シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
11314:
通りがかりさん
[2020-05-12 12:08:58]
|
11315:
匿名さん
[2020-05-12 12:19:31]
スルースキル
鍛えればいいんだよ わざわざ絡まないでも 必要な情報だけ拾えばいいだけ |
11316:
匿名さん
[2020-05-12 12:32:51]
|
11317:
通りがかりさん
[2020-05-12 15:07:29]
|
11318:
匿名さん
[2020-05-12 16:46:29]
徒歩圏内にはなんもないよ、このへん。
|
11319:
匿名さん
[2020-05-12 18:21:23]
>>11318 匿名さん
そうなんですね。 |
11320:
匿名さん
[2020-05-12 18:39:08]
徒歩圏内には川があります。
|
11321:
匿名さん
[2020-05-12 18:59:54]
急に参考にならない情報の
連投が増えましたね |
11322:
マンコミュファンさん
[2020-05-12 20:36:52]
近くには
スーパー徒歩1分 公園徒歩1分 郵便局徒歩1分 小学校徒歩1分 銀行徒歩3分 薬局徒歩5分 日比谷線駅徒歩5分 今月、マンションのとなりに カフェ&レストランがオープンしました カフェ&レストラン徒歩1分 |
11323:
マンコミュファンさん
[2020-05-12 20:38:45]
そして、銀座、日本橋、東京駅隣接。それでいて周囲は閑静。そこにある大規模。希少でしょう
|
|
11324:
匿名さん
[2020-05-12 20:56:38]
○○の一つ覚えの様な……
|
11325:
匿名さん
[2020-05-12 21:04:54]
|
11326:
マンコミュファンさん
[2020-05-12 21:20:34]
|
11327:
匿名さん
[2020-05-12 21:25:37]
また始まった、、、
「自作自演、もしくは成りすまし行為」 |
11328:
匿名さん
[2020-05-12 21:26:45]
ちょっと行けばミシュラン星の高級店あるし、飾らない美味いラーメン屋も多いので
締めなどに重宝してる。孤独のグルメにもでてた中華シブヤの閉店は残念 |
11329:
検討板ユーザーさん
[2020-05-12 21:29:09]
武蔵小山みたいにネタ化してる、、
|
11330:
匿名さん
[2020-05-12 22:43:16]
私は食事は茅場町や新川辺りまで行きますよ。
この辺より断然美味い店が多いからね。 |
11331:
匿名さん
[2020-05-12 22:54:30]
グルメは充実してるのですね。庶民的なものからお高いものまで
バランスよく色々あるのは、魅力かもしれませんね |
11332:
マンション検討中さん
[2020-05-14 19:45:21]
コロナ明けも待ち遠しい。早くMR行きたいです!このすばらしい立地!
|
11333:
匿名さん
[2020-05-15 13:44:51]
|
11334:
マンション検討中さん
[2020-05-16 07:54:52]
あと4000~5000万くらい安かったらぁと、憧れの都心タワマンを眺める、土曜の朝。
|
11335:
匿名さん
[2020-05-16 09:18:07]
サルバトーレのピザ頼むか!
|
11336:
匿名さん
[2020-05-16 09:55:08]
>>11334 マンション検討中さん
ここは、3,990万円の狭い部屋を沢山売ってたのに買い損ねましたか。 SOHOと呼んでいる2Rですが、れっきとした居住物件なんですよ。 他にも1LDKなどの小さなお部屋がいっぱい。 そのうち買えると思いますよ。 |
11337:
匿名さん
[2020-05-16 10:53:54]
>>11336 匿名さん
>>狭い部屋を沢山売ってた >>他にも1LDKなどの小さなお部屋がいっぱい ご自身が書いている通り、 利便性のみ重視の単身者向け分譲賃貸がメインで 長く住めるファミリー向け分譲の地域じゃないんですよ 単身者向けが多く入るマンションは賃貸物件です。 周り見ても大型賃貸物件が多いですよね? |
11338:
匿名さん
[2020-05-16 11:25:30]
1LDK、老後の住処に考えています。
残される者に迷惑かからないように、夫婦でコンパクトに住み替え。 高齢になって断捨離。物は増やしたくないから。 |
11339:
匿名さん
[2020-05-16 11:34:25]
|
11340:
マンション検討中さん。
[2020-05-16 11:46:00]
>>11336 匿名さん
いえ、3LDK希望なのですが、予算が7000万~8000万円程度しかないので、ここの1億越えの3LDKがいいなぁとHPを眺めてました。。中央区内陸で3LDKはあまりないですからね。。予算届かず、残念。ありがとうございます。 |
11341:
マンコミュファンさん
[2020-05-16 12:00:31]
住むこと想像するだけで楽しいね。都心生活いいよね。
|
11342:
匿名さん
[2020-05-16 12:04:52]
何しろ、徒歩数分内に、銀座日本橋東京駅があるからね。
|
11343:
匿名さん
[2020-05-16 12:06:57]
中央小学校でしたっけ。
中央区の中では全然名前聞きませんね。 教育レベルいいんですか、そこ。 |
11344:
匿名さん
[2020-05-16 12:07:07]
利便性なんて最も重要性高い項目だから
それが揃ってるだけで価値は高いだろうな |
11345:
マンション掲示板さん
[2020-05-16 12:13:12]
|
