シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
14605:
通りがかりさん
[2021-01-16 22:32:14]
都心3区の大規模タワマンいいよね
|
14606:
匿名さん
[2021-01-16 23:02:21]
|
14607:
匿名さん
[2021-01-16 23:06:42]
|
14608:
匿名さん
[2021-01-16 23:09:09]
そーゆーのはHPに載ってるよ。中身は家具や最新家電で快適化更新できるけど、立地は動かせないからね。
|
14609:
匿名さん
[2021-01-16 23:11:20]
|
14610:
匿名さん
[2021-01-16 23:19:52]
|
14611:
匿名さん
[2021-01-16 23:24:29]
中身なんてどうせ時代と共にかわるしね。内装なんて、今はこういう感じが流行りだろうけど、昔は違ったし、きっと未来も変わる可能性あるしね。設備だって、IOTとかAIとかスマートとかこれだけやってるさから、新しい技術ができたらどうせ買い換え得るでしょ。どんどん繋がるんだし。水回りだって時代とともにかわるでしょ。コテコテがいい時代もあればあっさりがいい時代もあるでしょ。
中身のみえかたは、家具でしょ。それぞれのスタイルや時期にあわせて好きなの置けば変わるよ。カッシーナでもアルフレックスでも。あるいはシンプルでも。それぞれの好きなの置けばいいじゃん。センスよく見せるもよし、自分たちが快適につかうもよし。自由。 そんな枝葉より、立地と規模ですよ。中央区の内陸かつ大規模、そして八重洲再開発や築地再開発エリアに囲まれており、大丸有に近くスーパーもある職住近接エリアってとこがいいんですよ |
14612:
匿名さん
[2021-01-16 23:36:21]
|
14613:
匿名さん
[2021-01-16 23:36:47]
>>14611 匿名さん
立地や規模も時代でずいぶん変わってきましたが・・・。日本人の生活スタイルが今の利便性偏重、駅近偏重、大規模偏重がこの先10年、20年も不変なわけないでしょう。 大規模は将来的には敬遠されると思ってます。 |
14614:
名無しさん
[2021-01-16 23:38:22]
いまだとカールハンセン的なリビングの雰囲気とか多いのかな~。そういえばGINZA SIXにボーコンのショールームできてたね、期間限定かもしれないけど。
|
|
14615:
匿名さん
[2021-01-16 23:41:11]
|
14616:
マンコミュファンさん
[2021-01-16 23:46:16]
そして、国交省はじめ、新しい生活様式に対応する街づくりが、「職住近接」ですね。
東京駅周辺には、金融街の日本橋、京橋、大手町や、丸の内といった日本屈指の職エリアがあります。その近接で、複数大規模かつスーパーや公園、小学校もある場所は、まさに時代にあった職住近接として素晴らしいと思います |
14617:
名無しさん
[2021-01-16 23:48:43]
GINZA SIXのボーコンは、今日じゃなくて、もう少し前からあるよ。日本橋にもあるけどね。カールハンセンは、丸ビルのコンランやアクタスなどいろいろあるけど、人気だし在庫要確認だね。マンション買うと家具だしね
|
14618:
通りがかりさん
[2021-01-16 23:59:38]
家具の系統迷うよ。どっち系でいくか。名作シリーズでいくか、いやいやまとめにいくか。ボーコンみたいなところでまとめるか、いっそサブスクもあり、みたいな。だけど、これは醍醐味でもあるから、毎回買っちゃうよね。うちの旦那はテレワークを大義名分に、アーロンチェアー、アーロンチェアーってアピールしてくるわ
|
14619:
匿名さん
[2021-01-17 06:33:51]
|
14620:
評判気になるさん
[2021-01-17 08:22:45]
大丸有からこの距離、かつ自宅にアーロンチェアーまで投資してあげたらパパの仕事環境完璧。隣にデリドもあるので、パパの家事も期待大だね。
ママにも最高、職住近接 |
14621:
匿名さん
[2021-01-17 09:11:58]
今日ホコ天行く人いますか?
帰りに大丸のラウンジでタダでお茶して、我がマンションを眺め、優越感に浸ってきます。 |
14622:
通りがかりさん
[2021-01-17 10:04:19]
テレワーク時代突入だからこそ、うちの中経は旦那の家事力向上。方策としてスーパー隣接+職場近接+設備投資検討
こないだ銀座をぶらぶらしてたらパナソニックのテレワーク専用デスクが銀座三越に展示されてて、これなら妨害されずに仕事できるねって旦那がコメント。teamsやzoom会議多いから囲いは助かるかも。職場までふらっといけて自宅で会議できたら、家事時間も創出してくれるかな、旦那様よ。 |
14623:
匿名さん
[2021-01-17 10:11:54]
|
14624:
通りがかりさん
[2021-01-17 10:18:19]
うちの職場は東京周辺だから、将来地方転勤も考えるとこっち側にいたhぷが便利なんだよね。もちろん予算制限もあるど(汗)。
渋谷方面系(IT系?)の職場の人はそっちもよそさそうだね。いわゆる東京の東側(金融、本社、士業系?)と西側で働く場所も違うし、それぞれの近くで職住近接だね |