シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
15608:
マンション検討中さん
[2021-03-20 20:38:35]
まぁこれだけ条件いいとね
|
15609:
通りがかりさん
[2021-03-20 20:40:28]
そして八重洲再開発がこれからっていう外的環境
|
15610:
匿名さん
[2021-03-20 20:53:48]
そりゃ売れないはずだわ。
路線価は晴海より安いんだもん。 |
15611:
マンション掲示板さん
[2021-03-20 20:56:24]
八重洲再開発だけじゃなく築地再開発にも挟まれてますから、まぁ本当にいいところですよね。新しく変わることで、価値もどんどん高まっていきますね。まさに都心メリット享受ですね
|
15612:
匿名さん
[2021-03-20 20:59:28]
|
15613:
匿名さん
[2021-03-20 21:03:43]
東京駅近いし、銀座も近いし、開発で価値高まるし、スーパー横便利だし、日比谷線だし、快適ですね
|
15614:
マンション掲示板さん
[2021-03-20 21:11:18]
|
15615:
検討板ユーザーさん
[2021-03-21 10:26:47]
全てスペシャルなマンションですねー
出来ればお隣のスペシャルな眺望がある方がいいのですが、我慢します。 |
15616:
匿名さん
[2021-03-21 12:47:16]
三井タワー、住友タワー、いずれもいいですよね。条件違うし、一長一短。どちらも京橋地域の希少大規模タワーですね
|
15617:
匿名さん
[2021-03-21 12:59:31]
日比谷線最寄り駅からは、雨に濡れない距離!
|
|
15618:
匿名さん
[2021-03-21 13:01:11]
|
15619:
マンション検討中さん
[2021-03-21 13:02:42]
主要メトロの日比谷線使えるのは大きい
|
15620:
匿名さん
[2021-03-21 13:09:07]
|
15621:
名無しさん
[2021-03-21 13:10:24]
まぁ都心3区の日比谷線沿いにある大規模マンションいいよな
|
15622:
匿名さん
[2021-03-21 14:48:15]
|
15623:
匿名さん
[2021-03-21 18:42:23]
売れませんね。
月島の方が高い坪単価で売れているようです。 |
15624:
匿名さん
[2021-03-21 18:47:16]
まったくワクワクしない街 湊
|
15625:
通りがかりさん
[2021-03-21 19:14:58]
都心3区+渋谷区にはたくさんいいマンションあるけど、中央区なら京橋地域のタワーがいいよな。中央区の売りのひとつが利便性だけど、それを満たしつつ大規模免震で、銀座も近く、職住遊を満たしている。手が届くならいいね
|
15626:
名無しさん
[2021-03-21 19:19:52]
つまり、タワマンがたくさん建つレッドオーシャンエリアで住み替え続けるよりも、将来人口増加予測の都心3区におけるタワマン希少エリアで、ブルーオーシャン的に相対的希少性を保ちながら内陸側交通機関を享受して閑静かつアクティブに暮らせるスーパー公園カフェ近接大規模タワマン
|
15627:
匿名さん
[2021-03-22 17:42:09]
今、京橋にあるアーティゾン美術館で、steps aheadのイベントが行われておりますね。作品をみて、ミュージアムカフェでお茶するのも楽しいです。芸術に触れることができるスポットがマンション近くにあって便利ですね。そして図書館も工事進んでますね
|