シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
16054:
マンション掲示板さん
[2021-05-01 21:57:35]
|
16055:
匿名さん
[2021-05-01 22:02:13]
SAPIXは人形町にありますから、日比谷線駅から直ぐですよ。
|
16056:
匿名さん
[2021-05-01 22:07:16]
内陸だと日比谷線使えるしね。サピックスも便利だよね
|
16057:
匿名さん
[2021-05-01 22:08:47]
最寄り駅には風雨に曝される事が無い程近いし、周りは閑静な住宅街。
3Aを超えましたね! |
16058:
名無しさん
[2021-05-01 22:17:03]
公立小学校目の前だから小学校終われば1分で家に帰って支度できる。私立も交通アクセス便利。日比谷線は大きい。広尾もカバー。サピも近いし、塾環境も恵まれてるよね。
まぁ、これだけの立地ですから、人それぞれ自由なのですよ。それが利便性高いことの良いところですから。限定されない。出かける方向も行動も人それぞれ。東京駅だって歩けるし、銀座にだって歩ける。 つまり、ファミリーじゃなきゃいけないとか、単身じゃなきゃいけないとか、DINKSじゃなけいけないとか、シニアじゃなきゃいけないとか、そういうのじゃなく、マルチな環境で自由ことですよね。これがマルチアクセス大都会のなせるわざ。 |
16059:
匿名さん
[2021-05-01 23:42:17]
このマンションはいいよね。私的には今買える新築タワマンで一番良い立地、環境、だと思ってる
|
16060:
匿名さん
[2021-05-01 23:46:32]
まだ完売してないんだ(笑)って感じで見ています
|
16061:
マンション比較中さん
[2021-05-01 23:59:59]
>>16054 マンション掲示板さん
坪単価はミッドタワーと同じくらいじゃないですかね。 現時点で、ファミリー向け3LDK、70平米超だと低層階中住戸で坪500弱から、中層階角部屋は600超と、結構幅があります。もう高層階は販売している部屋がないようです。 |
16062:
匿名さん
[2021-05-02 09:38:14]
平均価格2億になりますかね?
|
16063:
匿名さん
[2021-05-02 09:46:28]
帰国子女向けの進学塾はありますか?
|
|
16064:
名無しさん
[2021-05-02 10:38:20]
まぁ日本最高峰に多くの機会が揃ってますよね。東京駅銀座日本橋京橋徒歩圏の、日比谷線沿い都心3区ですから。
|
16065:
マンコミファンさん
[2021-05-02 10:53:06]
隅田川沿いは大人が早朝に専用ウェアを着てランニングしてても様になる。走っている人が多いから。健康的な生活ができる要素も揃っている。大都会の中に、オアシス的に生活要素が揃っている。再開発は素晴らしかった。ファミリーだけじゃなく、単身もシニアも暮らしやすい。もちろんディンクスも。これだけのスケールの都心再開発をもう一回行うには、再び相応の時間がかかるのでは?だからこそ、今回の都心再開発により実現できた、価値がありますね。そして八重洲再開発に、築地検討も。
このまま進めば、来年後半には、ミッドタウンと併せて、八丁堀に大きな複合図書館が。 |
16066:
匿名さん
[2021-05-02 11:26:37]
あまり売れていないのは宣伝が多い事からもわかるけど、
検討者としては、ここの騒音問題が住民の問題なのか、それともマンションそのものに問題があるのか?が知りたい。 ここのスラブ厚はいくらですか? |
16067:
通りがかりさん
[2021-05-02 12:01:49]
隅田川ランは気持ち良いですからね。都心、それも東京駅近接で緑も多くて開放的で気持ちよい立地ですね。
PAXさんが出来て、おいしい焼き菓子やおしゃれなランチも楽しめます。 |
16068:
匿名さん
[2021-05-02 12:06:20]
大通りから離れてるから静かだってところが良い。なかなかない。特に高速や幹線道路の多い内陸で。かつタワーともなれば
|
16069:
マンション掲示板さん
[2021-05-02 12:30:51]
ま、これくらいの価格になってるくと、一般的には予算がね‥。
一般的なパワカが積み上げていってもなかなか厳しいだろうから、(だからこその都心タワマン?)、こういうのを買える人達って結局一部の予算や与信がある家に限られるわけで‥ 上にも書いてあったが、いい立地の大規模は高いけど、お金があればサクッと買えるわけだし。ネットの発達で、都心タワーって、比較検討までは出来ても実際買えるのは現実ラインになるわけですから‥ これだけ関東にマンションあって、ここは、その中心東京駅に近接なタワマンなわけですからね。一部の予算与信ある人達が買えるわけですよね |
16070:
匿名さん
[2021-05-02 13:12:53]
湊3丁目には社民党本部、入船1丁目には解放同盟、湊1丁目には区立女性センター(人権関係施設)があります。この辺りを関西の方が歩けばすぐ気づくとは思いますが、明治から昭和初期、この辺りは貧しい地域であったことは間違いありません。これが湊の歴史です。
|
16071:
匿名さん
[2021-05-02 13:45:51]
ところでミッドタウンの八重洲北に続いて、八重洲東もかなり開発進んでますね!八重洲中地区計画の端は、カジバシ通りまであるようです。東京駅に歩いて行く道の一つですから、楽しみですね
|
16072:
マンコミファンさん
[2021-05-02 14:30:28]
八重洲2丁目中地区の計画は、下記の計画地図を見ますと道路を跨いでおり、幅もスゴイですね。これが完成すると、東京駅前、銀座、京橋が更に一体化しますね。都心部は再開発でドンドン変わっていきますね。鍛冶橋通りを通って東京駅再開発地域一帯にアクセスという方法も可能となりますね。こちらは、お隣のミッドタウンに続き、どのような名称になるのでしょうか。楽しみですね。
https://www.kensetsunews.com/archives/549308 |
16073:
匿名さん
[2021-05-02 15:33:52]
八重洲は最早同じ町内会的な感じです。
|
閑静だとか、職住近接だとか再開発とか色々言っても、まぁ世間の評価は賑やかそうでネームバリューもある月島なんだなぁと思いました。
ただ、月島とか子供増えすぎて小学校とかなかなかしんどいことになってるようなので、子持ちの我が家としては選択肢にないんだけども。。。
この辺、まともな学習塾と言えば公文ぐらいしかないし、東京駅前の再開発にSAPIXとか入ると思えないし、かと言ってマンションの価格的にも教育水準はかなり高いものを求めるはず。皆さんどうされているのか気になります。