シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
10158:
マンコミュファンさん
[2020-04-19 09:52:14]
|
10159:
マンコミュファンさん
[2020-04-19 10:01:32]
都心3区+渋谷区目黒区にあるそれぞれの人気タワーは下がりようがないのでは?
例えるなら、どれだけ少子化が進んでも、東大や京大や国立医学部に入りやすくはならないでしょ?かといって、東大や京大や国立医学部の倍率が高いわけでもないんだよね。2極化とは、こういうことでは? |
10160:
匿名さん
[2020-04-19 10:26:31]
絶好立地の貴重すぎる在庫?
鉄板物件? どうか冷静に周りを見てください。 タワマン住民以外の方は元々坪200で住んでいる場所です。 全ては土地の値段です。 湊は商業地区にもかかわらず中央区湾岸最安値なのです。 答えは簡単。 需要がないから安いのです。 地価の安いタワマンは悲惨である、とだけ申し上げておきます。 不動産に詳しい知り合いに、その理由を聞いてみてください。 |
10161:
検討板ユーザーさん
[2020-04-19 10:44:38]
だからこそ、大規模が重要ってことだよね。ますます、2極化。
三井、住友、東建の物件に逃げこみたいでょうねね。どこかには住まないといけないですかね |
10162:
マンコミュファンさん
[2020-04-19 10:49:52]
中央区だと京橋エリアの3タワーがダントツに強すぎるからね。高校野球でいうところの、完全なシード校。まぁ、この先、この3常連校勝てるところが出てくるのか。
仮に大規模な土地が京橋エリアに手に入って、ここクラスの2本のタワーとスーパー併設で、東京駅銀座日本橋近接となったとしても、新たに+2本くらいが常連校に加わるだけではないですかね? 結局、相対的に決まりますので |
10163:
eマンションさん
[2020-04-19 10:56:44]
しかし将来的に、競合となる互換タワーが、京橋エリアにすぐさま出来るのかねぇ?建設もなかなか難しいでしょうし。大規模なら、かなり年数もかかるしね。10年や15年先くらい?出来上がってくる頃には買い換え時期としてもちょうどいいんじゃないんですか?
|
10164:
匿名さん
[2020-04-19 11:09:04]
買い替え目的があるにもかかわらず、10年間もこんな地価の低い場所のタワマンなんかに住んだら、資金的に詰みますよ。
地価の安いタワマンは悲惨である、とだけ申し上げておきます。 不動産に詳しい知り合いに、その理由を聞いてみてください。 |
10165:
匿名さん
[2020-04-19 11:12:30]
|
10166:
マンコミュファンさん
[2020-04-19 11:14:31]
いわゆる不動産に詳しい人が書き込んでますので、不動産に詳しい人に聞かなくても大丈夫ですし、だからこそこの掲示板で教えてあげていますよ
京橋区は3タワーがダントツ優位ですので、この3本を中心に今後も進んでいくでしょうね。将来的に互換タワーがたつかは不明も、しばらく建ちそうにないよね? |
10167:
名無しさん
[2020-04-19 11:15:20]
|
|
10168:
eマンションさん
[2020-04-19 11:17:46]
大手町、丸の内、八重洲に近い希少タワーですからね。周知され、圧倒的なサイズ。当面優位ですね
|
10169:
名無しさん
[2020-04-19 11:21:53]
結局、それでも地球人は働く必要があるわけよ。地球の中で世界的都市である東京、そのビジネス3区である中央区のある希少3タワー。働く人に優位な人気立地の大規模タワー。これにつきるでしょ。2極化だよ
|
10170:
評判気になるさん
[2020-04-19 11:26:47]
>>10164 匿名さん
資金的に詰まない人が買うから大丈夫。もっと言えば投資目的で買う人ばかりじゃない。 国、企業の土地開発戦略からして、少し前までは郊外を開発し人を集めた、今からは都心を再開発、でも都心には土地が有限、だから、こういう所は貴重。鉄道会社の沿線囲い込み戦略を勉強しなさい。不動産に詳しくなくてもアド街見てりゃ分かる。 |
10171:
匿名さん
[2020-04-19 11:29:14]
|
10172:
通りがかりさん
[2020-04-19 11:31:15]
強いよねぇ。京橋エリアの新規2タワー。久しぶりのタワーとか知らない人はシラナイしな。ビジネスエリア近接は強いぜ
|
10173:
マンション検討中さん
[2020-04-19 11:35:36]
ほんと、次のタワーはどこにできるんでしょうね。土地空いてないし、調整するにしても、しばらくかかりそう。楽しみではありますが
|
10174:
マンコミュファンさん
[2020-04-19 11:36:41]
ビジネス3区の内陸タワーは鉄板だからね。なかなか建たないけど
|
10175:
評判気になるさん
[2020-04-19 11:39:04]
|
10176:
マンション検討中さん
[2020-04-19 11:43:27]
まぁ、ここ15年前後くらい住んで、次の世代に渡すとかじゃないですかね? その時に応じて部屋のサイズも決めればいいですしね。2035年まで賃貸も厳しいし、買うならこういった鉄板がいいよね。2035年で不景気になるかもしれないしね笑
|
10177:
匿名さん
[2020-04-19 11:45:27]
このように連投使いで必死になって言い訳をしないといけないようなマンションは、掲示板を見渡しても最早ここだけになりましたね |
パークシティ中央湊ザタワー
シティタワー銀座東
ブリリアザタワー東京八重洲
人気で貴重で有名なタワー部屋。
少しでも下がろうものなら、
取り合いでは?