シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
14191:
マンコミュファンさん
[2020-12-28 19:18:44]
というより、湊は東西南北距離がほとんどなく、周りを色々な街に囲まれているからね。銀座1丁目や、銀座2丁目も、それぞれ数ブロックでしょ。いわゆる都心立地。
|
14193:
匿名さん
[2020-12-28 22:03:42]
湊と港区
似てる。 |
14195:
匿名さん
[2020-12-28 23:11:41]
セイルカ病院が近所のかかりつけ病院になるからちょう安心。
|
14196:
匿名さん
[2020-12-28 23:15:41]
|
14197:
匿名さん
[2020-12-28 23:25:04]
セイルカ病院が近所のかかりつけ病院になるからちょう安心。
|
14198:
匿名さん
[2020-12-28 23:26:43]
|
14199:
匿名さん
[2020-12-28 23:30:37]
湊の魅力。
銀座や日本橋や京橋に隣接。 佃が見える。 築地に近い。 |
14200:
評判気になるさん
[2020-12-29 08:19:46]
>>14196 匿名さん
湊に住んでたって湊だけで完結する訳じゃないでしょ。 周辺を魅力的な街に囲まれて、選択肢が多いから、湊を選んでるんじゃないの? 住んだ地区から一歩も出ないで生活してる人っている? |
14201:
評判気になるさん
[2020-12-29 08:22:12]
|
14203:
匿名さん
[2020-12-29 08:32:02]
>>14200 評判気になるさん
そのとおりだよね。郊外とか田舎の感覚なんだろうけど、都心は江戸時代からの名残で細かく地名が付いているから(それぞれに歴史がある地名)、同じ町名の中だけで何があるとかないとか、生粋の東京人は全く気にしてないよ。ちょっと歩くとすぐ別の町に入るし。 |
|
14204:
マンション検討中さん
[2020-12-29 08:40:33]
スーパー、タワマン、公園、カフェ、なにより閑静な環境。湊には多くの利便性と快適性がある。最高でしょ。
|
14205:
匿名さん
[2020-12-29 08:55:53]
日本橋○○町の住民が、日本橋に近いことを自慢しないです。麻布○○町の住民が十番に近いことを自慢しないです。なぜなら、自分の住んでいる街の方が、近くの繁華街より魅力あるからです。
|
14206:
匿名さん
[2020-12-29 09:01:08]
>>14205 匿名さん
↑ところで、検討されている方ですか? なんでここに? |
14208:
名無しさん
[2020-12-29 09:06:39]
それは、前提がひとつしか認めない、となっているからだね。実際は違うよね。いいものは複数あるし、時と場合に依り変わるんだよ。私たちは、そのようなマルチな環境で生活している。
買い物するときには銀座が便利だし、食は築地。年末にも築地はいいね。ビジネスには八重洲京橋がいし、通勤には日比谷線もいい。 なにより、それらを拠点に活動するためには湊のような都心に近くて閑静でスーパーも横にあると便利。 いいものは複数あるんだよ。それに囲まれ便利ななんて最高じゃん 用途別、とも言うね。 |
14209:
マンコミュファンさん
[2020-12-29 09:18:40]
つまりこういうことかな。
スーパーは毎日行くので近くにあってほしい。なにより、静かに寝たいので閑静であってほしい。これはゆずれない。時短のためには必須。学校も近いと楽だし、郵便局も近いと楽。 聖路加みたいな大きな病院やドラッグストアも近いと楽だし、地下鉄が近いと移動も楽 雨の日はマンション内でタクシーにのれば快適だし、天気のいい日は歩いて東京駅まで散歩できる。 休日は隅田川沿いをランニングできるし、隣のカフェでケーキも買える。銀座やホテルの最新レストランでランチやディナーも満喫できるし、日本橋で伝統も感じることができる つまりは、(1)住みたい条件(閑静、スーパー、大規模、アクセス、公園など)と(2)近くに欲しい街の複合要素なんだろうね、 特にここは、後者において、銀座、京橋、日本橋といった日本を代表する街であることがすばらしいのでしょうね |
14210:
匿名さん
[2020-12-29 10:18:44]
では、そんなに最高ならなぜ売れないのでしょうか |
14211:
マンション検討中さん
[2020-12-29 10:35:59]
順番に売れてるのでは?
戸数も多いし価格もそれなりだしね。 そもそも竣工売りでは? |
14212:
匿名さん
[2020-12-29 10:36:52]
|
14215:
名無しさん
[2020-12-29 10:56:27]
ま、これだけ条件揃ってる中央区内陸側の京橋地域はいいよね。そこのある大規模タワーだしね。スーパーも色々揃ってて、希少。
|
14218:
マンコミュファンさん
[2020-12-29 11:02:17]
東京都中央区は
3地域より構成 1)京橋地域 (銀座、新富、湊、京橋、など) 2)日本橋地域 (日本橋、東日本橋など) 3)月島地域 (佃、月島、勝どき、晴海、豊海など) ここは、京橋地域だね |