シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
12165:
匿名さん
[2020-08-02 15:28:42]
|
12166:
匿名さん
[2020-08-02 15:41:45]
分数論における式の妥当性は定義の問題であるため、たくさんの式が設定できるでしょうが、例えば分母側に最大対象者を当てはめるて考えるとすれば、ここは東京駅なども入ってくるため、新幹線沿線=東京で常に活動していない人達もあてはまりそうですね。いわゆる毎日ではないけどたまに東京に用事がある=地方在住の人も多いでしょうから、そういう意味での多様性も高そうですね。画一的に、卓球台やビリヤード台、あるいはゴルフゲージがあったとしても、それらを行わない人達にとっては、全く意味ないですよね。。。
他人は自分が想像できる範囲外にいる可能性が高いので、誰かが画一的に決めるのではなく、自由に選択できるようにするのが良いのではないかと思います。たくさんのグルメ、たくさんのエンターテインメント、これらは多様性のある生活を支えてくれそうですね |
12167:
匿名さん
[2020-08-02 15:45:11]
オンボロ古屋と三井住友タワーしかない湊に多様性?
|
12168:
匿名さん
[2020-08-02 15:54:16]
色々な人達がいますからね。それって、つまり立地と規模なわけです。主要駅に近くて、銀座日本橋に近くて、ビジネスエリアの八重洲京橋に近くて。さらに八重洲再開発も進んでおり、それでありながら、大規模が希少なエリア。しかし、スーパー、郵便局、公園、小学校、カフェも徒歩1分以内に兼ね備えている。大人は色々な勤務先に通勤するし転勤もするし家族もくるし子供も学校や塾に通うし、街で色々な趣味を行うし、外食もするし。
多様性です |
12169:
匿名さん
[2020-08-02 15:56:39]
|
12170:
マンション検討中さん
[2020-08-02 16:06:17]
日本を代表する東京駅まで歩けるしね。そんなタワマンって、数少ないでしょ。東京駅まででにおいて、左方面に曲がっていけば銀座、右方面に曲がっていけば日本橋。手前が京橋。スペシャルな環境ですね
|
12171:
匿名さん
[2020-08-02 16:12:16]
|
12172:
匿名さん
[2020-08-02 16:14:31]
八丁堀でしょ
必殺仕事人で知ってる |
12173:
匿名さん
[2020-08-02 16:19:39]
東京駅ぢゃない?
|
12174:
マンション検討中さん
[2020-08-02 16:24:39]
通勤通学も自由ですね。マンションからどちら方面に進むか、何で向かうか、これらは自由。歩く、電車、自転車、バス、自家用車、タクシー、送迎・・・・自由。例えば鉄道においても、八丁堀、新富、銀座1丁目、東京駅、京橋、宝町・・・自由。乗り換えて向かうか、それともダイレクトに向かうかも自由。同じ駅に同じ交通手段で向かう必要さえありません。
同じ部屋に集まって勉強する必要もありません。同じコンテンツで遊ぶ必要もありません。選択できる多様性、即ち「自由」ですね。同じ人間でさえ、明日気分がかわるかもしれません。選択幅が広いことが、多様性や可能性を支えます。 |
|
12175:
匿名さん
[2020-08-02 16:34:41]
八丁堀は、東京駅の中を10分は歩かされるよ
あれは、東京駅と呼んではダメ 毎日大変だよ 私が京葉線を評価しない理由 東京駅が近いなんて、騙される人って居るのか? 丸の内線の池袋から東京までの何処かに住んだ方が、便利だよ |
12176:
検討板ユーザーさん
[2020-08-02 16:36:31]
|
12177:
匿名さん
[2020-08-02 16:40:49]
|
12178:
マンション検討中さん
[2020-08-02 16:43:32]
このあたりをご存知ないですかね?混在してますね。
まず八丁堀は東京駅ではありません。次に八丁堀駅は日比谷線と京葉線の2路線です。また、東京駅は広いので、有楽町・大手町・日本橋・京橋・八重洲側などに接してます。よって、人によって最適アクセスは別です。つまり人それぞれ用事のある東京駅サイドは違いますので、マルチアクセスできたほうが多様性あります。代表例として、八重洲側は目の前のバスも便利ですし、歩くのも便利。タクシーも便利です。丸の内側も、新丸ビル/丸ビル前あたりへは、日比谷線八丁堀駅から、銀座乗り換えが近いです。同じ丸の内側でも、もう少し有楽町側だと京葉線でダイレクトが便利です。丸の内も広いのです。これらを可能にするのが、多様性です。皆が同じ場所にいくわけではありません。 |
12179:
匿名さん
[2020-08-02 16:49:30]
この時期、ここから東京駅や銀座まで本当に歩いたら熱中症の危険がありますので、お気をつけ下さい。
