田川の西側でここは532物件中18位。中央区隅田川西側でのタワマンは今後増える見込みがないから、今後じわじわ上がっていくだろうね。
https://www.nomu.com/mansion/library/ranking/tsubo/chuo/
13645: 匿名さん 
[2020-11-07 12:40:14]
ステマ部隊が活性化してるな。PT勝どき登録開始前に販売稼ぎたい算段か。
13646: 匿名さん 
[2020-11-07 13:00:35]
>>13644 匿名さん
真逆です、下がります。

小杉、豊洲、二子玉などはタワマンが集積して人が増え、商業施設ができ街が発展して価格が上昇したのです。さびれた街、発展しようがない街の湊は上がりません。

供給が増えないといっても、タワマン検討者の探す圏域は中央区隅田川西側という狭い範囲ではありません。現に白金スカイズも検討していると住民自身が書いてますよ。「中央区隅田川西側にタワマンができないから」ロジックは完全なインチキです。
13647: 匿名さん 
[2020-11-07 13:12:55]
>>13637 マンコミファンさん

うん
13648: 匿名さん 
[2020-11-07 13:13:36]
>>13646 匿名さん

↑ステルスネガ部隊でしょうか。だいぶ焦っているようですが、どちらの販売の方ですか?
13649: 匿名さん 
[2020-11-07 13:14:05]
>>13637 マンコミファンさん

最寄り駅もほどほどに遠いしね。
13650: 匿名さん 
[2020-11-07 13:15:27]
>>13641 マンコミファンさん

銀座京橋日本橋、ドコモ徒歩10分以内だからね。
13651: 匿名さん 
[2020-11-07 13:16:15]
>>13648 匿名さん

アソコ
13652: 匿名さん 
[2020-11-07 13:24:00]
いろいろ言っても、大規模でこの立地はなかなかないしさ。日比谷線も使えて、結局いいマンションだよね
13653: 匿名さん 
[2020-11-07 13:26:16]
共用施設や併設商業貧弱な大規模マンションって具の無いカレーだよね。
13654: 匿名さん 
[2020-11-07 13:27:57]
コロナウイルスで共用施設なんて要らないと思いました。
管理費払ってんのに、使用不可。
13655: 匿名さん 
[2020-11-07 13:32:51]
大規模かどうか、みたいなとこあるしね。大規模つくるには土地が必要。レアだよね。地方のファマミリーマンションじゃないし、共用施設云々でもないよね。存在感、それにつきる。大規模は特だよね
13656: 匿名さん 
[2020-11-07 13:33:37]
>>13653 匿名さん

都心に有るんだから、併設商業なんて無くても良いよ。
ゴキやマウスの温床になるだけ。
13657: マンコミュファンさん 
[2020-11-07 13:35:53]
超楽しい銀座、日本橋、京橋ライフがあるから、マンション内にとどまらないでしょうな。エンタメ、街遊び、天国じゃん
13658: 匿名さん 
[2020-11-07 15:10:39]
>>13657 マンコミュファンさん

みんなご近所だね
13659: マンション掲示板さん 
[2020-11-07 17:46:43]
>>13646 匿名さん
結局、ここに住むレベルの人間以外が色々想像で書き込みしてるだけだよね。
白金や勝鬨とは生活圏が違うし、中央区隅田川西側に向こう20-30年は大規模が建たないのは事実だからね。
買えない/住めないのは悔しいし残念だろうけど、嫉妬からのネガティブな投稿はみっともないよ。
13660: 名無しさん 
[2020-11-08 10:09:08]
>>13659 マンション掲示板さん

湊に住むレベルってなに?
13661: 匿名さん 
[2020-11-08 10:10:44]
湊の共用施設ほぼゼロのなんちゃってタワマン
お隣のミニスーパーで喜べる住環境に嫉妬はしないよ。
13662: 匿名さん 
[2020-11-08 10:24:18]
>>13659 マンション掲示板さん
まさか20-30年後もタワマン需要が今と同じくらいあると思ってるのですか。そういう中傷じゃなく論理的に反論してほしい。
13663: 匿名さん 
[2020-11-08 10:29:40]
>>13659 マンション掲示板さん
>>白金や勝鬨とは生活圏が違うし、
生活圏のはなしではなく購入の際に検討する圏域のはなしです。
13664: マンコミュファンさん 
[2020-11-08 10:38:05]
まあ、都心大規模希少だからね。加えて、幹線道路から離れながら、日比谷線徒歩5分。なのに、銀座、京橋、日本橋。変わらない価値ですね
13665: 匿名さん 
[2020-11-08 10:39:15]
>>13663 匿名さん

