シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
9978:
検討板ユーザーさん
[2020-04-12 12:19:56]
でもまぁ、実際問題、大規模が建たない雰囲気なのでこの2本でやってくしかないんだよね
|
9979:
名無しさん
[2020-04-12 12:21:44]
そして免震タワーだしね。守備力も高すぎでしょ
|
9980:
マンション検討中さん
[2020-04-12 12:21:52]
|
9981:
名無しさん
[2020-04-12 12:25:08]
距離なら圧倒的にこちらですね。東京駅、歩けます。そしてランニング文化のグローバルビジネスセレブには、リバーサイドや皇居へのアクセスも良いですよね。パリもロンドンも、リバー。結局、そういうエリアをこれから東京につくっていこうってことなんですよ。フラットアプローチも重要
|
9982:
検討板ユーザーさん
[2020-04-12 12:27:05]
東京駅と銀座と日本橋。それに隅田川。伝統とハイテク。海外の方々、大好きでしょ。坂道はランニングできません
|
9983:
名無しさん
[2020-04-12 12:29:10]
東京がさらに発展してく要素が八重洲側(銀座、日本橋)にあって、だからこそ、その玄関口である八重洲をこれから10年規模で開発していこうというわけでは?エリア構想とマッチしてるのよ。開発シロってやつですね。発展しなきゃ意味ないしね
|
9984:
匿名さん
[2020-04-12 12:32:32]
こちらは、ゼレフが多いわけでもないから、安心です。
|
9985:
マンション検討中さん
[2020-04-12 12:33:06]
シニアには坂道つらいよ。ほんとに。フラットしておいたほうがいいよ、選べるなら
|
9986:
マンション検討中さん
[2020-04-12 12:35:27]
こういうエリアの貴重な大規模ですから、これから様々な方々が住み繋いでバトンを渡していくわけです。まだまだ発展するなんて楽しみですね。
|
9987:
eマンションさん
[2020-04-12 12:38:04]
食材もインポートの明治屋あるしデパ地下あるし。隣りもあるし。いたれりつくせり
|
|
9988:
eマンションさん
[2020-04-12 12:39:44]
セレブというか、立地柄ビジネスエリートは多いと思いますよ。これからも
|
9989:
検討板ユーザーさん
[2020-04-12 13:12:29]
住友不動産はこれから厳しいですね。完成在庫を、抱えすぎて。体力ある会社ですが、戦略ミスはもったいないですね。
|
9990:
通りがかりさん
[2020-04-12 13:22:35]
弁護士、医師、大企業とか多そうですね。場所的に
|
9991:
マンション検討中さん
[2020-04-12 13:24:14]
なぜか湊はほかの地域より寒いです。
|
9992:
名無しさん
[2020-04-12 13:25:21]
>>9989 検討板ユーザーさん
??。むしろ、稀少で貴重な在庫をもっているほうがいいのでは?事業を回そうと思ったら売上必要ですが、この状況でこれから用地をたくさん仕込むにしても大変ですよね? |
9993:
マンション掲示板さん
[2020-04-12 13:27:57]
ここは、相当強いと思いますよ。これから
|
9994:
マンション掲示板さん
[2020-04-12 13:30:14]
大手や士業の集まる、丸の内、大手町、八重洲、日比谷、日本橋エリアですからからね
|
9995:
マンション検討中さん
[2020-04-12 13:35:25]
ここは相当弱いと思いますよ。立地が辺鄙すぎる。再開発の恩恵なんてないよ
|
9996:
マンション検討中さん
[2020-04-12 13:38:38]
この辺りは立地的に、中小零細企業や古くからの地権者が多いですね
|
9997:
名無しさん
[2020-04-12 13:39:22]
まさに、ひきつけてしまうプレゼンスがあるということですね
|