シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
14276:
マンコミュファンさん
[2020-12-30 09:50:29]
|
14278:
マンコミュファンさん
[2020-12-30 09:59:20]
時価を織り込んだ市場価格計算したいのかな?
高校で習う微分積分ではなく、大学理系に行ったら習う全微分の知識が必要。不動産だろうが、建設だろうが、化学だろうが、機械だろうが、薬学だろうが、数学はマスト。ヘドニック関数以外にもたくさんあるよ。 売上ー原価=粗利みたいな計算に、なんの意味があるの?そもそも、コスト=f(time)なので、時間一定じゃないですから、時間の揃っていない要素から計算してもいみないですよ。 |
14279:
マンコミュファンさん
[2020-12-30 10:16:04]
応用先が不動産でもなんでもいいですが、あとはニューラルネットワークで推測する方法も報告されてますね。興味あるなら、まずは基礎から学ぶことです。今や勉強する気があれば学ぶことができます。
しかし、それらを誰かについて学んだとして、一方で既にたくさんの人がこれらを知ってます。若いうちから努力している人がいます。つまり、既にそれらも結集された上で、マーケットがあるのですよ。 これだけ世界が進んでいる中、「算数」で対抗できる分野、残っていますかね? 刻々と世界情勢が変わるなか、算数で銀座東の挙動を外挿できるのでしょうか?そうは思いません。 |
14281:
マンコミュファンさん
[2020-12-30 10:33:40]
[No.14188~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
14282:
通りがかりさん
[2020-12-30 10:34:02]
匿名掲示板でありがちな、レベルが合わない、ってやつですか。誰と誰が話してるかわからないのが匿名掲示板ですからね。少なくとも、ヘドニック関数やニューラルネットワークなどの基本を理解できている方がポジということはわかります。
|
14283:
匿名さん
[2020-12-30 10:34:43]
やはり、ここのように江戸時代から栄えた市中といわれるエリア内には住みたいよね。
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=1422 |
14284:
マンション検討中さん
[2020-12-30 11:57:10]
都心マンションを一通りみて、一周回って帰ってきたひとつが銀座東。実物見えるの大きいね。
|
14285:
eマンションさん
[2020-12-30 13:08:37]
>>14270 匿名さん
貴方こそ無知な様ですね。 タワマン乱立でまず影響を受けているのは勝どきや月島等の川向こう地域ですよ。 日本橋地域はまずまず安泰、京橋地域も同地域内で対応可能です。だからこそ、複数の選択肢があるここが良いんですよ。 浅い知識で無知を晒すのは恥ずかしいのでお控えください。あっ、無知を恥じない方でしたらすみません。余計な事を言いましたね。 |
14286:
マンション検討中さん
[2020-12-30 13:56:06]
単身、ディンクス、家族、シニア、どの世帯にもこの場所はよいですよね
|
14287:
匿名さん
[2020-12-30 14:51:02]
>>14285 eマンションさん
タワマン乱立で住戸の供給が増えても、商業施設がある程度できてくれば、地域自体の価格水準が上がりますから総合的にはプラスになります。 その結果が現在の【地域の地価水準】です。 湊23丁目は593千円/㎡で、容積率500%の1種単価は119千円。 勝どき3丁目は735千円/㎡で、容積率400%で1種単価は184千円。 月島1丁目は742千円/㎡で、容積率500%で1種単価は148千円。 晴海3丁目は959千円/㎡で、容積率500%で1種単価は192千円。 豊洲1丁目は443千円/㎡で、容積率300%で1種単価は148千円。 東雲1丁目は399千円/㎡で、容積率400%で1種単価は100千円。 最悪なのは、住戸の供給が少なく街に人が増えず商業施設が集積しないうえに、競合となるタワマンは周辺地域にあるため住戸としての競争力が弱い場合です。湊のタワマンがこれに当たります。 |
|
14288:
匿名さん
[2020-12-30 14:52:15]
>>14278 マンコミュファンさん
習うのはMBAでです。 |
14289:
通りがかりさん
[2020-12-30 14:56:41]
将来の価格は、為替、金利、世界株価、人口、業績、などの複合関数ですから、ある側面だけを切り取った一次関数では求まらないよ。
|
14290:
ご近所さん
[2020-12-30 15:02:40]
マンション玄関前の道を、道なりに真っ直ぐ銀座方面へ歩くと『銀座通り口』に到着します。
中央通りの『銀座通り口』は銀座歩行者天国の開始点でして、ここまでの徒歩時間は、私の場合は約11~13分かな。 とりあえずホコ天通りまでという人は、この道が近いかも。この環境ですから、銀ブラ趣味の人にも最高のタワマンかと。 |
14291:
eマンションさん
[2020-12-30 15:07:37]
>>14287 匿名さん
勝どきに住んでみたらいかがですか? タワマン団地になり街は人でごちゃつき、唯一の地下深い大江戸線は混雑。これこそ最悪ですよ。 湊は住んでいる実感として不便を感じません。 ちなみに、マンション価格は購入時より1.3-1.4倍程度になっています。 貴方がここを買う資金力が皆無で羨ましい?悔しい?のは良くわかりますが、僻みはみっともないですよ笑 |
14292:
eマンションさん
[2020-12-30 15:13:14]
|
14293:
匿名さん
[2020-12-30 17:51:49]
|
14294:
通りすぎががりさん
[2020-12-30 17:56:19]
田舎なんて車で20分いってもモールくらいしかないとこいっぱいあるのに。ここは徒歩11~13分で銀座ホコテンで銀ブラですか。東京には夢があるね
|
14295:
匿名さん
[2020-12-30 18:19:34]
実際に銀座からここまで歩いて帰って来る人って、いるのだろうか。
普通にタクシーや電車使う距離なんだけど。 三越辺りから買い物袋提げて20分以上も歩かないだろう。 |
14296:
ご近所さん
[2020-12-30 18:29:39]
帰りは銀ブラの最終地点によるよね。銀1~3や松屋周辺で終われば、ふらふらっと歩く。東急の裏あたりから日比谷あたりまで行ってれば、タクシへ手をあげちゃうかも、安いしね。地下鉄沿線なら地下鉄のるのもあり。
行きは荷物ないし歩くかな。楽だし。散歩にもなるし。 |
14297:
匿名さん
[2020-12-30 18:30:25]
|
ヘドニック関数などを用いて価格推測するのでは??
ヘドニック関数