??購入する際に一番重視するのは、生活圏と合うかどうかでしょう?
13666: マンション検討中さん 
[2020-11-08 10:51:20]
オンは、ビジネス中心である大丸有周辺や地方窓口の新幹線網、さらにはビジネストラック含め一部緩和開始されたグローバルビジネス拠点の空港

オフは、休日に銀座日本橋京橋辺りを使う生活スタイルの人、多いだろうしね。

それに近い閑静な大規模タワマン
生活圏、予算って、あるよね。
13667: 匿名さん 
[2020-11-08 10:55:32]
>>13666 マンション検討中さん

利便性は享受しつつ、交通量の多い道路やまして高速の高架、線路に隣接してないタワマンというだけで、都心では数少ない。これは揺るがない事実。野村不動産評価の坪単価ランキングで、既に中央区の上位に来てるのもまったく驚きはないね。
13668: 匿名さん 
[2020-11-08 11:00:59]
幾らステマしても在庫ははけない。在庫は財庫などといった供述をしている模様。
一方三井勝どきは全戸抽選見込みなど大人気。これが客観的事実です。
13669: 匿名さん 
[2020-11-08 11:05:06]
>>13668 匿名さん

スミフに在庫はけないといってもねぇ。
むしろ早くはけすぎるのを避けるスタイルだから。
13670: マンコミュファンさん 
[2020-11-08 11:24:03]
短期利益重視と

実需として短期中期長期におけるQOLや利便性を享受することによる総合的利益とは

全く違いますから
同じ土台では比較できませんね。

13671: 名無しさん 
[2020-11-08 11:31:38]
まあ確かに実際に住む、快適に住むには、こういうところがいいよね。利便性と閑静性を両立したいよね。予算あれば。
13672: マンション掲示板さん 
[2020-11-08 11:51:46]
本質だね。個人的にも、大事なのは本業。そして多くの人達にとってもそうじゃないのかな?

例えば、都心から離れたマンションが価格のひずみなどでわずかに儲かるかもと言われても、本業へ集中できる環境を疎かにしてまで家族と引越しを繰りかえそううとは思わないし、本業に集中できる環境こそが最優先。

本業とは、自身の仕事環境や配偶者の仕事環境、そして子供の将来に渡る通勤環境であり、シニアの機会。

経済面においても、ビジネストラックが広がり移動も再開されてきた。空港へのアクセスも、ビジネスパーソンにとっては重要。

実際に快適に住むことで、家族それぞれが本業に集中でき、発揮できる環境こそが、価値最大化になるための選択だと思うけどね。
13673: 匿名さん 
[2020-11-08 12:08:57]
仰る通りですね。皆そう考えるから勝どき三井が大人気なのですね。
こちら売れ残ってるのは湊では価値最大化は出来ないと考える方が多いのでしょう。
13674: マンコミュファンさん 
[2020-11-08 12:12:50]
その前に勝どきは、エリアも坪単価もこことは違うからね。勝どきは豊洲とか有明とかと比較だね。
13675: 名無しさん 
[2020-11-08 12:15:52]
日比谷線沿線だからね。路線が大きく違う
13676: 匿名さん 
[2020-11-08 12:35:57]
>>13661 匿名さん
共用施設使わない人も結構いますよ。
駐車場があれば良い。
13677: 匿名さん 
[2020-11-08 12:37:10]
>>13664 マンコミュファンさん
銀座と同じ??
13678: マンション検討中さん 
[2020-11-08 12:42:46]
勝どきの方が安いので、人気があるでしょう。
13679: 名無しさん 
[2020-11-08 13:01:28]
実物を見て家具準備期間後に入居できる時間スケール、裏を返せばそれ以上の待ち時間による機会損失を織り込んだら、ある側面からの安い高いは、一部の定量化に過ぎないと気がつきそうなもんだどね。

13680: 匿名さん 
[2020-11-08 13:28:02]
>>13679 名無しさん
なるほどですね。初期の分譲価格より割高でもうすぐ竣工後2年になる物件の取得となる側面から見たら、相当な損失が定量化できそうですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる