シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
12105:
匿名さん
[2020-07-25 20:30:44]
|
12106:
匿名さん
[2020-07-26 07:12:50]
|
12107:
匿名さん
[2020-07-26 08:19:12]
コロナ禍でキャンセルが出てくるのではないでしょうか?
|
12108:
匿名さん
[2020-07-26 08:35:49]
|
12109:
匿名さん
[2020-07-26 09:14:25]
|
12110:
匿名さん
[2020-07-26 11:06:12]
いや、まだ完売したとは書かれてないよね?
まぁ、予算のある人たちが買われていくのでしょうかね。いいよねー、ここ。かっこいい。 |
12111:
マンション検討中さん
[2020-07-26 11:19:42]
ホームページ見ると週末もモデルルーム賑わってそうですね。みなさんお金持ってるね。さすが東京。
|
12112:
匿名さん
[2020-07-26 12:46:30]
モデルルーム行った帰りに、さくら通りの噂のイタリアンでま探して食べできます。
|
12113:
通りがかりさん
[2020-07-26 15:25:08]
>>12110 匿名さん
完売間近って書いてる人いましたので、もう買えないのかと。まだあるんですか? |
12114:
匿名さん
[2020-07-26 15:54:09]
|
|
12115:
通りがかりさん
[2020-07-26 16:33:05]
|
12116:
匿名さん
[2020-07-26 16:38:25]
|
12117:
マンション検討中さん
[2020-07-26 16:48:49]
八丁堀駅のところを大規模工事してますけど、あれは新しく図書館が出来るんですかね?散歩コースにいいですよね。八重洲再開発もありますし、いろいろ目白押しですね。
|
12118:
匿名さん
[2020-07-26 16:56:20]
>>12117 マンション検討中さん
「本の森ちゅうおう」ですね。6階建て、蔵書41万冊、多目的ホールも備えた施設のようです。確か2,3年後には開館予定だったはず。楽しみですね。 |
12119:
匿名さん
[2020-07-31 13:19:58]
なんだかんだで都心部、そしてこのエリアの近隣は再開発がまだあるんですよね。
再開発をすることで、人々が過ごしやすくなることはもちろん良いことだと思います。 この場所だったら、中央区ブランドもあるし、 そこまで資産価値も急落するようなこともないのではないか。 勤務体系もリモートが増えてくるにしても セキュリティがきっちりしている職種だと どうしても出勤せざるを得ないことも多く、都心部の需要も急になくなることもないと思います。 |
12120:
匿名さん
[2020-07-31 21:49:40]
共用施設がなー。
ふつうは大規模物件の目玉でしょ。 高さもないし、人多いだけの団地やん。 |
12121:
匿名さん
[2020-07-31 22:09:15]
>>12120
まぁ、東京都中央区の内陸側という大都会のタワマンですからね。分譲ですと、隣の三井タワーか、シティタワー銀座東、あとはブリリアザタワー東京八重洲ぐらいしかないというほど、大規模が希少ないエリアです。近くに銀座や日本橋、そして東京駅もありますから、買い物には困りません。他方、近くに何もないと、共有施設などを充実しますかね?それだけ都会の物件という事では |
12122:
匿名さん
[2020-07-31 22:15:37]
ちなみに大規模の目玉は、一部の人が利用する共有施設?ではなく、大規模という希少性&ランドマーク性では?とにかく目立ちますよね。それでありながら、街にも近いなんて、いわゆる、いいとこどりです。外にいくらでも娯楽があるからです。近くに銀座や日本橋のあるマンションなんて47都道府県で有数ですよね?その環境にあるわずかな大規模なのです。都心の大規模の価値ってそういうとこでは??
|
12123:
匿名さん
[2020-07-31 22:18:41]
夏トリュフのリゾット、美味しかったですよ。
|
12124:
匿名さん
[2020-07-31 23:39:15]
|
完売間近みたいですよ。