住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. シティタワー銀座東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-10-10 12:30:34
 削除依頼 投稿する

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/

所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

現在の物件
シティタワー銀座東
シティタワー銀座東
 
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1、同番13(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩20分
総戸数: 492戸

シティタワー銀座東ってどうですか?

12830: 匿名さん 
[2020-09-06 11:14:34]
マンションが浸水、しばらく経って水が引いたとしても、
マンションの周辺が広範囲にわたって
2週間以上も水が引かないのですから移動もできない、

買い物もできない。電気もダメ、
もしかしたらトイレもダメかもしれない。
マンションが浸水、しばらく経って水が引い...
12831: 匿名さん 
[2020-09-06 11:21:26]
>>12828 続き

失礼、下のランキングも売出価格でしたね。
売出価格はどうにでも付けられるので、人気ランキングかどうかはわからないですね。

12832: 名無しさん 
[2020-09-06 11:22:44]
>>12830 匿名さん

なんの資料が知らないけど、ここは色ついてないよね?あ、中立的な立場ね
12833: 名無しさん 
[2020-09-06 11:25:29]
ランキングは、10年以上で3件以上の販売履歴があったものが対象ってなってるね。売ってる坪単価的にも、まぁ、こんなもんじゃない。中立的に
12834: 匿名さん 
[2020-09-06 11:30:20]
中央区の内陸側には、むしろ分譲は昔からたくさんありますよ。一方、タワーに関しては、日本橋~築地エリアの内陸側で賃貸メインだったから、今回、分譲タワーが希少だってことだよ。都心に行けば行くほど、タワマンのための大型用地取得が困難だからね
12835: 匿名さん 
[2020-09-06 11:32:42]
荒川版のハザードマップでは、浸水しますけど、ここはタワーマンションで安全なので在宅避難になりますね。
https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/kouzuihazard/kozui02.files/haz...

大震災などで火災が発生し、延焼が続く場合は、入船・湊住民は、佃のリバーシティ地区が広域避難場所になっていますので、そちらに避難するよう指定されています。

https://www.city.chuo.lg.jp/smph/bosai/bosai/hinanjohinnanbasho/kouiki...
12836: マンション検討中さん 
[2020-09-06 11:37:44]
確かに中央区では、この辺りのタワマンが人気なんだろうけど、この程度か、もう少し出せば港区や千代田区の人気な場所も視野に入ってくるよな。港区でも部屋によっては白金高輪くらいなら、部屋によってはかぶるが、こればっかりは勤務先によるだろ。皆が同じ場所に勤めるわけじゃないしな。大丸有はこっち便利だろうな
12837: 名無しさん 
[2020-09-06 11:41:37]
>>12835

結局、荒川に関しては、東京駅に加えて、銀座、日本橋、丸の内側、丸ビル、新丸ビル、財閥系ビル全体だから、もはやマンションどうのこうという次元ではではないけどな

そもそも、「保険」入っているでしょ。地震や火災と同じで。
12838: マンションコミュニティ 
[2020-09-06 11:44:50]
改めて、東京駅、銀座、日本橋、かなり近い立地ですね。ま、こういうとこに一戸部屋を持ってきたいよね、って感じだね
12839: 匿名さん 
[2020-09-06 11:45:56]
>>12832 名無しさん
江東5区広域避難推進協議会が作成したハザードマップです。
浸水する墨田区、江東区、足立区、葛飾区、江戸川区が参加しましたが、中央区も浸水被害が大きいのですが参加しませんでした。

風評による不動産価格の下落を懸念して、中央区は参加しなかったと言われています。
12840: 名無しさん 
[2020-09-06 11:47:36]
>>12839
そうなんですね。ありがとうございます。
これだと、ここは色ついてないんだですね
12841: 匿名さん 
[2020-09-06 11:48:29]
ハザードマップに入る地区だったり、延焼の可能性のある地区だと、建物自体は燃えなくても、マンション総合保険料が、晴海や有明に比べて、高額になるのは仕方ないかもですね。
12842: 匿名さん 
[2020-09-06 11:50:39]
中央区のハザードマップには、浸水する深さしか掲載されていませんが、江東5区広域避難推進協議会が作成したハザードマップには、その浸水がどれくらい続くかが掲載されています。このマンションの周りは水が2週間以上も引かないと予測されています。