Googleマップなどの地図アプリをよくみてお考えください。 本当に便利なところだったら、とっくに完売してます。 |
12180:
匿名さん
[2020-08-02 16:51:00]
よくわからない
抽象的なこと言って誤魔化すタイプだな 現実分析して市場ニーズを捉えられないとね |
12181:
マンション検討中さん
[2020-08-02 16:58:54]
>>12179
何か根本的に勘違いしていませんか?他人の意見で決定するつもりはいっさいありません。基本的に私たちは自由ですよ?選べるのでは?それぞれの人たちが、それぞれの生活や予算に合わせてマンションを選ぶのでは?検索だけでなく、実際に現地確認もできるのでは?そしてひとそれぞれ予算や嗜好も違うはずでは?好きな人がそれに価値を感じ買う、それでいいのでは?価値の合わない人は買わはいのでは?自由。自分が価値を感じるマンションスレで検討すればいいのでは?趣味も嗜好もそれぞれ異なってOKでは? 皆が自由でいるためには、即ち多様性のある社会のためには、尊重が必要です。価値観が違うなら、他のスレに行きましょう。 |
12182:
匿名さん
[2020-08-02 17:29:33]
徒歩3分内に駅が無いのはイタイ。
|
12183:
匿名さん
[2020-08-02 17:57:07]
|
12184:
匿名さん
[2020-08-03 07:32:32]
コロナでエレベーターが怖いから高層階(20階以上)住みの知人は階段使ってる。
|
12185:
匿名さん
[2020-08-03 13:02:14]
築3年になっても完売できなさそう
|
12186:
匿名さん
[2020-08-03 14:18:37]
|
12187:
マンション検討中さん
[2020-08-03 20:30:36]
まぁ、結局ここみたいな都会立地になかなかタワマン立たないから、それだけでも貴重だよね~。次のタワマンはどこでしょ、と想像してみても、築地再開発?などまで、しばらく無さそうですしね。金融エリア勤務(八重洲周辺等)など、マンションから近くて最高ですね。お金や与信がある人が買うって感じだよね。
|
12188:
匿名さん
[2020-08-03 21:49:19]
>>12187 マンション検討中さん
大勢で住むのに興味がなければ、ここよりも日本橋のマンション買うよ。 |
12189:
匿名さん
[2020-08-03 22:08:05]
|
12190:
マンション検討中さん
[2020-08-03 22:25:29]
日本橋もいいけど、もし予算に余裕があるなら、銀座側に近い方がよくない?日本橋よりも断然銀座側に色々あるかと?
|
12191:
匿名さん
[2020-08-03 22:43:53]
湊は人気ないんですね。
中央区湾岸買うなら、湊より月島・勝どきかな。 |
12192:
マンション検討中さん
[2020-08-03 22:51:37]
スレ違いなので、月島地域(月島、勝どき、晴海)は、よそでやってね。
|
12193:
マンション検討中さん
[2020-08-03 22:54:28]
|
12194:
匿名さん
[2020-08-03 23:59:09]
|
12195:
匿名さん
[2020-08-04 01:07:56]
中央区は在庫がダブつくからやめとけって財閥系デベの先輩がゆーてたよ。
|
12196:
匿名さん
[2020-08-04 01:10:17]
とかゆーと、湊は特別だぞオイとか誤魔化す流れになるに、1ペリカ。
中央区湾岸の中でもせいぜい中の上だよ、湊は。 |
12197:
匿名さん
[2020-08-04 05:22:09]
|
12198:
匿名さん
[2020-08-04 07:06:58]
白金タワマンより高い
|
12199:
マンション検討中さん
[2020-08-04 07:34:36]
|
12200:
匿名さん
[2020-08-04 07:51:01]
白金タワマンより高い
|
12201:
通りがかりさん
[2020-08-04 23:02:28]
まーだやってる笑
だから、電車使わないって。歩いて銀座?行かないよ笑めっちゃ暑いし。タクシーかマイカーの車移動なんですよ。駅まで徒歩何分?路線が微妙?そんなに焦って移動しないからどうでもいいんですよ、別に不便でもないし。 共用施設?なんのために必要なの?誰か教えてくれよ笑 タワマン?別にどーでもいいよ。高さ求めてないんだけど。 手頃な物件かつ購入検討時期にほかに良いところ無かったから消去法的に買っただけ。 今後の価格?んなもん知らんよ。神様じゃあるまいし。トレーダーかよ。 ここがめちゃくちゃ良いかもだし、もっと良い所もあるかもだし、誰にも分からんよ。 んな事気にするくらいの資力と思考ならこの家はパスすりゃいい。 ただ暇つぶしにはちょうどいい。 |
