シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
14244:
マンション検討中さん
[2020-12-29 13:40:48]
原材料がいくらで調達されたかとか、用地がいくらで売買され、いまはいくらの価格とか、部外者がわかるわけないじゃん?コスト構造を理解するのとコストを見積もる力は別だよね
|
14245:
マンション検討中さん
[2020-12-29 15:19:00]
ま、この辺り買える人は、もはやホントに限られ人でしょうね。
|
14251:
マンコミュファンさん
[2020-12-29 16:14:51]
独特で面白いね
結局、実勢価格がわからなかったということですね。まぁ、いくらで用地が落札されたかなんてわからないだろうね 免震構造なども踏まえ、今の時価も織り込んでコスト計算なんてできるわけないじゃん 株価のごとく、秒単位でコストを求められたら、誰も苦労しないでしょ まずは、構造建築勉強し、土木も学ぶと、コスト構造が少し見えてくるよ。 数学が必須です |
14253:
マンコミュファンさん
[2020-12-29 16:24:03]
建築物に興味があるなら、建築学科や建設学科で基礎やるといいよ。それだけじゃ足りないから、事務所で働いたり、ゼネコンで働いたりするけどね。建築士の資格だってある。コスト見えるようになるにはかなりかかるかもね。大規模プロジェクトはなおさら。
匿名掲示板って、面白い視点だなと思いました。 自動車もそうだよね。実際は色々な制約で開発してるけど、アマチュアはそんなことしらないから、ガソリン1Lあたりの理論最大エネルギーで考えると何キロ走れるとかなるもんね。 建設材料一つだって、奥が深い。どれか深く議論するには、知識が必要。 |
14255:
マンコミュファンさん
[2020-12-29 16:36:19]
例えばヘドニック関数で考えると、価格はどうなりますか?
小学生の算数でやる3平方の定理から面積を求めるやりかたではなくてね。 学ぶ気さえあれば、いくらでも学べます。建築建設も学問です。 |
14257:
匿名さん
[2020-12-29 16:39:36]
そもそもここも坪400ちょいで、有明の同じような条件の部屋と比較する検討者もいるが、結局有明の方が売れているという事実が辛いものがあるよね。湊って再開発は今後も計画されてないし、街に魅力がなさすぎるのがいつまでも完売しない理由かと。佃や月島の方が、まだ色々あるから湊よりも人気もあるのだろうし、ここと隣のタワマン以外には雑居ビルの賃貸マンションばかり。住民は地主の高齢者か、賃貸の新規は入れ替えの比較的早いDINKSとシングルが多いのがここら辺の特徴だから、街に施設とかが新設されない理由でもある。子育てファミリーには魅力的でないのが、需要が狭い理由ではないかな。
|
14258:
通りがかりさん
[2020-12-29 16:40:50]
|
14259:
匿名さん
[2020-12-29 16:46:26]
分譲開始当初は坪400ちょいだった、ってことかと。今はそんな値段じゃないけどね。
あと売れてない売れてないって、住友のマンションつかまえて売れてないっていうのは全く的外れ。なぜ引き渡し時期を延ばしたりしてるのか、早く売ってしまいたくない、ってことなのは少しマンション検討してる人なら誰でも知ってる。 |
14260:
マンション検討中さん
[2020-12-29 16:52:08]
おっと、坪単価もエリアも、もはやめちゃくちゃだね。東京外部から?
|
14262:
マンコミュファンさん
[2020-12-29 16:59:07]
エリア
◯中央区 1)京橋地域→ココ 銀座、新富、湊、京橋など 2)日本橋地域 日本橋、東日本橋など 3)月島地域 月島、勝どき、晴海、豊海など ◯江東区 豊洲、有明、東雲、清澄白河など ここは中央区の京橋地域です |
|
14263:
名無しさん
[2020-12-29 17:29:25]
>>14257 匿名さん
八丁堀駅/築地益の両駅から徒歩5分以内に認可保育園だけで4つ。認可外や幼稚園合わせれば更に選択肢は増える。 目の前にはグッドデザイン賞受賞の小学校、二駅先の人形町にサピックス都内No1校がある。プリスクールの送迎もあるし、どこか子育てファミリーに向かないのか不思議で仕方ない。 |
14264:
匿名さん
[2020-12-29 17:46:36]
上にある価格というタブをお開きなってみてはいかがですか?どう見ても坪400ちょいですが。マンコミュの価格表が嘘だと言うんですか?
|
14266:
マンコミュファンさん
[2020-12-29 18:12:48]
|
14267:
匿名さん
[2020-12-29 21:55:59]
|
14269:
マンション検討中さん
[2020-12-30 08:38:33]
いい立地の大規模物件は、それなりの価格ということですかね。来年は八重洲再開発も私達から見えるようになってくるでしょうし、さらに楽しみですね。築地再開発の方針が決着するのはもう少し先でしょうか。
日本屈指の立地に立つタワーマンションですから、今後の展開も楽しみです。 |
14270:
匿名さん
[2020-12-30 09:26:13]
>>14263 名無しさん
小さいお子さんがいらっしゃらないご家庭ですかね? 今や中央区は都内屈指の待機児童の多い区になっています。タワマンの乱立で住人が増えている割には保育園が増えないからです。 ですので、近くに保育園がいくつあるとか全く関係ないです。 区役所の保育園相談窓口に行けば、チャリで通える範囲内の保育園全てに申請を出しなさいとアドバイス頂くほどです。 それでも入園出来るか分からないですが。 参考までに。 |
14271:
名無しさん
[2020-12-30 09:28:31]
中央区はそうだよね。私はなおさら内陸にいたいかな。
|
14272:
マンション検討中さん
[2020-12-30 09:31:36]
スーパーも小学校も横に欲しい。タイムイズマネー。それを都心で叶えてくれるのマンションが最高
|
14273:
匿名さん
[2020-12-30 09:34:19]
>>14270 匿名さん
すぐ近くに設備の良い中央幼稚園があります。しっかりとした幼小一体教育が行われてます。このあたりだとカツカツ共働きでない方も多いので、幼稚園の環境で選んでる方も多いのではないでしょうか。 |
14275:
匿名さん
[2020-12-30 09:50:14]
|