シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
9918:
匿名さん
[2020-04-11 19:56:07]
|
9919:
匿名さん
[2020-04-11 20:17:44]
|
9920:
マンション検討中さん
[2020-04-12 05:49:43]
|
9921:
匿名さん
[2020-04-12 06:28:18]
|
9922:
匿名さん
[2020-04-12 06:29:31]
|
9923:
通りがかりさん
[2020-04-12 07:10:15]
港区ね。港区といっても芝浦、芝、青山、赤坂、麻布、白金とかいろいろありますからね。赤坂でもいろいろ。そうですね、白金で今タワーを何本かやってますが、あのあたりと比べて、あとは個人ごとにどのあたりが仕事圏的に便利かとかじゃないですか。こことお隣は、。赤坂の上のほうや、青山の高級マンションは別でしょうね。麻布十番も住みたい人とそうでない人はわかれるかと。学生が上京して選ぶマンションじゃないですからね、ここは。おとなですから。ただ、需給バランスがあるので、タワーの立ちにくいところを選んだほうがいいとは思いますけど。特にこの市況下では。稀少性とか大事ですから
|
9924:
名無しさん
[2020-04-12 07:37:51]
大学で東京に上京したら、まずは恵比須まわり、三茶、三宿、自由が丘、中目黒あたりから一人暮らしスタートだもんね。古着屋行ってカフェ行って。
大人になって仕事初めたら、オフィス、新幹線、飛行機、会食。街も、丸の内、大手町、銀座、日本橋、八重洲、日比谷。上海、ソウル、タイ、ドイツ、アメリカも見える。羽田と成田も気になる。つまり便利な場所が東にシフトする。 |
9925:
名無しさん
[2020-04-12 07:43:29]
子供は古着屋とカフェめぐり
大人はデパ地下 子供はスケボー 大人は新幹線と飛行機 子供はインスタ映え 大人はミシュラン 大人は、丸の内、銀座、 八重洲、日本橋で楽しむのよ |
9926:
匿名さん
[2020-04-12 08:15:41]
|
9927:
匿名さん
[2020-04-12 08:16:40]
|
|
9928:
匿名さん
[2020-04-12 08:19:26]
|
9929:
匿名さん
[2020-04-12 08:38:06]
東京カレンダー的に言えば、港区女子、港区おじさんの次に流行ってるのは丸の内おじさんだからね。丸の内、大手町、日本橋、京橋あたりの金融、大企業や士業の方々には、こちらの方が便利なんじゃない?特にバリキャリ女性も。東京駅エリアに待望のタワーできて、勢いあるのはこっちだと思うよ。再開発も決まってるしね。
|
9930:
匿名さん
[2020-04-12 09:13:23]
湊が港区より高級なのは、当たり前。
|
9931:
名無しさん
[2020-04-12 09:26:47]
高級というか利便性と稀少性でしょうね。不動産だから。利便性は、街、オフィス、鉄道、空港等へのアクセス。稀少性は、そのエリアにおける稀少大規模タワー。
高級な家は、地方にもいくらでもある。港区どころか、地方にいけば、城のような豪邸が山ほどある。 でも利便性の高い立地は数えるほどしかない。日本屈指の利便性エリア。日本の玄関口の東京駅近接だからね。 |
9932:
通りがかりさん
[2020-04-12 09:36:00]
東京駅と銀座と日本橋の真ん中だから確かにオトナには良いのでしょう。まあ銀座や日本橋はオトナになるほど楽しいエリアだからね
|
9933:
匿名さん
[2020-04-12 09:37:00]
500戸もある共同住宅に希少性w
>>高級な家は、地方にもいくらでもある。港区どころか、地方にいけば、城のような豪邸が山ほどある。 わざわざ共同住宅なんて大量生産品選びませんよ >>でも利便性の高い立地は数えるほどしかない だから500もの数に区分所有されてるって |
9934:
名無しさん
[2020-04-12 09:40:38]
基本
稀少性が議論されるのはマンション マンションの稀少性は大規模 大規模は戸数が多い 大規模の稀少性は、本数 大規模の中で、どれだけ稀少性があるかですよ まずは大規模 次に、その稀少性 |
9935:
マンコミュファンさん
[2020-04-12 09:52:00]
なかなかタワーはできませんからね。自分が買いたいタイミングでとなればなおさら
|
9936:
匿名さん
[2020-04-12 10:25:18]
川向こうから見ると、完全にお隣ね引き立て役になってる。
|
9937:
匿名さん
[2020-04-12 10:25:52]
川向こうから見ると、完全にお隣の引き立て役になってる。
|
来れるなら