12202:
購入者
[2020-08-05 00:11:04]
|
12203:
通りがかりさん
[2020-08-05 00:39:51]
>>12202 購入者さん
その通りですね! |
12204:
マンション検討中さん
[2020-08-05 18:50:52]
そだね。歩いても銀座、日本橋、東京駅に行けるタワマンなんて滅多にないし貴重だよな。そんなタワマン、欲しければ、お金あれば買える、それだけだよね。
|
12205:
通りがかりさん
[2020-08-05 22:27:26]
月島がいいとか白金がいいとか小山がいいとか、地区は京橋地区だとか、周りにミシュランだとか、死ぬほどどーでもいい。自分にとって良いか悪いか、余裕を持って買えるかどうか、最終的には好きかどうか、そんなもんだろ。家、立地は主観の塊、趣味嗜好でしょ。それプラス世の中の流れに乗れれば価値が保たれる。ただそれだけ。
万人受けするマンションが良いの? それはマンションじゃなく施設です笑 |
12206:
マンション検討中さん
[2020-08-05 22:44:53]
主観的マンション選びは人それぞれ。つまり、他人の選択もまた人それぞれ。だとすれば、他人が万人うけするマンションが欲しいと思うこともまた、ヒトそれぞれだよね
一方、銀座や日本橋や東京駅に近くて京橋地域にあるタワマン、これは人それぞれではなく、単純に立地や定義の話だね |
12207:
通りがかりさん
[2020-08-05 23:01:51]
まーた話を戻す笑
一生やります?その話。 その話が不毛なの。 立地や定義に対する、感じ方がちがうんだよ。 あなたは欲しい側なの?それとも否定側なの? |
12208:
匿名さん
[2020-08-06 10:41:20]
|
12209:
匿名さん
[2020-08-06 19:52:01]
>>12208 匿名さん
アドレスは学歴みたいなもんで、良い人は気にしないが良くない人は気にして隠そうとする。 |
12210:
マンション
[2020-08-07 14:12:40]
買えるもんなら買いましょう!
|
12211:
マンション検討中さん
[2020-08-08 08:45:59]
しかしHPみると今週末もかなり予約埋まってますね。来年以降の源泉徴収もどうなるかわからないし、与信があるうちに、つまり購入力があるうちに、って方々もいらっしゃるのかな?まぁ、ここクラスを買える方々は一括って人もいるんでしょうけど。
|
12212:
通りがかりさん
[2020-08-10 11:37:31]
スレッド違いであれば流してもらえれば結構ですが私がここ買った理由は以下の通りです。
ご参考まで。 選んだ前提・選ぶ際に必須とした条件 ○ 通勤以外は車移動なので生活面では駅距離とか10分以内くらいであればどうでもいい。 ○ 10年くらいで売るので値崩れを抑えれそうな駅距離5分以内、大規模、大手デベの3条件のみ満たす物件 ○ うるさいのが嫌なので高層階or大通り沿い以外 買った積極的理由 ○ 千代田区の職場からメトロで一本(満員電車にならない日比谷線) ○ ゴミゴミしてない割にちらほら飲み屋があって歩いて 買った消極的理由 ○ 予算内で条件を満たす物件がここしかなかった。(理想はPC浜離宮だったけど高過ぎた) 住んでみて ○ 銀座が近いのは本当に便利。この近辺で飲むことが多いがタクシーで1000円かからずに帰ってこれて最高。羽田も車で30分かからずに行けるので最近は1.2泊くらいの出張なら車で行って置いておくスタイルがお気に入り。 ○ 徒歩1分のスーパーは個人的にあまり好きではないのでもっぱらイオン豊洲、豊洲の文化堂にお世話になっている。車で10分くらいで行けるので生活に全く支障なし。 ○ エレベーターのボタンとか、駐車場のタッチパネルとかを鍵の先っぽで押してる人を見るがやめてほしい。ボタンに傷が入る。 |
12213:
匿名さん
[2020-08-10 11:45:20]
東京駅20分は、恥ずかしい表記だな
ここしか売りがないとは 私のマンションも25分だったけど、他に売りがあるから、こんな宣伝表記してない マンション名も関係ない銀座だし とにかく売りがなさすぎる 板マンだったら住んでないでしょ |
12214:
マンコミュファンさん
[2020-08-10 11:53:10]
そりゃ、食も趣味も人それぞれですからね。私はデパ地下かスーパーなので、わざわざファミリースーパーまで車で行かない。わざわざ行くならデパ地下。きっと行く店も違うだろうし、趣味も違うだろうし、好きなものも違うしね。こういうように、わずか2人でも違うわけだから、選べるって大事。街が近いと便利だから、選べる。そういう意味で、ここはいいね。
|
その分数、東京でマンション探しをしている人全体から見ればほぼ1に見えます。多様性と評価すべきは、むしろ分母の部分ではないでしょうか。