シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
17321:
匿名さん
[2021-08-07 19:12:08]
|
17322:
匿名さん
[2021-08-07 19:26:40]
今 淡路島が熱い。
オフィスは淡路島だよ! |
17323:
匿名さん
[2021-08-07 19:36:24]
|
17324:
匿名さん
[2021-08-07 19:40:01]
コワーキングスペースは利用者増えてる。
|
17325:
匿名さん
[2021-08-07 20:22:03]
東京住んでたらわかるけど、コロナ真っ只中の今週で、この電車混み具合だからね。これからって、ワクチン進んでアフターコロナに向かう方向ですからね。
|
17326:
匿名さん
[2021-08-07 20:26:13]
|
17327:
匿名さん
[2021-08-07 20:29:01]
全国で最も効率的に集まれる場所は、日本の玄関東京駅だからねぇ。
|
17328:
マンコミュファンさん
[2021-08-07 20:41:33]
会ってコミュニケーションしたいし、早く正常化するためにも世界でワクチンやってますからね。
アフターコロナが待ち遠しですね |
17329:
マンション掲示板さん
[2021-08-07 22:55:42]
>>17320 匿名さん
まぁオフィス床削減は進むと思うけど、空いたフロアには別の企業が入るだろうから、東京駅周辺のオフィスは空室率上がらないと思うよ。この辺りはコロナ対応の新しいビルも続々立つし、むしろやばいのは開発から取り残された、渋谷、虎ノ門、品川以外の地域のオフィスかな。都内でも地域格差が出てくると思うよ。 あと、在宅ワークになっても週に何日かは出社するだろうから、やはり職住近接のニーズはこれからも増えると思うよ。 |
17330:
匿名さん
[2021-08-08 06:43:26]
新築オフィスビルは、契約埋まってる。
自社ビル撤退した企業が、コワーキングスペースを分散して借り始めているよ |
|
17331:
マンコミュファンさん
[2021-08-08 06:56:15]
ミッドタウンなんて、完全タッチレスオフィスだってさ。すごいな。さすが日本の中心東京駅
https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2021/0408/ |
17332:
口コミ知りたいさん
[2021-08-08 22:21:48]
事実として、今後も出社比率を下げる方針の会社は増えていて、特に大企業がオフィスの更新タイミングで縮小する傾向は見られます。
ただ関与者が多くなればなるほどオンラインでのコミュニケーションが難しくなるため完全に出社がなくなるわけはなく、規模が縮小したとしても数パーから数十パーのようです。 また従来通り都心に企業は集まってますから、 空室率は下がったとしてもほとんど影響はなく、今後も都心の価値は下がりません。 |
17333:
口コミ知りたいさん
[2021-08-08 22:23:06]
|
17334:
匿名さん
[2021-08-08 23:56:58]
|
17335:
匿名さん
[2021-08-09 00:48:33]
先日、近くのビルからここを見たら、西側のバルコニーのない部屋が夏の陽射しをもろに受けてとても暑そうでした。
住友物件の特徴なんだろうけど、殆どの部屋が遮光遮熱のようなカーテンをビッチリ引いていた。 西側の部屋なら、隣の三井のバルコニーのある部屋がいいと思います。いくらかはマシだと思われます。 |
17336:
匿名さん
[2021-08-09 07:19:19]
角部屋はどちらもDWだし、銀座東の中部屋は直ではなくバルコニー有や下がりのある部屋も多いけどね。建物自体の向きが、そもそもそういうのも考えて建っている。マンションだから。ここに限らずね。
|
17337:
匿名さん
[2021-08-09 07:31:16]
竣工売りの場合は部屋の中も見て買えるからね。それが大きいかも。ちなみに西側は中層以上で一気に景色が抜けて都心のパノラマビューや東京駅の摩天楼がなんともきれいに見える。建物の相対的な高さもあってキレイ。中央区内陸だからこそかも。タワマン希少だから得られる貴重性かもね。低層も緑が見えてキレイだけどね。中層以上の都心パノラマはキレイだね。
|
17338:
通りがかりさん
[2021-08-09 07:53:20]
オフィス云々であればなおさらここがいいのでは。やはり東京駅は日本で一番の立地。新幹線が全国へ繋がっているからね。地方や新幹線の走っていない、あるいは新幹線の路線が限られている他よりも、圧倒的優位性ってやつだね。
これから八重洲周辺には巨額のマネーも入るし、世界経済連動だからねぇ |
17339:
匿名さん
[2021-08-09 08:07:50]
|
17340:
匿名さん
[2021-08-10 06:53:05]
新幹線、発車時刻10分前に家出れば間に合いますか?
|
ビジネスは日本人だけでやってるわけじゃないしね