シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
13332:
匿名さん
[2020-10-03 08:33:53]
|
13333:
通りがかりさん
[2020-10-03 08:42:13]
ま、これくらいの価格レベルになると
このあたりはいいよね 港区 シロカネザスカイ パークコート浜離宮 中央区 シティタワー銀座東 パークシティ中央湊ザタワー 文京区 パークコート文京小石川 品川区 パークシティ武蔵小山 3A、番町は、もう一段高いけどね |
13334:
マンション検討中さん
[2020-10-03 08:53:02]
この6マンションでどこがいい議論もあるだろうけど、あとは生活嗜好っしょ。中央区に用事があるのか、西側に用事があるのか。路線もそれぞれ違うし。日比谷線系、かつ銀座、日本橋、京橋がよければこの辺りは便利なんだろうし。同じ都心周りでも、エリアも異なるしな。このクラスになると、もはや好きなとこでいいっしょ
|
13335:
匿名さん
[2020-10-03 09:23:22]
最近の新築は立地がクソ過ぎなのがよく分かる。
クソ過ぎてデベしか手が出せなかった再開発物件で 地権者へのお布施、デベの開発利益がたっぷり盛られ 無駄に高いのに購入者は大喜び。購入者以外は苦笑い。 なんだこれw 港区 シロカネザスカイ (ハザードマップ浸水地域) パークコート浜離宮 (ハザードマップ浸水地域) 中央区 シティタワー銀座東 (ハザードマップ浸水地域) パークシティ中央湊ザタワー (ハザードマップ浸水地域) 文京区 パークコート文京小石川 (ハザードマップ浸水地域) 品川区 パークシティ武蔵小山 (建物グレード低く超割高) |
13336:
マンコミファンさん
[2020-10-03 15:26:15]
この6つは東京でも大規模で人気のとこばかりだね
まぁ、マンコミュ荒らしの特性もわかっていいね |
13337:
マンション掲示板さん
[2020-10-03 15:58:43]
なかなかこういう都心タワマンって買えないからな。検討は出来ても。実際に買えるかは別。そういうところかと。
|
13338:
匿名さん
[2020-10-04 06:50:47]
|
13339:
マンコミファンさん
[2020-10-04 08:17:00]
結局、都心タワマンって、多くの人の目に触れるにも関わらず、これくらいの価格帯になってくると現実的に買える人達も限られてくるしね。夢破れるというか。都心のシティタワー、パークコート、パークシティなんて、そりゃ欲しいでしょ。
|
13340:
名無しさん
[2020-10-04 08:28:10]
ここは、大規模・閑静・スーパー横・小学校前・免震・銀座近・日本橋近・京橋近・日比谷線・中央区・と揃いまくっているから、お金があって買えるのであれば、世代を問わず、かなり便利だと思うよ
|
13341:
匿名さん
[2020-10-04 09:07:24]
大規模→今は人気、権利者多数でどうにもならずいずれ不人気
閑静→商業地なのに人通りも何もない スーパー横→ミニコンビニ横で毎日買い物 小学校前→近すぎる必要がなくうるさい 免震→効果は不明 銀座近→近い必要がない 日本橋近→近い必要がない 京橋近→そもそも必要がない 日比谷線→うれしくはない 中央区→アドレス乞食と言われます と揃いまくっているから、お金があって買うのであれば、世代を問わず、かなりマニアだと思うよ |
|
13342:
匿名さん
[2020-10-04 09:12:13]
|
13343:
マンション検討中さん
[2020-10-04 09:40:45]
大規模タワー
日比谷線 都心3区 銀座近 京橋近 日本橋近 スーパー隣 小学校目の前 銀行郵便局近 幹線道路に接しておらず閑静 素敵な都心ライフ。良いよね |
13344:
匿名さん
[2020-10-04 09:47:48]
|
13345:
匿名さん
[2020-10-04 10:01:40]
|
13346:
マンコミファンさん
[2020-10-04 10:11:16]
大事なのは、投票権を持っている(予算・与信のある)人達からの見え方ですね。
例えばパワーカップルに代表されるビジネスパーソンから見れば、大丸有を中心としたビジネスエリアへのアクセスに加え、ジョブローテーション発生時の地方転勤を想定しても、この新幹線(東京駅)からアクセス性であれば、将来キャリアへの対応幅が広がりますね。 また、共働き両立には時短もポイントです。小学校目の前やスーパーが近いことも有利点です。サピックスも日比谷線で直ぐ。時間創出につながりますね。 シングル世代・単身世帯においても、日比谷線に近く、大人の街(銀座、日本橋+ビジネスエリア)にこれだけ近く居住できれば、仕事に趣味に、シームレスに可能性を広げることが出来そうです。 シニアにおいても、幹線道路から離れた閑静な場所にあり、毎日のスーパーも近く、銀座日本橋といった日本を代表する街から近くにいれば、更なる充実した生活の可能性が繋がりますね。近くの聖路加にはプールのあるジムもあり、隅田川テラスでは日々の散歩も可能です。あの超高級の聖路加レジデンスがあるように、隅田川沿いは、憩いの場ともなってます。 このように、銀座、日本橋、東京駅近くの都心タワー暮らしは素敵ですね。 |
13347:
匿名さん
[2020-10-04 10:14:16]
|
13348:
匿名さん
[2020-10-04 10:15:20]
セイルカには老人ホームもあるから安心。
|
13349:
匿名さん
[2020-10-04 11:50:51]
すみふ社員の若手高学歴営業マン、必死過ぎる。笑
|
13350:
匿名さん
[2020-10-04 11:55:21]
>>13346 マンコミファンさん
東京駅徒歩30分超という立地は足腰や心肺機能を鍛えるのにも最適ですね。 住民に苦行を課し、それを乗り越え強靭な足腰を持つ湊民になれる。そんなステップアップも可能な物件ですね。 |
13351:
匿名さん
[2020-10-04 12:25:39]
|
窓、開け放しておけ!