これほど重要な情報なのに、中央区のハザードマップには掲載されていないのが不思議で仕方ありません。

https://www.newton-consulting.co.jp/bcmnavi/column/plan_of_koto5ku_flo...
12843: 名無しさん 
[2020-09-06 11:53:21]
>>12842

だけど、それで見ると、このマンションは関係ないからな。色ついてないしね。他のスレだね。
12844: 匿名さん 
[2020-09-06 11:54:55]
中央区のハザードマップ
https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/kouzuihazard/kozui02.files/haz...

江東5区広域避難推進協議会のハザードマップ
https://www.city.koto.lg.jp/057101/bosai/bosai-top/topics/documents/ha...
12845: 名無しさん 
[2020-09-06 11:56:56]
今の中央区だとこのあたりが人気物件だよね、隣のパークシティ中央湊含めて。シロカネもいいけどな。番町は更に高いけどね~。中立で。
12846: 匿名さん 
[2020-09-06 11:59:34]
中心気圧930hPa以下の台風が東京に近接した場合にも、こちらのマンションは浸水する予測となっています。
中心気圧930hPa以下の台風が東京に近...
12847: 匿名さん 
[2020-09-06 11:59:39]
マスコミ、金融系とか、この場所いいだろね。あと、本社系。士業、医師とかもね
12848: 匿名さん 
[2020-09-06 12:02:04]
台風による高潮で浸水した場合でも、このマンションの周りは1週間以上も水が引かない予測となっています。
台風による高潮で浸水した場合でも、このマ...
12849: 匿名さん 
[2020-09-06 12:03:13]
>>12846 匿名さん
昨年の台風19号、浸水してないですね。たしか最低気圧は、930hPa以下ではなかったかな・・?そもそも論、台風はどこにいても注意必要ですからね。
12850: 名無しさん 
[2020-09-06 12:04:51]
昨年の直撃台風で、いわゆる実績できた感じだね。
12851: 匿名さん 
[2020-09-06 12:07:58]
地震もあるしね。大規模免震構造は、今後も安定感あるよね。これは、ほんといいところだよね
12852: 匿名さん 
[2020-09-06 13:25:21]
>>12845 名無しさん

湊が人気なんて、聞いたことないよ。
番町はわかるけど。
12853: マンコミュファンさん 
[2020-09-06 13:30:50]
番長は千代田区だからね。中央区は湊のタワマンか、銀座の板マンが高いよね。
 
12854: 匿名さん 
[2020-09-06 13:41:15]
>>12849 匿名さん
伊豆諸島に上陸時、中心気圧は955hPa、最大風速は40m/sまで弱まってましたよ・・・
12855: 匿名さん 
[2020-09-06 14:11:29]
>>12852 匿名さん
中央区民で湊二丁目に住み替える人なんてどの位いるんだろう。
私は無理だな。
12856: マンコミュファンさん 
[2020-09-06 14:30:09]
予算が無いとこの辺りクラスのタワマンへ住替えるのは難しいからねぇ。住めるのは一部の人でしょ
12857: 匿名さん 
[2020-09-06 14:33:48]
>>12848 匿名さん
それは、ちょっときついね、、

