シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
10138:
匿名さん
[2020-04-18 17:57:12]
|
10139:
匿名さん
[2020-04-18 20:45:58]
|
10140:
名無しさん
[2020-04-18 20:53:11]
|
10141:
評判気になるさん
[2020-04-18 21:23:47]
結局、今の時期、ここと同じような条件だと、比較対象になり得る物件は無いって事ですかね。どなたもお応えなさらないようですし。
|
10142:
名無しさん
[2020-04-18 21:30:16]
パークシティ中央湊ザタワー
シティタワー銀座東 ブリリアザタワー東京八重洲 ダントツの3本だわな |
10143:
評判気になるさん
[2020-04-18 21:35:57]
|
10144:
評判気になるさん
[2020-04-18 22:31:33]
|
10145:
匿名さん
[2020-04-19 02:11:07]
HowMa というサイトでAI査定したら、湊は大暴落予想が出ました。
さすがAIの力といいますか、とりあえず皆さんの見解と一致しますね。 |
10146:
匿名さん
[2020-04-19 08:48:05]
>>10145 匿名さん
大暴落ってどのくらい?表現力が足りない。 |
10147:
名無しさん
[2020-04-19 09:07:56]
|
|
10148:
評判気になるさん
[2020-04-19 09:09:26]
>>10146 匿名さん
同じものを常に見ていますがおおむねどの物件も25%前後下落する可能性があるとの判断。特に高額物件は下落が顕著。理由はコロナによる見通し不透明。あたかも、湊だけが下落しているかのように、切り取って掲示するって、どっかのクソメディアみたいだな。 |
10149:
マンション検討中さん
[2020-04-19 09:10:36]
築50年ぐらいの物件でも査定したんですか?
|
10150:
名無しさん
[2020-04-19 09:12:41]
深夜2時の書き込みなので、スレ読み返せばわかると思いますが?
|
10151:
名無しさん
[2020-04-19 09:17:00]
っていうより、供給減の中、用地取得も困難、建設も困難の先の見通せない状況。既に入居は来年4月となっているなかで、絶好立地の都心マンションの貴重すぎる在庫を、値上げする理由はあっても、わざわざ安く売る理由がないよね?ってくらいは想像つくけど?
|
10152:
匿名さん
[2020-04-19 09:22:14]
なんで不動産価格が下がるの?
誰か投げ売りするから? |
10153:
マンション検討中さん
[2020-04-19 09:25:50]
どの業界も在庫ないと厳しいよね?在庫ない場合は新しく作らないとならないが、新しくつくるのも大変だしな。良質な在庫もってるとこは強いかもね。
|
10154:
匿名さん
[2020-04-19 09:35:12]
>>10151 名無しさん
デベが安売りしなきゃ、値段なんて下がらないわけで。資金繰りによる中古の投げ売りは出るだろうけど、そんなのいつでもいるし。 なんで不動産価格が下落すると思ってる人多いんだろうか? |
10155:
マンコミュファンさん
[2020-04-19 09:37:39]
物件によるのでは?都心タワーと、地方板でも全く異なるでしょうし。日経平均と不動産価格がリンクしているっていうのがあるけど、あれも、わかりやすく不動産を10羽一唐揚げにしてるよね笑。だからこそ、ますます物件選びは重要になるのでは?
少し前までは、いわゆる鉄板物件じゃなくても価格維持されてたかもしれないけど、今後は鉄板物件に集中するのでは? しかし鉄板物件の数は少ないからね。供給が減っているので。中央区の容積緩和撤廃もそう。用地取得困難もそう。都心で大規模で、、みたいな。鉄板はね。2極化していくのでは? |
10156:
名無しさん
[2020-04-19 09:44:34]
東京の勤務地は、エリアで別れる。例えば東京駅大手町丸の内八重洲周りが便利な人と、渋谷新宿池袋周りが便利な人。など。
なかでも世界的大企業が集約する丸の内大手町八重洲周りは、アクセス面から、中央区京橋エリアは圧倒的に有利な位置にあり、その京橋エリアには、三井、住友、東建の3タワーがある。 今後はエリア別にも、優位性が決まっていくのでは? |
10157:
評判気になるさん
[2020-04-19 09:51:35]
森を見るより木を見る相場。下がらない所も有れば下がる所もあると。不動産の場合は、パイが決まってる以上、立地と規模が重要。東京都心再開発により、古き良き時代と最先端を共存出来るこの立地は引き続き良い立地となり、下がらない物件になるのでは。
|
是非ご購入ください。