シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
15526:
名無しさん
[2021-03-09 17:16:58]
つまり、人口増加予測の中央区(分母が増える市場)において、大規模開発希少立地の京橋地域に誕生した、大規模タワーマンション(ブルーオーシャン)ですよね。
|
15527:
通りがかりさん
[2021-03-09 17:18:45]
今日も掲示板盛り上がってますね。まぁこれだけ職住遊の3拍子揃ってたらね。
いいマンション!! |
15528:
検討板ユーザーさん
[2021-03-09 17:26:35]
|
15529:
マンコミュファンさん
[2021-03-09 17:31:28]
レッドオーシャン市場で類似物がポンポンできるとあっという間に相対的に古くなったり同じ市場の共食い始まりますが、
ブルーオーシャンであれば相対的優位性を長く保てますね。マーケットの基本ですね。 |
15530:
匿名さん
[2021-03-09 17:57:12]
買い手もブルーオーシャンなので竣工2年経っても売れ残り続けてるんですね。
|
15531:
マンコミュファンさん
[2021-03-09 19:01:50]
マーケティングで、買い手がブルーオーシャン/レッドオーシャンとは言わないので、、受ける側じゃなくて提供する側ですね。
ちなみに買う方については、例えば23区の人口が何年まで増えるかを調べれば動向掴めるかもしれませんんね。中央区の人口は何年まで増えるように予測されてますか? |
15532:
匿名さん
[2021-03-09 20:01:45]
能書き垂れるのは、完売してからにしましょう。苦笑
|
15533:
マンション検討中さん
[2021-03-09 20:38:02]
駐車場はまだ余りありますか?
周辺は高いので悩みどころです。 |
15534:
通りがかりさん
[2021-03-09 20:47:36]
駐車場は、普通サイズと大きなサイズあるので、それぞれの空き状況は直接聞いてみたほうがいいかもしれませんね。
|
15535:
マンション検討中さん
[2021-03-09 20:50:23]
東京都中央区の人口は今後も増大予測だよね
|
|
15536:
マンコミュファンさん
[2021-03-09 22:35:29]
|
15537:
匿名さん
[2021-03-10 00:07:25]
売れ残っているのに「値下げも値引きもない」のが悔しいところですね。
昔のカタカナデベだったら、簡単に1,000万円以上の値引きを提示してくれただろうに。彼らリーマンショックでだいたい逝ってしまったね。 でも値上がりしたとはいえ、ここは築地や日本橋の物件群に比べれば、まだ良心的な値段だと思う。 |
15538:
匿名さん
[2021-03-10 00:09:17]
オリンピック後の築地再開発で隅田川テラスが勝鬨橋を潜って築地に連結されれば川沿いも賑やかになりそうですね。
日本最大の商業地域である銀座と最先端のオフィス街となる八重洲&日本橋、日本の玄関となる東京駅、国際会議場や集客施設が大規模に再開発される築地に挟まれた、日本でも稀有なタワーマンションになることが予想されます。そしてそれだけ恵まれてるのに、目の前には解放的な明るい公園、川辺の豊かさがあり、静かな住環境があります。 何度も言いますが、[これから]この地域は見直されるはずです。東京の重心(value)は東に動いています。 |
15539:
匿名さん
[2021-03-10 09:36:18]
GLSが入れる駐車場は残っていますか?
|
15540:
匿名さん
[2021-03-10 13:09:48]
GLSが駐車できるスペースは、そもそも設定がないと思う。大型ハイルーフタイプでも収容可能なのは車両重量2,500kg以下なので。
|
15541:
マンション検討中さん
[2021-03-10 18:33:28]
|
15542:
匿名さん
[2021-03-10 23:41:06]
1月より在庫が増えていますが、今年に入って全く売れていないのでしょうか。
|
15543:
マンコミュファンさん
[2021-03-11 06:54:26]
|
15544:
マンション検討中さん
[2021-03-11 09:03:07]
中央区なら京橋地域の三井&住友タワーがいいよな
|
15545:
匿名さん
[2021-03-11 09:47:00]
新富地区(新富・湊・入船)は、1人暮らしや、夫婦2人子供ができるまでの賃貸需要が大きいのかもしれませんね。
子供が生まれたら、豊洲・月島・勝どき・晴海地区での住居購入を検討される感じがします。 中央区の予測では、0歳児数は、京橋地域は令和4年度をピークに減少していきます。 一方月島地域(月島・佃・晴海・勝どき)は、ますます人口が増大し区の人口の半数を占めると予測されています。 人が集まるところは、商業施設や子供の塾や習い事なども充実してきます。 月島地域は毎月のように新しい店がオープンしています。 ますます子育てファミリーが月島地域に集中していくものと考えられます。 中央区将来人口の見通しについて https://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kobetsukeikaku/sonota/jinkousuikei.f... |