12858: 通りがかりさん 
[2020-09-06 14:39:04]
>>12856 マンコミュファンさん

この辺りは中央区で最安値でしょ。
12859: 匿名さん 
[2020-09-06 14:39:33]
>>12856 マンコミュファンさん

安い部屋いっぱいあったやん。
12860: 匿名さん 
[2020-09-06 14:39:45]
中央区ならこの辺りかな。港区は白金高輪辺りまでか・・、千代田区は番町高いし、この価格帯だと、この辺り候補になるんだよね。
12861: 匿名さん 
[2020-09-06 14:41:34]
SOHOの間取りなんて、湊に住みそうな人の特徴をよく捉えてる。
売るの上手いと思いました。
12862: 匿名さん 
[2020-09-06 14:42:54]
>>12859 匿名さん
え、グロス?部屋のサイズによるけど、SOHOみたいな34㎡くらいならグロスはおさえられるかもね。坪単価で見ると、ま中央区でトップクラスだよね。隣も高いが。
12863: 匿名さん 
[2020-09-06 14:45:10]
隣の坪単価も更にすごいことになってるよね・・・、今やこの辺りのタワマンに住めるのも一部の裕福な人って感じだね~
12864: 匿名さん 
[2020-09-06 15:02:04]
ってお隣住みで自物件ポジり繰り返してるわけね。おおよそ検討者とは思えない意味の分からないポジ、煽りのような投稿が多すぎる。。というかほぼそんな書き込みしかないよねここ。
12865: 匿名さん 
[2020-09-06 16:00:40]
>>12862 匿名さん
富裕層が実需で住まないので、SOHO的な間取りを増やしているんですよ。
12866: 匿名さん 
[2020-09-06 16:04:17]
>>12865 匿名さん
SOHOを作ることは、この区画の再開発を認める際の区からの条件だったようです。
12867: 匿名さん 
[2020-09-06 16:17:02]
他の区のハザードマップでは、【浸水の深さ】【浸水が継続する期間】の二つの情報が載っているのに、中央区のハザードマップには【浸水が継続する期間】の情報が載っていません。極めて重要な情報なのですが。

重要事項説明書での説明では、【浸水の深さ】しか載っていない中央区のハザードマップで説明するのか、【浸水が継続する期間】も載っている江東5区広域避難推進協議会のハザードマップで説明するのか、業者の誠実さが表れそうです。
他の区のハザードマップでは、【浸水の深さ...
12868: 匿名さん 
[2020-09-06 16:28:13]
>>12867

でも、それによると、そもそもここは
「色がついていない」けどね。
12869: 名無しさん 
[2020-09-06 16:31:22]
話題の八重洲の北&中計画ですが、かなりの面積なのですね
12870: 匿名さん 
[2020-09-06 16:33:10]
どんどんビル建ちますね
12872: 匿名さん 
[2020-09-06 16:38:37]
[No.12871と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
12873: 匿名さん 
[2020-09-06 16:38:51]
>>12868 匿名さん
マンションは浸水していなくても周辺が浸水すれば下水道が使えないわけですから、「浸水が継続する期間」という重要な情報を中央区は区民に開示しないのでしょうかね?
12874: 匿名さん 
[2020-09-06 16:40:01]
>>12872 匿名さん
風評被害もなにも、開示されている複数のデータを元に、自分の頭で考えてください。
12875: 匿名さん 
[2020-09-06 16:40:35]
>>12873
そのロジックは、オフィシャルに説明されていますか?
それとも、風評被害ですか?
12876: マンコミュファンさん 
[2020-09-06 16:44:28]
>>12871
そのロジックは、どこの論文に掲載されてる?
どの文献?都市工学的に説明してください
12877: マンコミュファンさん 
[2020-09-06 16:49:17]
都市浸水モデルに謎の機構が出てきたね。
どうやって計算したのかな。
先ずはどのモデルを使っての計算なのかを示してほしいね。
運動方程式からで良いよ。
12878: マンション検討中さん 
[2020-09-06 17:03:06]
そういえば、今度の八重洲北&中は、かなりの延べ床面積みたいだね。都市にビルがふえていくね。日本の、建築建設技術、開発技術はすごいね
12879: 匿名さん 
[2020-09-06 18:21:25]
津波は起きない?!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる