シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
11334:
マンション検討中さん
[2020-05-16 07:54:52]
あと4000~5000万くらい安かったらぁと、憧れの都心タワマンを眺める、土曜の朝。
|
11335:
匿名さん
[2020-05-16 09:18:07]
サルバトーレのピザ頼むか!
|
11336:
匿名さん
[2020-05-16 09:55:08]
>>11334 マンション検討中さん
ここは、3,990万円の狭い部屋を沢山売ってたのに買い損ねましたか。 SOHOと呼んでいる2Rですが、れっきとした居住物件なんですよ。 他にも1LDKなどの小さなお部屋がいっぱい。 そのうち買えると思いますよ。 |
11337:
匿名さん
[2020-05-16 10:53:54]
>>11336 匿名さん
>>狭い部屋を沢山売ってた >>他にも1LDKなどの小さなお部屋がいっぱい ご自身が書いている通り、 利便性のみ重視の単身者向け分譲賃貸がメインで 長く住めるファミリー向け分譲の地域じゃないんですよ 単身者向けが多く入るマンションは賃貸物件です。 周り見ても大型賃貸物件が多いですよね? |
11338:
匿名さん
[2020-05-16 11:25:30]
1LDK、老後の住処に考えています。
残される者に迷惑かからないように、夫婦でコンパクトに住み替え。 高齢になって断捨離。物は増やしたくないから。 |
11339:
匿名さん
[2020-05-16 11:34:25]
|
11340:
マンション検討中さん。
[2020-05-16 11:46:00]
>>11336 匿名さん
いえ、3LDK希望なのですが、予算が7000万~8000万円程度しかないので、ここの1億越えの3LDKがいいなぁとHPを眺めてました。。中央区内陸で3LDKはあまりないですからね。。予算届かず、残念。ありがとうございます。 |
11341:
マンコミュファンさん
[2020-05-16 12:00:31]
住むこと想像するだけで楽しいね。都心生活いいよね。
|
11342:
匿名さん
[2020-05-16 12:04:52]
何しろ、徒歩数分内に、銀座日本橋東京駅があるからね。
|
11343:
匿名さん
[2020-05-16 12:06:57]
中央小学校でしたっけ。
中央区の中では全然名前聞きませんね。 教育レベルいいんですか、そこ。 |
|
11344:
匿名さん
[2020-05-16 12:07:07]
利便性なんて最も重要性高い項目だから
それが揃ってるだけで価値は高いだろうな |
11345:
マンション掲示板さん
[2020-05-16 12:13:12]
|
11346:
匿名さん
[2020-05-16 12:17:26]
|
11347:
匿名さん
[2020-05-16 12:17:39]
>>11339 匿名さん
全戸ファミリー向けで類似の大きさ、間取りにした方が 設計、建築、管理、販売ともに合理的。 地権者住戸などの特殊な部屋をのぞき、 なんでスミフは全戸ファミリー住戸にしなかったと思う? |
11348:
マンション検討中さん
[2020-05-16 12:19:54]
場所が圧倒的にいいよね
|
11349:
匿名さん
[2020-05-16 12:32:49]
>>11339 匿名さん
理由はふたつ。 ・住環境が良くない地域ではファミリー向け住戸だけでは需要が弱く売れ残る可能性が高い ・面積の小さい単身者向け住戸は床価格が高く売れる 後者はスミフにとって経営上当然の選択で良いんだけど、それは同時に購入者、とくに永住目的で買った人にとっては大きなデメリットになる。賃貸住戸が増えれば入居期間の短縮化で回転率が多くなり防犯上の問題が生じる。所有者自らが住まないことで組合運営、管理上の問題も生じる。将来的な資産価値を維持することが困難だし、マンションのイメージも良くない。 良質なマンションは、入れ替わりが激しい単身者向け賃貸として使われるような住戸は、開発計画の段階で入れません。 |
11350:
マンション検討中さん
[2020-05-16 12:42:42]
まぁ、でもいいマンションだよね。ほんとに。買える人には。
|
11351:
マンコミュファンさん
[2020-05-16 12:46:06]
>>11349 匿名さん
というより、今時の都心は3LDKだけなんてなくない?港区や千代田区や中央区ね。地方のファミリーマンションならあるけどね。ここは地方じゃなくて、銀座日本橋目の前の大都会だからね。。 都心は色んな家族スタイルがあるのよ。ファミリー、ディンクス、単身、シニア。立地の良いタワマンは、そういうニーズなのよ。 |
11352:
通りがかりさん
[2020-05-16 12:49:04]
パーコ青山、赤坂檜町なども大きな部屋からコンパクトな部屋まであるよ。最近の麻布も。意味不明。
|
11353:
通りがかりさん
[2020-05-16 12:51:46]
地方はオール3Lのマンションあるよね。結句、Dinksやシニアは、もっと利便性良い都心にマンション買うしね。だから地方のマンションってなりと、オール3Lとか多いよね1
|