住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. シティタワー銀座東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-10-10 12:30:34
 削除依頼 投稿する

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/

所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

現在の物件
シティタワー銀座東
シティタワー銀座東
 
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1、同番13(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩20分
総戸数: 492戸

シティタワー銀座東ってどうですか?

10118: マンコミュファンさん 
[2020-04-18 15:30:39]
2019年
東京都心3区
中央区トップ100

https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110209

2位 パークシティ中央湊ザタワー(湊)
3位 シティタワー銀座東(湊)

8位 ブリリアザタワー東京八重洲
ーーーーーーーーーーーーーーーー
中央区内陸×大規模タワー×東京駅
×京橋エリア




13位 キャピタルゲート(湾岸首位





29位 勝どきビュー(勝どき首位)
10119: マンコミュファンさん 
[2020-04-18 15:34:21]
東京中央区は
3エリアより構成

1)京橋エリア 
銀座、湊、京橋、新富、築地など

2)日本橋エリア
日本橋、東日本橋など

3)月島エリア
晴海、勝どき、月島など


ここは、旧京橋区
10120: 匿名さん 
[2020-04-18 15:34:29]
>>10117 匿名さん
CGP、いいなと思いましたが、細長すぎて免震でないので、妻に却下されました。
10121: 名無しさん 
[2020-04-18 15:35:45]
>>10115 匿名さん
それらの区で、ここと同じ位の駅近大規模新築マンションが、買える余裕と立地があればそうするよ。代替案もなく文句ばかり。どっかのコメンテーターみたいだな
10122: 匿名さん 
[2020-04-18 15:38:40]
>>9617 マンコミュファンさん 2020/04/02 21:48:55
>>9661 マンコミュファンさん 2020/04/03 20:14:42
>>9705 マンコミュファンさん 2020/04/05 07:57:08
>>9737 マンコミュファンさん 2020/04/05 17:00:08
>>9788 マンコミュファンさん 2020/04/05 22:55:58
>>10003 マンコミュファンさん 6日前
>>10118 マンコミュファンさん 5分前


情報ありがとうございます。
CGPよりも、湊の中古の売り出し価格の方が高いんですね。
立地で負けているのに。

これは要するに、湊は月島に比べて割高というデータでしょうか。
10123: 匿名さん 
[2020-04-18 15:47:08]
>>10122 匿名さん

割高でなく、価値が高いということですね。まあ主観はそれぞれですが。
10124: 名無しさん 
[2020-04-18 15:54:49]
>>10122 匿名さん
あなたがそう思っているだけで、世間の評価はあなたとは違うという事では。
10125: マンション検討中さん 
[2020-04-18 15:57:15]
どうでもいいけど、中央区なら、京橋エリアのマンションがいいです。
10126: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-18 15:58:33]
中央区も広いからねぇ。
10127: 名無しさん 
[2020-04-18 16:04:56]
>>10122 匿名さん
価格は需給で形成。価値とは違う。あなたが考える価値に対して価格が高いだけ。でも大多数は逆ってだけ。てか、記録しすぎ笑笑
10128: 名無しさん 
[2020-04-18 16:09:08]
>>10125 マンション検討中さん
京橋エリアだと、なんていうマンションがお勧めですか?
10129: マンション掲示板さん 
[2020-04-18 16:46:40]
在宅ワークが普及後したらこんな何もないところのタワーマンションに住みたくないよね
10130: マンション検討中さん 
[2020-04-18 17:34:30]
むしろ、銀座、日本橋にも遊びに行けるし、オープンオフィスやアドレスフリーになっても東京駅まですぐ。電車にのらなくてオッケー。地方にも新幹線ですぐ。地方からもアクセスしやすい。最高でしょ
10131: 匿名さん 
[2020-04-18 17:36:06]
テレワークがメインになると80m2くらいの広い部屋に住みたいですね。
55m2とか狭すぎる。
10132: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-18 17:37:08]
新幹線は大きい。東北、中部、関西、九州アクセスできるからね。東京駅に近いタワマンってだけで、もう最高っす
10133: マンション検討中さん 
[2020-04-18 17:38:08]
80㎡もありますよ~。ご自身の希望と、財力が伴っていれば
10134: 名無しさん 
[2020-04-18 17:42:03]
都心にすめない人が郊外でゆっくり暮らすほうがいいっよねっていうくだりは、大昔からあるし、だからむかしから郊外のニュータウンとかある。通勤地獄という言葉も。結局旧京橋区に住める人なんて、今も昔も一握り
10135: eマンションさん 
[2020-04-18 17:46:40]
頭の中やネットでは、銀座近くのタワマンや港区、番町などのタワマンを検討して、あーだこーだ言ってはみるけど、ほとんどの人が買えずに、結局は、人生はバランスだ、この先わからない、などの都合のいい言葉で、結局はドーナツ化的な場所に買うか、換えずに終わるよね?
10136: マンション検討中さん 
[2020-04-18 17:48:36]
旧京橋区の財閥タワマンなんて、結局夢でしょ?
10137: 名無しさん 
[2020-04-18 17:56:19]
20年に一度くらいのペースで、都心3区+渋谷区などにできる大規模開発のマンション群エリアを買っておけば、そのエリア内ではスペース的にも圧倒的に余裕あるし、この先数十年は圧倒的に同一エリアで優位になる、、っていうのくらい頭のなかではわかっているんだけど、

マンションを検討するときに都合よく大規模化開発は行われない。そして景気も上下する。つまり景気いいときには金利高かったり天井の気がして買えない。景気悪いときはこの先不安で買えない。ずーっと繰り返してるんですよ、これを

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる