シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
9539:
匿名さん
[2020-03-29 17:14:53]
|
9540:
匿名さん
[2020-03-29 17:15:09]
未だに住友不動産の売り方わかってない人いるんだ。日経記事にも取り上げられてますが。売り急がずていねいに販売していくという方針。
|
9541:
関西人
[2020-03-29 17:16:35]
|
9542:
名無しさん
[2020-03-29 17:17:39]
|
9543:
マンコミュファンさん
[2020-03-29 17:21:31]
2019年度
東京都 都心3区 中央区トップ100 https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110209?page=2 2位 パークシティ中央湊ザタワー 3位 シティタワー銀座東 8位 ブリリアザタワー東京八重洲 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 中央区内陸×大規模タワー×東京駅 13位 キャピタルゲート(湾岸首位) 29位 勝どきビュー(勝どき首位) |
9544:
マンコミュファンさん
[2020-03-29 17:24:56]
東京駅への歩き方
現在、そして再開発後の未来 ~大本命の八重洲 東京次の10年は「八重州」 ~ ~再開発後の八重洲、 そしてポールポジション ~ 東京駅八重洲を出ると、目の前には、バスターミナルが地下に潜ったことで解放感ある空間がひろがり、ブルガリホテルなど高層ビルが複数見える。そして右に銀座、左に日本橋までの連続的な街と高層ビルが広がる。 それでは東京駅からマンションまで歩いてみよう。東京駅より八重洲ブックセンターからスタバ沿いに京橋方面へ歩くと、新TODA高層ビルなどの構想ビル見え、京橋エドグランを抜けて鍜治橋通りを歩くと、マンションまで徒歩約16分。雨の日は、新たに東京駅と地下一階で連結された京橋駅まで歩き、そこから鍛治橋通りを徒歩約12分ほど歩いて帰ってもいいかもしれない。 平日は日比谷線、バス、タクシーのマルチアクセスで、大手町、丸の内にも楽々。ここは、東京駅を中心に円を書くと、皇居runの端である千鳥ヶ淵と同じくらい。 #都心3区内陸 #中央区のセンター #日比谷線徒歩5分 #財閥大規模免震 #スーパー徒歩1分 #目の前に小学校と公園 #春は桜満開 #駅前には図書館新設 #お隣は2年後に57㎡1億2千万 #2年後の爆上げ市況確定 #おめでとう #閑静な立地 #八重州再開発 #東京駅360度開発 #子供も多くていいよね #もうすぐ桜満開 #東京駅と京橋駅が地下で繋がるよ #八重洲ブックセンター経由で東京駅徒歩16分 #京橋エドグランは徒歩12分 #東京15区&33区時代の華の「京橋区」 #東京駅へはバス地下鉄徒歩のマルチアクセス #日比谷線で銀座乗り換の東京も便利 #2005年のURトルナーレも大人気 #中央区内陸の大規模分譲、希少で貴重 #桜満開 |
9545:
評判気になるさん
[2020-03-29 17:35:45]
|
9546:
名無しさん
[2020-03-29 17:42:26]
|
9547:
匿名さん
[2020-03-29 18:06:30]
|
9548:
匿名さん
[2020-03-29 18:18:47]
|
|
9549:
通りがかりさん
[2020-03-29 18:50:38]
|
9550:
名無しさん
[2020-03-29 18:51:30]
まぁ、いいところだよほんとにここは。銀座も日本橋も東京駅も近くて
|
9551:
匿名
[2020-03-29 21:58:56]
住友の売り方だとか都心の竣工売りだとか、アホだろ
割高な価格にすれば売れ行きは遅くなる、 割安な価格にすれば売れ行きは早くなる、 それだけじゃん。 住友は昔から割高だった、だから昔から竣工売り状態だった、 近年、全体的に割高感でてきた、なので他のデベも竣工売りが増えてきた、 住友と売り方て!!ダレ目線やねん(笑) ボッタクられました、カモられました、って自慢するのやめろよ(笑) |
9552:
名無しさん
[2020-03-29 22:34:19]
|
9553:
名無しさん
[2020-03-30 07:46:31]
売り切れてしまったら、各個人が価格を決める。それに対して、在庫を持ちながら竣工売りしてくれてたら、買ったあとも市場価格を保たれやすい。不景気の価格乱高下相場では後者のほうが、協調的にいいよね、ってことでは?いわゆる経済の基本だよね。
ただ、ここは竣工売りなのに残り在庫も少なくなっているみたいなので、今のコロナ騒動が落ち着いたら、狙ってるのであれば早めにチェックしといた方がいいかもね。中央区内陸の大規模が新しくできるのは、中央区的にも景気的にも期待できないので |
9554:
匿名さん
[2020-03-30 07:57:51]
言われてみて気づきましたが、たしかに中央区内陸に大規模物件って一件もないんですね。
方や水際に目をやると、湊は中央区湾岸では中の上。 トップ入りが叶うかどうかは、今から何割値下がりするかで決まると言ってもよいです。 坪400を切らなければ、まずまず。 先頭グループには入れませんが。 |
9555:
匿名さん
[2020-03-30 09:12:42]
|
9556:
匿名さん
[2020-03-30 09:13:41]
|
9557:
匿名
[2020-03-30 11:00:45]
>>9553 名無しさん
各個人が割高か割安かを判断し、定まってくるのが相場 売り主がその相場より割高でめったに買い手つかない先着順を泳がしてんのが市場価格わけないですよね。 市場価格より割高だから、先着順が売れ残ってんの。 |
9558:
マンション検討中さん
[2020-03-30 12:08:16]
中央区内陸だけが拠り所みたいだけど
内陸外れの僻地でハザード真っ赤な区域に優位性はないよ |
同意。