11346:
匿名さん
[2020-05-16 12:17:26]
|
11347:
匿名さん
[2020-05-16 12:17:39]
>>11339 匿名さん
全戸ファミリー向けで類似の大きさ、間取りにした方が 設計、建築、管理、販売ともに合理的。 地権者住戸などの特殊な部屋をのぞき、 なんでスミフは全戸ファミリー住戸にしなかったと思う? |
11348:
マンション検討中さん
[2020-05-16 12:19:54]
場所が圧倒的にいいよね
|
11349:
匿名さん
[2020-05-16 12:32:49]
>>11339 匿名さん
理由はふたつ。 ・住環境が良くない地域ではファミリー向け住戸だけでは需要が弱く売れ残る可能性が高い ・面積の小さい単身者向け住戸は床価格が高く売れる 後者はスミフにとって経営上当然の選択で良いんだけど、それは同時に購入者、とくに永住目的で買った人にとっては大きなデメリットになる。賃貸住戸が増えれば入居期間の短縮化で回転率が多くなり防犯上の問題が生じる。所有者自らが住まないことで組合運営、管理上の問題も生じる。将来的な資産価値を維持することが困難だし、マンションのイメージも良くない。 良質なマンションは、入れ替わりが激しい単身者向け賃貸として使われるような住戸は、開発計画の段階で入れません。 |
11350:
マンション検討中さん
[2020-05-16 12:42:42]
まぁ、でもいいマンションだよね。ほんとに。買える人には。
|
11351:
マンコミュファンさん
[2020-05-16 12:46:06]
>>11349 匿名さん
というより、今時の都心は3LDKだけなんてなくない?港区や千代田区や中央区ね。地方のファミリーマンションならあるけどね。ここは地方じゃなくて、銀座日本橋目の前の大都会だからね。。 都心は色んな家族スタイルがあるのよ。ファミリー、ディンクス、単身、シニア。立地の良いタワマンは、そういうニーズなのよ。 |
11352:
通りがかりさん
[2020-05-16 12:49:04]
パーコ青山、赤坂檜町なども大きな部屋からコンパクトな部屋まであるよ。最近の麻布も。意味不明。
|
11353:
通りがかりさん
[2020-05-16 12:51:46]
地方はオール3Lのマンションあるよね。結句、Dinksやシニアは、もっと利便性良い都心にマンション買うしね。だから地方のマンションってなりと、オール3Lとか多いよね1
|
11354:
匿名さん
[2020-05-16 12:51:47]
郊外ならファミリー1本でも
いいかもしれませんが、都心だと色々なニーズありますしね 単価が高い都心ではグロス単価下げるための小さめの部屋から 家族住める広い部屋まで、幅広く用意するのはデベとして当然の選択 |
11355:
マンション検討中さん
[2020-05-16 12:58:21]
裏をかえせば、だからこそ都心の3LDKが希少ってことにもなるんだけどね。加えて容積緩和撤廃でタワマンも立ちにくい。この複雑さが理解できれば、今日から中央区マスター
|
11356:
匿名さん
[2020-05-16 13:00:03]
ん。
結局、良くないから目の前の中央小学校にはいかないって事ですか。 でも私立小、無いですよね。 |
11357:
マンコミュファンさん
[2020-05-16 13:03:38]
>>11356 匿名さん
公立嗜好なら、中央区内で大差ないですよ。教科書一緒なので。先生もランダム。公立ですから。受験ないので。当たり前ですけど。あとは、要素として治安面では繁華街ないほうがよくないですか? 私立がよければ東京ならどこでも受けれますよ。学力あれば。日比谷線あるし、バスもあるので通うのは有利かもね。偏差値は私立にしかありません。常識です |
11358:
マンション掲示板さん
[2020-05-16 13:04:49]
|
11359:
マンコミュファンさん
[2020-05-16 13:08:01]
あとは中央区は中受組多いしね。サピックスすぐじゃん。日比谷線でたくさん通ってるよ。子供が受験戦争に絶えれるかなんてわからないから、サピックスからの適度な距離も魅力かもね
|
11360:
通りがかりさん
[2020-05-16 13:11:03]
小学校、徒歩一分はすごい
|
11361:
匿名さん
[2020-05-16 13:22:05]
>>11339 に書かれている↓は本当にそのとおり。
全て事実だし、都心で同じような場所他にないよね。色々見たけど見つけたことない。最近渋滞が減って車がスピードを出すので痛ましい交通事故も増えている中、小学校まで大通りを通らず、公園抜けてすぐっていうのは貴重。 「隣にスーパー、向かいが桜も咲く児童公園、その隣が開閉式屋根、屋内プール付きの最新建物の幼稚園小学校一体施設と、客観的に見て都心では珍しいファミリー向けの場所だと思うよ。」 |
11362:
匿名さん
[2020-05-16 13:58:07]
ん
結局、目の前の中央小学校に行かせるんですね。 長々と、言い訳しなくていいです。 |
11363:
匿名さん
[2020-05-16 14:17:31]
>>11361 匿名さん
中央小は、児童数200人ちょっとと、大きすぎず小さすぎず、雰囲気のいい学校という評判です。(しかし200人ちょっとの生徒であの校舎施設を使えるのは何とも贅沢ですね・・・。)中央区なので中学受験率は高いようです。まあ教育熱心な方は私立小でなく中学受験でというのが都心の主流でしょうね。 数年先の話ですが再開発で八重洲にインターナショナルスクールができますので、そうなったらそちらに興味を持つ方も増えるかもしれません。 |
恐らく短期間に同じような内容を繰返し書かれている事に対して嫌気が指しているのだと思いますが。